• 締切済み

フィンランドで働きたい

現在、大学3年生です。 フィンランドという国を知り、国の文化に憧れを持ち始め、将来フィンランドで働きたいと思っております。 しかし、情報があまりなく、お恥ずかしながらそのために何をすればいいか分からず右往左往している状態です。 具体的にどのような仕事、方法があるでしょうか。 とりあえず、現在、フィン語を勉強しております。 フィンランドで働きたいという気持ちはとても強いです。

みんなの回答

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.5

大学生ということなので,一番現実的なのは留学して学位取得(修士等)を目指し,その間に就職先を探すことでしょうね。実際,そうやって仕事に就く留学生はたくさんいます。分野にもよりますが留学を始める時点ではフィンランド語力は必須ではなく,英語で授業が受けられる場合もあります。 すでに手に職があるとか,売り込める技術や実績があるなら直接企業に申し込めばいいです。多くの企業はホームページに求職者向けリンクがあります。フィンランド語が読めれば募集内容が分かりやすくなります。 http://www.oikotie.fi のようなポータルから求人を探すこともできます。英語で記述されているのも結構あるので外国人の応募も想定しているのでしょう。実際,企業に就職して定住する外国人はここ数年増えてきている気がします。 ただ現在は不況のまっただ中なので,短期的にはなかなか職が見つからないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

さっさとフィンランドへ留学するといいですよ。 遊び半分の1ヶ月とかでいいので。 北欧は日本との接点や情報が少ないので、細かいコネを作る必要があると思います。 北欧は学費が0円なのでうまく学校へ潜れればそこから高レベルの就職には繋げやすいと思います。 「とりあえず行く」のもありですが単純労働の連続になりがちです。 日本にいる外国人を見るとよく分かるでしょう。 英語が通じるので英語の勉強も。 そんでもってコンピュータと家具が強いのでどちらかの学校へもぐりこむ努力ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

実際に行ってみたらいいのでは? 大学生なら時間も十分あるでしょうし。 行って言葉を覚えて信頼の足る友達を作るのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  下記の質問をご参照ください。   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa146367.html   どこの国でも、外国人を就労させる場合、「専門家」や「経験・実績が豊富な人材」を求めます。なぜなら外国人が1人就職すれば、自国民が1人職を失うからです。自国民を犠牲にしてでも外国人を雇うためには、その外国人がよほど秀でた才能を持っていなければなりません。   新卒での就職は難しいと思います。   例えば、フィンランドに本社がある会社の日本支社に就職する方法はどうでしょう。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

フィンランド大使館やフィン語の先生に尋ねてみられては? http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?nodeid=41309&contentlan=23&culture=ja-JP

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィンランド語留学について。

    私は現在社会人22歳です。 最近付き合い始めたフィンランド人の恋人がいます。 彼は20歳でオウル大学で勉強をしています。 今までは文通相手だったのですが、 先月日本旅行へやってきて案内したのがきっかけで付き合うようになりました。 もともと私は、フィンランドに非常に関心があり、 1人で旅行したりフィンランド語を独学で勉強したりしていますが、 やはり1人では学べるものにも限りがあります。 実際、彼にフィン語で「素直ですね」と言ったつもりが、 「それは単純という言う意味だよ」と注意されたこともあります。 彼と付き合うことになり、さらにフィンランドへのきもちが増しました。 そこで、フィンランドに留学したいと考えました。 今はまだ貯金もありませんので、2011年の春ごろを考えています。 期間は1年ほどです。 フィンランド語があまりできない人間が、ついていけるレベルの学校を探しております。 インターネットやこちらの質問を検索してみたりしましたが、 納得いくようなものが見つからず、悩んでおります。 また、どれくらいの費用がいるかも把握しておりませんので、 どなたかお力を貸していただきたく思っております。 宜しくお願いします。

  • フィンランド語を学べる 教室

    質問させていただきます フィンランド語を学べる 英会話スクール 教室を探しています 一人で勉強するにしても本屋でも、なかなかフィン語についての資料が少なく、身に付かないと感じ、なにか良い教室がないかと探しています。 欲を言うならば、 英語も身に付けたいです。 そして現地情報も沢山聞ける教室とかあればいいなぁとおもっております。 そしていざフィンランドに、一人で旅行したいとかんがえてます。 なんでもいいので情報お持ちの方のアドバイスをおまちしてます!!

  • フィンランド語またはロシア語は就職に使える?

    将来、五大商社もしくは外資系投資銀行に就職したいです。 英語は現時点でかなり喋れるので、新たな外国語を勉強したいと思っています。 ロシア、フィンランドが文化的にすごく好きな国なのでどちらかの言葉を勉強したいのですが、この二つの言葉が喋れると就職にあたって有利になることはあるのでしょうか? やはり需要はあまりないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 日本の大学かフィンランドの大学か

    私はなりたいというものがなく、フィンランドにいきたいというものしかありません。なので正直日本のどこの大学へいきたい!というものがなく、将来フィンランドにいきたいという思いを根本に国際教養大学か立命館アジア太平洋大学へいこうと考えていました。(大学にいってから進みたい方向がみつかるかもしれないですし、立命館のほうへいけば色々な国のかたがいるので色々なことが学べるかもしれません)フィンランドの大学へ入るためには英語かフィンランド語が話せなければいけないので、両方とも英語を話せる環境です。ですが友達には直接フィンランドにいったほうがいいんじゃないか?(そのこの姉は韓国の語学学校から大学へいきました)また、姉の友達にその国、その国のアイドルが好きだからと理由でワーホリできている人はたくさんいるとききました。ですが私の母は、安易な考えでいって、なにかあっても引き返せない、といいます。正直私も不安をおぼえます。長文で申し訳ありませんがみなさんの経験や考えがききたいです。

  • フィンランドのことについて学びたいです。

    私は今高校一年生です。 私の学校では今の時期からもう卒業後の進路について指導しています。 私は中学生のときにフィンランドのアーティストが大好きになりフィンランドに行きたいと思うようになりました。 それは今も変わらず、将来の目標と聞かれてもフィンランドについて学びたいということくらいしかありません。 そこでフィンランドに留学して何かを学ぼうと思ったのですが、 留学するのは大体長くて1年でそれだけであとの大学生活は日本で過ごすことになります。 1年ではそう簡単に言語は身につかないだろうし、なによりフィンランド語を教えている大学が皆無です。東海大学の北欧学科というところがあるらしいですが私立なので親はあまり賛成していません。 私も親には苦労をかけたくないのでできれば国立の大学にいって留学をしたいと思っています。 質問の本題ですが、私はフィンランドのことといっても経済や法律などはやる気はまったくなく、やるとしたらフィンランドの文学についてや、言語を学びたいと思っています。 それについて学べる現地の大学や、その大学に留学することのできる日本の大学または強引ですがフィンランドの大学に直接入学するにはどうしたらいいかなどを教えてください。 入試までは二年ちょっとあるので難しいことでもやってみようと思います。 注文が多くてすいません。 よろしくお願いします。

  • 大阪でフィンランド語を勉強したいです。

    一度フィンランドに旅行に行ってから、フィンランドがとても好きになって、フィンランド語がとても勉強したくなりました。仕事が大阪なので仕事の帰りにフィンランド語が勉強できるところを探しています。自分でもフィンランド語を勉強できるところを検索したのですが、なかなか安くていいところが見つかりません。できるだけ安いところを望んでいます。もし知っている方がいれば私に情報を提供してください。お返事お待ちしています。

  • フィンランド留学について

    こんにちは、現在高1女子のものです。 将来、というか大学で、海外に一年間留学をしたいと考えています。 第一候補がフィンランドなのですが、フィンランドで英語を学ぶことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 翻訳家(フィンランド語)になりたい

    どうすればフィンランド語を学ぶことができますか? 私は現在、高校2年生です。 自分の力では、フィンランド語を専門に学べる大学を 見つけることができませんでした。 何か少しでも知っていることがあれば、教えてください!お願いします。

  • フィンランドの大学に留学したい

    現在20歳の男です。 高校はアメリカで過ごし、アメリカ以外の国にも滞在してみたいと思っているので大学はフィンランドに行こうと思っています。 しかし、検索してもフィンランドの4年制大学を斡旋していただける業者が見つからないんですよ…。フィンランドは教育の水準も高いし授業料もかからないし自分は北欧のデザインが好きなのでどうしても行きたいです。自分で願書などを出すという方法もありますが、飛行機の手配や現地での出迎え、更には間に業者が入っていただけると親が安心すると言っているのでどうしても斡旋行書を探し出したいと思っています。 どなたかご存じないでしょうか?助けてください。

  • 北欧のフォルケホイスコーレや、フィンランドについて

    来年北欧に留学をしたいと考えて色々調べています。 もともと北欧のものや空気がたまらなく好きで、今は北欧でデザインを学びたいと思って意思が固まってきています。 しかし、自分で貯めれるお金には限度があるため、悩んでいたところフォルケホイスコーレというものを見つけました。 以前フィンランドに3日間だけ旅行に行った際に、その街に惚れ、フィンランドでデザインを学びたいと思っていたのですが、フォルケホイスコーレはフィンランドでは日本人の受け入れをしていないとのことだったので、今はスウェーデンかデンマークのホイスコーレを調べていました。 渡航まで1年ちょっとあるので、その国の言葉を勉強して行こうとは思っているものの、全ての授業がその国の言葉で行われるとなると、着いていくのは相当難しいようだと体験者の人のブログをよんでいて思いました。 そこで、英語だけで授業を行うホイスコーレもあるらしいとネットで書いてる人がいたのですが、どこのホイスコーレか調べても全然ヒットせず、行き詰まっています。 英語だけで授業を行うデザイン系が学べるホイスコーレをご存知の方いましたら、教えていただきたいです。 また、フィンランドにも行きたいという気持ちが消えないので、2週間程度のショートステイなどで、デザインのカルチャースクールなどに通えないか(いわゆるお稽古留学というやつでしょうか)と調べているのですが、それも全然ヒットしません。 何かご存知の方、体験したよという方おりましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 備考 ちなみに自分の気持ちの中では、 1 フィンランド 2 スウェーデン 3 デンマーク の順に興味があります。

このQ&Aのポイント
  • The usage of past perfect tense in English is often used to express the completion of an action before another action in the past.
  • In the given sentence, 'there were' and 'could' are used in the past unreal form to express the wish for a rule book and the non-existent possibility of seeing it coming.
  • The phrase 'when you have crossed the right or wrong line' in the given sentence is an example of the past perfect tense, indicating the completion of crossing the line before knowing if it was right or wrong.
回答を見る