• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の購入について質問です。)

大学生が通学用に買う中古車の選び方とは?

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.6

イワナ釣りとか山菜取りとか行きます? または秋になるとあちこちから芋煮会に誘われて忙しい、っつー感じっすか? それならステーションワゴンか軽のワンボックスっすね。 特にイワナ釣りとか山菜取りとかに行くなら、若しくは実家が山のほうっつーなら狭い山道走るのに横幅がつかみやすい四角い軽のワンボックスが一番っす。 っつー事で個人的には新幹線で東北に行くと必ずレンタカーで借りるワゴンR(http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R.html)がお勧めっす。 っつーのもFFだから雪道でも強い、横幅が軽のくせにワイドなので雪道でも山道の未舗装の所でも安定している(滑る時は4駆でも滑るけどね)、レギュラーガソリンで良く走る。何より身長176cmの俺が乗っても窮屈に感じない。結構御用達っす。 特に大学生の場合、友達やサークルなんかで出かけたい・誰かクルマ出せない?的な状況が多いので後ろに荷物が積める、人が座って頭と足元が窮屈じゃない、っつーのが結構ポイント高いっす。 個人的な本音を言えばクルマいじりを趣味にしてもらいたいっす。 だけど今の国産車は整備工場でも 「いろんな所にいろんな配線とかがクッチャクチャで、メンドクセエよ。」 っつーくらいで、基本ハードルが高いっす。喩え軽っつっても、いやエンジンルームの広さに制約が多い系だからこそボンネット開けると 「意味わかんねえよぉパニックだよぉ。。。」 っつー事になりかねねえっす。 そこである程度自分で手入れするを基本にして作られている輸入車をまさかの最初のクルマっつーのもアリだと思うっす。 ガイシャ、高くね?と思うかもしれませんがオペル・ベクトラワゴン(http://www.goo-net.com/catalog/OPEL/VECTRA.html)やオペル・アストラ(http://www.goo-net.com/catalog/OPEL/ASTRA.html)なんか20万円くらい(車検・諸費用込みで50万円目安)で売ってたりしますわ。オペルは一時期壊れやすいっつー悪評が立って人気がガタ落ちした影響で軽より安いんっすわ。 でもオペルは普段から(教習所で習った+α程度の知識で)こまめに手入れしていればフォルクスワーゲンやカローラより頑丈でBMW3シリーズを捲る走行性能を持っているっつー事が知られるようになって徐々に見かけるようになりましたわ(横浜市内でですけど)。 オペルだとベクトラワゴン(俺が今のっている奴っす→ http://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?baitai=goo&code=sjis&phrase=%83I%83y%83%8B+%83x%83N%83g%83%89+%83%8F%83S%83%93&sg=on)やアストラワゴン(http://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=used&page=1&baitai=goo&query=%A5%AA%A5%DA%A5%EB+%A5%A2%A5%B9%A5%C8%A5%E9+%A5%EF%A5%B4%A5%F3)でもイイっすけど、木村拓哉が主演していたドラマ『ビューティフルライフ』で常盤貴子が乗っていたヴィータ(http://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=used&page=1&baitai=goo&query=%A5%AA%A5%DA%A5%EB+%A5%F4%A5%A3%A1%BC%A5%BF)なんかお勧めっす。問題は青森県内にオペルの正規アフターサービス(ヤナセ店舗検索でOPELをセレクト→ http://www.yanase.co.jp/store/map.asp)がない!っつー悲しいお知らせが。。。民間で秋田にあるというのは聞いてますが、北海道か山形に行かないと。。。 あるいはおフランスのプジョー206(http://www.goo-net.com/catalog/PEUGEOT/206/index.html)のように人気があるメーカーの旧モデルだとここでもまさかの20万円くらい(車検・諸費用込みで50万円メド)でゴロゴロしてますわ(http://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=used&page=1&baitai=goo&query=%A5%D7%A5%B8%A5%E7%A1%BC+206)。プジョーは弘前と八戸にプジョージャポン(http://www.peugeot.co.jp/purchase/dealers/hokkaido/index.html)があるからイイかもっす。 フランスもドイツも青森とさほど気候が変わらないのでよく言われている電装系のトラブルの発生率は低く、結構穴場っす。 普通車扱いなので軽よりは税金は高くなっちゃうけど、ぶつけられたり横転したりしても安全性が高いのは、すんげえ魅力っす。 ついでに最近の中古車屋さんは他県でも格安・下手すりゃサービスで青森くらいまでフツーに納車する所が多いっす。もちろんクルマを積載トラックに載せて持ってきてくれるから、なかなかエッジの効いた販売っす。 軽より安い輸入車…自分である程度メンテナンスする(エンジンオイルくらい自分で交換して当たり前だろ?的に)っつー前提で買うなら、車入門機としては申し分ないっす。実際状態の悪い安いだけの中古の軽自動車を買うと修理代がプジョーやオペルより掛かる上に辞書に書いてある意味通り『危ない』っすから。 問題は青森・岩手っつー土地柄を考えると。。。南部人気質から察するにダイガクセーがいきなりガイシャっつったら近所がどう見るか、っすけど命の危険のほうがよほど重大だと思いますわ。 プジョーやビータで山菜取りや芋煮会。。。うーん、いろんな意味でビューティフルライフっす。

Go-my-way
質問者

補足

回答ありがとうございます。ものすごく分かりやすいです。 ただ大学生のくせに外車かよって自分でもいいますね・・・ しかももろに実家の前海山川&サークル移動手段ほぼ確定です(笑) FFは安定してるんですか。ワゴンRターボなら力もあるからなんとかなりますかね。 四角いボックスタイプが狭い幅でも感覚がつかみやすいと他の方が回答していますが、ゼストが車内社外の安全性が高いみたいなんですがどうでしょう。 車二台がギリギリ通れる両路肩小さな崖的な道があるんですが、軽トラでしか通ったことなくて…

関連するQ&A

  • 車の購入について。

    なんとか運転できる程度の女性です。必須ではありませんが、仕事でもマイカーがあれば便利なのと、少し遠出する際にも車があれば便利なので、中古車の購入を考えています。予算は100万ぐらいまでで考えていますが、正直車のことはよくわかりません…。軽がいいのかなぁとも思いますが、軽は普通車に比べて中古車でも結構高いですよね。。運転が苦手なドライバーが始めて購入する車として、お勧めの車がありましたら教えてください。

  • 通学用の車

    今年4月から片道1時間くらい通学をするのですが、 初めは原付で通学して、お金が溜まったらバイクか軽自動車に乗り換えようと思います。 でもかなり街中で、しかも雨や雪の時のことを考えると 車が良いと周りは言っています。 軽自動車だったらアルトワークスかミラが良いと思います。 バイクだったら単車かビッグスクーターだと思います。 バイトをしていて、収入は月に4,5万くらいです。 ただし休暇中はもっと稼げると思います。 しかし収入をすべて維持につぎ込む、というのは厳しいです。 毎月車検代や税金をコツコツ貯めれば車の維持もできるでしょうか? いまいち車にどれくらいかかるかがわかりません。 車とバイク、トータルで考えてどちらが正解だと思いますか?

  • 車購入について。

    最近免許を取ったので、車の購入を考えています。 車を使うのは、主に近所への買い物や、友達と近場へドライブくらいだと思います。(高速を使うような遠出はほとんど無いと思います) 運転しやすそうなのと、維持費が安そうなので、軽自動車を考えています。 (これは素人考えですケド) また、初心者なので、ぶつけたりした時の事を考えると最初から新車よりも中古車の方がいいのかなぁ、と思っています。 でも、親に相談すると、軽自動車の中古車は意外と高いし、事故をした時の事を考えて、軽自動車は止めた方が良いと言われました。 後、住んでる地域が坂道の多い所なので、軽自動車では馬力不足では?とも言われました。 そこで質問なのですが。 私のような初心者に、オススメの車な何でしょうか? 予算は出来る限り低価格が希望です。(新車でも100万ちょっとくらいが理想) 中古車よりも新車なのか。 軽自動車はやめた方がいいのか。 色々なパターンが考えられると思うのですが、それぞれ皆さんの意見をお願いします。

  • 初めて車を購入しようと思っていますが、

    初めて車を購入しようと思っていますが、 4WDのSUVにするか、CVTのコンパクトカーにするかで悩んでいます。 都心に住んでいます。 車を買ったら、週1回は車ででかけたいと思います。 都心では、狭いパーキングだと、コンパクトカーでやっと駐車できる感じです。 雪のない季節は、月1回で遠出します。片道200kmぐらい、高速のります。 今は、レンタカー(コンパクトカー)で出かけています。 そこは山なので、冬は雪が積もります。まだ雪道は体験したことがありません。 峠道や狭い悪路が結構たくさんあります。 見た目では、見るからにSUVぽい97年のジムニーシエラみたいなのが好きですし、 中古で安くすぐ手に入りそうに思いますが、いまさらエアバック無しはやっぱり怖いです。 運転してみると、FITみたいな、コンパクトカーが走りやすいと感じますが、外観が好きではないです。 雪道にそなえて4WDにするか、ふだんの走りやすさを考えてCVTにするか、悩みます。 燃費はあまり気にしませんが、 重たい車とサスペンションの関係は気になります。 犬やこどもを乗せるので、酔うと大変。。。 車に詳しい方、なにかアドバイスいただけると、嬉しいです。

  • 初めての車購入

    今年3月に普通自動車免許を取りました! 今、青森県で学生をやっています。19歳女です。 自動車がないととても不便なので、 購入を考えています。 軽自動車か、コンパクトカーがいいかな、と考えているのですが、 私自身も私の周りの友人たちもあまり車に詳しくないので、 どのような車がいいのかわかりません。 中古でも、新車でもいいです。 軽自動車は、事故にあったときに危険だ、という話はよく聞きますが… 維持費を考えると乗用車は高いかな、という思いもあります。 予算:車体本体価格が100万前後(もちろん安いほうがいいです。) 用途:買い物が主、遠出もあり(高速も使う予定) 個人的な好みで、鋭い顔をした車より、 優しい顔の車が好きです。 私にオススメの自動車がありましたら、是非教えてください! その車のオススメな点やあまり好ましくない部分も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • マイカー通勤者の、車の購入について

    今度の4月から、マイカーで通勤する者です。 初めは、新車を考えていました。 しかし、両親から、新社会人であり、新しい土地 (雪は降りますが、除雪車が通る地域です。ごく稀に車が動けないほど積雪があるそうです。) という事で、あまり生活の負担にならない様に、中古車を勧められました。 車についての希望や、使用条件は、 1.希望車種は、ホンダのフィットか、競合他社のコンパクトカー 2.軽自動車も視野に入れている 3.通勤距離は、片道10km 4.月に何度か、100km超の遠出の予定がある 5.初めの一台は、乗りつぶすつもりでいる 以上の条件で、運転初心者が安心して使える、お勧めのクルマと、中古車の相場の値段のアドバイスを頂けないでしょうか。 ※年式が8~10年程古く、ホンダフィットで40万~50万円の中古車があるのですが、以上の条件で安全に使えるでしょうか。 長文失礼しました。アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 車の購入について悩んでいます。

    車の購入について悩んでいます。 先日事故にあい、車が全損となり保険金として80万円支払われる予定です修理しても後々悪い所が出てくるから新しく買った方がいいと言われました そこでいろいろ探してもらっているんですが急な事だったし車の購入は金銭的な都合もあり2~3年後と考えていて欲しい車もなくて困っています。 案としては (1)80万円ぐらいで買える5ナンバーの普通車を購入。3年ぐらい乗る。 (2)50万円ぐらい上乗せして軽自動車の中でも広めなタントなどを新車で購入して最低5年乗る。 (3)80万円内で買える軽自動車を買って2~3年乗る。 子供が2人(1歳と2歳)の4人家族なんですが軽自動車じゃ辛いでしょうか? 主な使用用途は平日は通勤、土日は買い物に使います。遠出は年に数回、片道100キロ程度の移動をするぐらいです。 どの選択が一番よいのかがわからず悩んでいます。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • マイカー購入、おすすめの車種を教えて下さい

    車の知識に疎いので、おすすめの車種を教えて頂ければと思います。 <用途> ・普段は、駅までの送迎や買い物に使用 ・月数回、片道1時間~1時間半くらいの遠出 ・年数回、片道2時間以上の遠出 <必須> ・ 普通自動車(軽自動車は×)、5ナンバー、定員5名以上、AT ・ 長時間(長距離)乗っていても疲れない ・ 荷物が積みやすい、荷物を持ち上げるのが楽 <希望> ・ 室内が広い、後席の足下に余裕がある ・ 高速道路走行時に安定感がある ・ 山道走行にも問題ない ・ 燃費が良い 予算は中古車で100万円くらいです。(新古車というのはどんな感じなのでしょう‥‥) 荷物が沢山積める方が良いのですが、あまり大きくなく使い勝手の良い車を希望しています。 おすすめの車種を教えて頂ければと思います。できれば、ランク(でいいんでしょうか?15Sとか15Fとかいうやつです)での違いとかおすすめも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 車を買い替えたいけど車種が決めれない

    今年の秋に現在乗っている軽自動車を買い替えようと思っていますが、希望が多すぎて車種が絞れないのです。トヨタのシエンタ、ラッシュ、ラクティス、ホンダのフリード、モビリオ、軽自動車などなど…。 希望(1)5人家族なので、できれば5人乗りが良い 希望(2)メインは通勤(片道30km)と近所への買い物用 希望(3)子供が小さいので、できれば乗り降りしやすいスライドドア 希望(4)燃費が良い 希望(5)中古でも良いので予算は250万円以内 希望(6)コンパクト 希望(7)7~8年は乗りたい 希望(8)雪が降る地域なので4WD 普段、遠出する時は7人乗りの乗用車がありますが、両親も使用することがあります。 すべて叶えた車種は難しいとは思うのですが、どなたかアドバイスいただけませんか? お願い致します。

  • 大学生なのですが、予算50万程度でばいく、または車

    大学生なのですが、予算50万程度でばいく、または車(軽)をかおうとおもっているのですがそれぞれのメリットデメリットおしえてください。(車とかあまりくわしくないので本体?のほかにかかる費用とか考えたら、燃費を考えたらなど) 北海道在住なので車の方が便利というのはわかるのですが大学が何分雪の多い場所にたっているので冬は乗るつもりはありません。車なら一冬のってまてからかんがえますが。使用目的は主に通学。一応、実家が小樽で急な坂道ごおおいのでバイクなら400ccがいいかなと考えています。 質問下手ですみませんが回答よろしくおねがいします。