• 締切済み

統計ソフトRの初心者です。sumの扱いに困ってます

Rを使ったコードの書き方がわからず苦労しています。 (x[j]-mu[i])^2 をjが1からnまで足し合わせたいのですが、 これをRでどう書いていいのかわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

xもmuもベクトルなのでしょう? xとmuの大きさ(データ数)が同じなら: > x <- rnorm(10) > mu <- rnorm(10) > sum((x - mu)^2) [1] 12.50165 とすればよいのでは?と思いますが・・・ ちなみに、やってみれば分かることですがNo.1が提示してくださった方法だと: > (my.sum <- (x - mu) * t(x - mu)) ということになりますね。私は代入演算子は=ではなく、<-を使った方がよいと思いますが(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.1

xとmuを行ベクトルとして与えます。 sum=(x-mu)*t(x-mu) で計算できます。 t(a)はaの転置をとる関数です。 上の式は、ベクトル(x-mu)同士の内積を与えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計ソフト『R』についての質問

    再び質問です!!(>_<) Rで次のように入力するとエラー『以下にエラー Ops.factor(x[i, 1], y[1, j]) : 因子の水準セットが異なっています 』と出てしまいます。。 x <-read.csv("tvshukkou11.csv",header=F, sep=",") y <-read.csv("telebi.csv",header=F, sep=",") result <-array(,dim=24575) for(i in 1:24575){ for(j in 1:12621){ if (x[i,1]==y[1,j]){ sum(y[,j],na.rm=T) result[i] <-sum(y[,j],na.rm=T)-y[1,j] } } } 因子水準とか全然わからないのでさっぱりです。 よろしくおねがいします!!!

  • 統計ソフト『R』についての質問

    はじめまして。 私は1ヶ月前から研究のため統計ソフト『R』を使ってデータ加工に取り組んでいます。 今あるアンケートデータを加工しようと次のようにプログラミングしました。 x <-read.csv("tv.csv",header=T, sep=",") y <-read.csv("television1.csv",header=T, sep=",") result <-array(,dim=4) for(i in 1:4){ for(j in 1:4){ if (x[i,1]==y[1,j]){ sum(y[,j],na.rm=T) } } } result[i] <-sum(y[,j],na.rm=T) すると以下のようなエラーが・・・ 以下にエラー if (x[i, 1] == y[1, j]) sum(y[, j], na.rm = T) : TRUE/FALSE が必要なところが欠損値です このエラーを解決しようとかなり考えていろいろ試したんですが自分の力では解決できそうにないので質問させていただきます。 よろしくお願いします!!!(>_<)

  • 統計学

    どうしても分からないので教えて欲しいと思います。 問題は、 「離散型確率変数X,Yの分布はP(X=xi)=pi(i=1,2)   P(Y=yi)=qi(i=1,2)である。(1)P(X=xi,Y=yj)=rij(i,j=1,2)とするとき、 ri1+ri2=pi(i=1,2) r1j+r2j=qj (j=1,2) が成立することを示せ。」です。 再提出となった自分のレポートは、  まず、x1とx2の確率(p1, p2とする)の合計が1になる表と、同様にy1とy2の確率(q1,q2とする)の合計が1となる表をかきました。  次に、iとjの組み合わせについて、(xi, yi)とrijとの対応する表をかき、 r11+r12=p1 ((1)とする) r21+r22=p2 ((2)とする) r11+r21=q1 ((3)とする) r12+r22=q2 ((4)とする)を導き、 (1)、(2)より、ri1+ri2=pi (i=1,2) (3)、(4)より、r1j+r2j=qj (j=1,2) したがって、ri1+ri2=pi (i=1,2) r1j+r2j=qj (j=1,2) が示せた。 と書いて出した所、 「文中の表は(ⅰ)P(X=xi,Y=y1)+P(X=xi,Y=y2)=pi(i=1,2) (ⅱ)P(X=x1,Y=yj)+P(X=x2,Y=yj)=qj (j=1,2) が成立することを前提にして作った表です。(ⅰ)、(ⅱ)の等式の成立を証明して下さい。」   と書かれて再提出でした。(ⅰ)、(ⅱ)の等式の成立の証明なんですが、いくら考えても出来ません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 統計ベースの問題

    いつもありがたく質問させて頂いております。 http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/m-i/pdf/2002imim.pdf の問題4の問2についてなのですが、^Tで転置を表すとすると、r_iから直線へ下ろした垂線の2乗距離d_i^2は d_i^2=|r_i-r_0|^2-({(r_i-r_0)^T}a)^2 なので、 ε^2=(1/n)Σ[i=0→n]d_i^2 を最小にする直線はラグランジュの未定乗数をλとすると、 J=ε^2+λ{(a^T)a-1} と、定式化できる。 ∂J/∂λ=(a^T)a-1=0 |a|^2=1       --------------------(1) ∂J/∂r_0=-2*(1/n)Σ[i=0→n](r_i-r_0)+2*(1/n)Σ[i=0→n]{(r_i-r_0)^T}aa=0 平均をμと置くと、 μ-r_0={(μ-r_0)^T}aa    =(a^T)(μ-r_0)a    =a(a^T)(μ-r_0) (a^T)(μ-r_0)=(a^T)a(a^T)(μ-r_0) 式(1)より、aの絶対値は1なので、 (a^T)(μ-r_0)=(a^T)(μ-r_0)        --------------------(2) となってしまう。 ∂J/∂a=-2*(1/n)Σ[i=0→n]{(r_i-r_0)^T}a(r_i-r_0)+2λa=0 λa=(1/n)Σ[i=0→n]{(r_i-r_0)^T}a(r_i-r_0)   =(1/n)Σ[i=0→n](r_i-r_0){(r_i-r_0)^T}a     --------------(3) ここまでは出来たので、後は、r(t)=at+r_0は、式(1)、式(2)、式(3)をr_0が平均ベクトルμとなることを示せないかと思ったのですが、どうにもうまくいきません。 いったい、どのようにすればいいのでしょうか? また、個人的には、最終的に式(2)は、両辺が全く同じというちょっと怪しい形になってしまっているので、その辺で何かおかしなことをやっているのかなとか思うのですがこの計算は問題無いでしょうか?。

  • 統計ソフトRの初心者です。

    Rを使って解くんですけどわからない問題があるので教えてください。 次のデータは害虫蛾を駆除するときのピレスロイド系殺虫剤に対する語毒性の抵抗力を調べたものである。雄雌格20匹を集め、様々な投薬量の箱に2、3日入れて死亡した蛾の数を調べたところ次のようになった。          薬物量 性別 1 2 4 8 16 32 オス 1 4 9 13 18 20 メス 0 2 6 10 12 16 このデータを使ってロジスティックモデルを当てはめたい。ただし、投薬量は2のべき乗なので、log2(投薬量)を使う。データ入力は次のようにする。 #オスの場合 > x=as.numeric(gl(6,20,label=c(1:6))) #投薬量 > numdead=c(1,4,9,13,18,20) #死亡数 > y=vector(length=0) #2値のデータの作成 > for(i in 1:6) + { + y=append(y,c(rep(1,numdead[i]),rep(0,20-numdead[i]))) + } (a)オス、メスの死亡率のロジスティックモデルを当てはめよ (b)推定した曲線と、データを合わせてプロットし、特徴を述べよ (c)オス、メスのオッズ比の95%信頼区間を構成し、その値を解釈せよ お願いします。

  • 統計ソフトRを使った最適化

    統計ソフトRを使った最適化について このたび、Rを使って ((x-3)^2)*((x-7)^2)の最適化(最小値の測定)をしたいのですが、 f <- function (x) {((x-3)^2)*((x-7)^2)} fmin <- optimize(f, c(0, 9), tol = 0.00001) fmin としても、最小値0の解としてx=3が出てくるだけで、x=7が出てきません。 c(5,10)などど範囲を適当に置き換えればx=7も解として出てくるのですが、両方の解を同時に出すような方法はないでしょうか、よろしくお願いします。

  • R[X_1X_2,…,X_n]=(R[X_1X_2,…,X_n-1])

    R[X_1X_2,…,X_n]=(R[X_1X_2,…,X_n-1])[X_n] が定義され R[X_1X_2,…,X_n]をR上のn変数多項式環、 その元をR係数n変数多項式というとき n変数多項式は整理すると Σ_(0≦i_1,i_2,…,i_n) a_i_1i_2…i_nX_1^i_1X_2^i_2…X_n^i_n (a_i_1…a_i_n∈Rで和は有限和)とかける ことを示したいです 教えてください 文章分かりにくくてごめんなさい

  • max関数を含む関数の最適化

    最適化の初学者です。微分不可能関数の最適化に困っています。 例えば、次(添付画像)の関数fを最小化する(x_1,x_2,...,x_n)はどう求めたらよいのでしょうか。 f(x_1,x_2,…,x_n)=Σ_{1≦i≦n}{ (max_{1≦j≦n}{x_{j}*r_{i,j}}-x_{i})^2 } ただし、任意のi, jに関してr_{i,j}は与えられているものとします。

  • grad(1/r)を求める問題で

    位置ベクトルrがr=ix+jy+kzのとき、grad(1/r)を求めよ。ただしi,j,kは直交座標系の単位ベクトルとする。 grad(1/r)=i(∂(r^-1)/∂x)+j(∂(r^-1)/∂y)+k(∂(r^-1)/∂z) =i(∂(1/(x+y+z))/∂x)+j(∂(1/(x+y+z))/∂y)+k(∂(1/(x+y+z))/∂z) =-i(1/r^2)-j(1/r^2)-k(1/r^2) =-(i+j+k)/r^2 というように導出してしまったのですが、これで良いのでしょうか。 どうも、1/r=1/(x+y+z)と捉えてしまっているのが腑に落ちないのですが… 是非、お教えください。お願いします。

  • FORTRAN 初心者です

    以下の連立一次方程式をSOR法で解く問題です。 初心者なりにガウスザイデル法を応用してプログラムしたつもりですが、やはり難しいです(答えは違います)。 どこをどうすれば良いのか分かりませんので、よろしければヒントや助言をいただきたいです。 PROGRAM SOR REAL A(10,10),B(10),X(10),X0(10) INTEGER N,I,J,K,Kmax,w N=3 A(1,1)=4 ;A(1,2)=1 ;A(1,3)=2 A(2,1)=1 ;A(2,2)=3 ;A(2,3)=1 A(3,1)=1 ;A(3,2)=2 ;A(3,3)=5 B(1)=16 B(2)=10 B(3)=12 X0(1)=1 ;X0(2)=1 ;X0(3)=2 w=1.2 Kmax=50 EPS=1.D-5 DO I=1,N D=A(I,I) S=B(I) B(I)=B(I)/D END DO DO K=1,Kmax DO I=1,N DO J=1,N if(J<I) X0(J)=X(J) S=S-A(I,J)*X0(J) END DO X(I)=(1-w)*X(I)+w*S END DO DO I=1,N S=S-(X(I)-X0(I))**2 END DO IF(S<EPS) GOTO 10 DO I=1,N X0(I)=X(I) END DO END DO 10 WRITE(*,*) K DO I=1,N WRITE(*,*) 'SOR法で求めた解は' WRITE(*,*) 'X(',I,')=',X(I) END DO END PROGRAM SOR !------------------------------------ ※wは緩和係数です

金型水管の表面粗さについて
このQ&Aのポイント
  • 射出成形金型やダイカスト金型の冷却用の水冷配管を現状ではガンドリルにて加工を実施しております。穴径はφ8~φ15程度で配管長は金型サイズによって異なるのですが、この水管の内部研磨を行いカッターマークを消して欲しいという依頼がありました。
  • 孔食の低減による金型メンテナンス時期の延長くらいしか分かりませんでした。
  • その他で水管の表面粗さを向上させることによる、問題やその効果があるかご存知の方が見えましたらご教授頂けます様お願い致します。
回答を見る