• ベストアンサー

昼休みは、基本的に何でもしてもいいと思いますか?

bakerattaの回答

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

> 昼休みなのに平気で私に仕事を頼んだり、「これ本当に全部印刷して > くれたんだよね?」とやたらと疑ったり。。気分悪いです。 「お昼休み明けでかまいませんか?」とか、「今は昼休みだぜ!」って感じの主張はしましたか? 基本、昼休みってなにをやっても良いと思いますが・・・。 まぁ、忙しくてどうしようもない時期は、飯食ってすぐに仕事に戻る時もありますけどね。(苦笑)

07161005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 性格的に、とっさにそう言えないんです。。 結局いつもはいはいと引き受けてしまうほうなので。。そうやって 主張はしたほうがいいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お昼休みについて

    お昼休みは電話を取りながら食べています。 最近、食べ終えたあと、気分転換に15分ほど散歩に行くようにしています。 私は仕事の時は、ほとんど事務所に一人でおります。他のパートさんや社員さんは工場で作業中です。 私も工場作業のほかの従業員さんも仕事のきりのいいときにお昼を食べるので、他の方と私はお昼の時間が微妙に違います。 みなが、作業中のときは、外出したくても電話番がいるだろうから 外出しませんが、やっぱり散歩に行って気分転換したいと思ってしまいます。 みなさんなら、みなが仕事中で自分がお昼のときは、どうしますか? やはり、常識として会社で電話番をするのが当たり前ですよね?

  • 趣味で絵を描いていていままではスケッチブックに描い

    趣味で絵を描いていていままではスケッチブックに描いていたのですがケント紙に変えようとおもいます。そこでイラストに向くケント紙の種類とどこのメーカーがいいか教えてください! 使っている道具はシャーペン、鉛筆、いろえんぴつです。

  • イラストの描き方

    最近イラストサイトを見て水彩色鉛筆のイラストを始めてみたくなりました、が 物凄い絵の初心者なんです・・・ そこで上手くなるためにはどのような練習法が良いのでしょうか? また、必要な道具はどのようなものなのでしょうか? よろしかったら教えてください

  • 大阪芸術大学の入試について

    もうすぐ推薦入試でデザイン学科を受けるものです。 私は画塾にはいっているのですがまだデッサンも浅くしかやってなく色彩もあいまいです。 そこで質問なのですが、鉛筆精密描写の試験でモチーフの色を付ける際画用紙のむらができてしまいうまく塗ることができません。鉛筆精密描写なのですごく丁寧な印象を受けるのですが、下地を塗らずいきなり鉛筆を立てて線を書いているのでしょうか? 影も線で描いたほうがいいのでしょうか? あと、色彩構成なのですが私はイラストみたいなのがうまく書けません。 絵が幼稚というか。。。 絵で大部分は採点されてしまうのでしょうか? こういう場合なにかいい練習方法はありませんか? 受験された方など受験のポイントなどあれば教えてください!

  • マグカップデッサンの効果とは?

    僕はイラストが上手くなりたくて、プロの方にお金を払って絵の指導をしてもらっています 今月から鉛筆でマグカップのデッサンをして欲しいと言われて描いているのですが、これにイマイチ楽しさを見出せません 何故マグカップなのでしょう?人体デッサンではダメなんでしょうか?

  • イラストをか描くために必要なもの

    最近漫画的な絵を描くことにはまりだしました、趣味としてですが 今はまだ紙に鉛筆などで描いていて、まだまだ下手くそなんですが、 その内最低限のちゃんとした道具が欲しいとは思っています。 イラストを描くには何が必要なのか教えていただけませんか?

  • 絵を描くときに手の汚れで絵が汚れる

    鉛筆やシャーペンでイラスト等を描くときになんども書いている内に小指の横辺りが黒くなってきてそれが絵にも反映されて汚れていってしまうことありますよね? これを防止する道具等ありますか?または何か対策をしていらっしゃいますか?しているのでしたらその対策法を教えて頂けませんか?

  • イラスト描きに使う道具について

    こんにちは^^自分は小学校から趣味でゲームやアニメのキャラのイラストを描いている高校生の者です。 といっても模写は得意ですがオリジナルは苦手なので好きな絵をみたまんまただ自分でそっくり書き写して上手くかけたら満足してるだけですがw(趣味なので十分楽しんでます) ずっと下書きにシャーペン、色塗りに色鉛筆(12色)という 貧相な(笑)道具でイラストを描いていました。 12色の色鉛筆ですが上手く強弱をつけたりして我ながらいい感じに塗り分けていましたが友達の使っていた36色水彩色鉛筆には到底かないませんでした;(当たり前ですがね) その水彩ですごくきれいに色がつけられていたので自分もほしくなりましたが画材ってけっこう値段しますよね? 当時中学生の私は親に迷惑をかなりかけていたので買ってといえずに いましたが高校生になり、ようやく自分でバイトをして資金を集めることができました。これで心おきなく買えますぜぃw よくマンガイラストとかの色塗りにコピックというものを使うようですね?パソコンでさっそく調べてみました。 色がたくさんあるんですね;それとコピック(筆先)の種類も。 一応買おうとしてるお店に試し描きができるようなのでそれで 使いたいなぁと思う色を買おうと思います。 書いたとおり色塗りに関しては知識に疎いのでコピックの使い方や 注意点、イラスト描くならこれはあったほうがいいよ~ みたいなことを教えていただけるとうれしいです。 またイラストを描かれている方のアドバイス大歓迎です。 私の描き方はシャーペン又は鉛筆で一気に下書きをこゆく描いてそこに そのまま色を塗っていました。昔は失敗ばかりで何度も消しゴムを使い おまけに濃く描いてるから消したら跡が残り、せっかく上手くかけたのが汚くなっていましたが、そのせいか、今では、ほぼ消さずに模写を しています。でも友達の描き方は下書きを薄く鉛筆で書いて 黒いペン?できれいに形をとりながらなぞって、それから消しゴムで 鉛筆を消して水彩で塗っていました。 それがすごくキレイにしあがっていたのでその黒線を入れるペンも ほしいですが、なにか特有の画材の道具を使えばいいのでしょうか? それと自分は前に水彩色鉛筆を借りてスケッチブックに絵を描き、 次の日に見てみたら重なった次のページ(描いた絵がくっつく次の紙) に色が少し写ってしまっていました。 聞いたところそういうのを防ぐスプレー?みたいなのがあると聞いたのですがなんという物なのでしょうか? ぜひ買おうと思うので知っておられたら教えてください。 長文失礼します。

  • 絵の教室について

     漫画絵のようなイラストが描きたいです。  人体のデッサン力をつけたいと思い、 画材店が行っている、デッサン教室に入ろうと考えています。  2つの教室があり、どちらを選ぶのが、人体デッサンの勉強によりなるか、まったくの素人の私には判断しかねるので、アドバイスを下さい。  A,授業は月に4回、時間は3時間、写真や自分の好きな絵などを持って行き先生に指導いただく教室。  B,授業は月に2回、時間は2時間、実際にモデルがいらっしゃり、それを描く教室。 どうぞ、よろしくアドバイスを下さい。 お願いします。

  • ムラのある背景の作り方

    はじめまして、A1のイラストボードを使って作品を作ろうと思っているのですが、背景をムラのあるものにしたいのですが方法が分かりません… 薄い色のペンキで雑に塗って、塗り残しがある感じ?のようなものにしたいのですがジェッソなどを使うのでしょうか? ちなみに上に書く絵自体はマジック、色鉛筆鉛筆、アクリル絵の具、場合によっては紙を貼り付けようと思っています。 方法と使用する道具(絵の具、ジェッソ、ペンキ、刷毛を使うならおすすめの大きさ等)分かるかたがいましたら教えて頂けると本当に助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう