• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:求職活動のすごし方)

求職活動のすごし方

himeichigo17の回答

回答No.2

経理事務未経験で年齢も高いとなればなかなか難しいですよね。 営業事務をやりつつ少しでも経理に近い仕事とかで 視野を広げてみてはいかがでしょう? 一般的に言って転職時は未経験は資格があったとしても難しいです。 特に経理は資格の知識はあまり役立たないことも多いので。

daiyu
質問者

補足

全くの未経験ではありません。 自営業の経理から申告までを6年間、一年間ほど会社で経理補助をしていました。 会社での経理経験が少ないし、年齢的な面があり難しいですね。

関連するQ&A

  • 求職活動について教えてください

    求職活動について教えてください。 就職情報雑誌で募集してる会社にまずは書類選考のため履歴書を郵送しました。2箇所気になった会社があった為同じ日に郵送しましたがこれは求職活動2回ということになりますか? ご参考に分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 5月の求職活動は厳しいでしょうか?

    5月の求職活動は厳しいでしょうか? 4月いっぱいで退職予定です。 バイトにしても正社員にしても、定年だったり環境の変化だったりで 3月で退職する人は多いと思うので、2~3月頃は求人が多くありそうですが その時期を過ぎてしまった5月頃っていうのは 1年で一番求人が少ないんじゃないかと心配しています。 やはり5月の求職活動は1年の中では厳しい時期でしょうか?

  • 派遣会社から求職活動を一旦やめるように言われました

    ある派遣会社の仕事にエントリーしたところ、 企業様へ私のスキルシートをお渡ししてよろしいですか? と、連絡を頂きました。 そのときに、求職活動を一旦やめるように言われました。 ですが、必ずその仕事に就けるということではありませんし、 結果に一週間ほどかかるので、他の会社(派遣でなく、正社員など) も、受けたいと答えましたが、顔合わせまでいってから、 他社に就職します、といわれると困るので、といわれました。 他の求職活動は、第二希望で就業したいのは、この派遣の案件です。 一旦やめるのが、常識でしょうか? 教えてください。

  • 求職活動について

    わたしは20代前半の女性です 現在求職中なのですが未だに面接など一回も受けていません やりたいことや何が自分に向いているのかわからず半年経とうとしています 調べたところ正社員での転職は厳しいと書いてあったのですが本当なのでしょうか? ちなみに前職は介護でしたがそれ以外の職種と考えていますが、高卒で資格も何もありません ブランク期間中は地元へ帰り、ハローワークで失業手当をもらいながら生活しています 母が突然ほぼ寝たきりになり介護が必要となったため前職を辞めました(現在は普段の生活に支障はありませんが運転や長時間歩くことはできません) もし、正社員雇用が厳しいのであれば20代でパート勤務はおかしいでしょうか?正社員登用があるのなら積極的に受けたいと考えています

  • 現在働きながら正社員の求職活動をしています。

    現在働きながら正社員の求職活動をしています。 先日某保険会社よりスカウト(ネット求人の)がありました。 職種は「コンサルティングセールス」とあります。 営業だと思います。 保険の営業はきついイメージがつよいので、 以前なら検討もしなかったのですが、求人の内容を 読んでみると、女性が続けやすい企業の10位に入っているらしく (某雑誌調べ)、女性が長く働ける環境とありました。 長く働けるという事はそんなに営業がきつくないのかな? とも思い少し考えてみようかなと思っているのですが・・。 でも給与をみるととても高いので、やはり厳しい世界なのでは? とも思っております。 保険会社で営業された経験がある方にお伺いしたいのですが、 やはり、保険の営業はとても大変で続けるのは困難でしょうか? また、自分だけならず家族や親戚にも保険をすすめる様に 言われたりするのでしょうか?

  • 経理正社員への不安

    求職活動3ヶ月近くになる40代半ばの独身女性です。 簿記2級、建設業経理士1級を持っていて経理の仕事が好きです。 でも元主人の自営の経理が6年ほど、会社での経験は半年しかありません。後は給与事務14年ほどです。(公務員10年含む) 先日面接に行った会社の社長様より連絡を頂き、もう一度はなしを聞きたいとのことです。 営業事務、経理事務が仕事です。 今事務をされている方は会計事務所出身の70近くの方で、その方の後任です。 小さな会社ですが、子会社的なものがひとつあり、社長様の奥様も午前中は事務をされるようですが実質一人みたいです。 求職活動中、営業事務の募集は結構あるのですが、小さな会社の経理事務は殆ど募集がない状態でした。 うれしいのですが、不安でいっぱいです。 そんな何事も長けた方の後任として務まるのか、引継ぎをしてもらえるみたいですが、実際一人になったときにこなせるのか。 事務員が一人というのはうまく行けば人間関係に悩まないでしょうが、一歩間違うとすごく気を使いそうで。 あさってに、一社他の面接が入っています、パートの一般事務です。 内容はまだはっきりは分かりませんが、営業事務的なものもあるみたいです。こちらの方が勤務時間は短いのですが、通勤時間が自転車で35分ぐらいかかります。通勤手当は出ません。 この年齢で正社員の募集で、動いていただけるのは光栄で、好きな経理の仕事なのでやる気はあるのですが、不安ばかりが募ります。 退職される事務員の方ともお会いするのですが、何かこれは聞いておくべきだということはありますでしょうか。 経理事務をされている方、ご意見をいただけませんでしょうか。

  • パートを求職しても失業手当もらえますか?

    初めてまして。 去年の12月に結婚のために(遠方のため)正社員を退職し 現在求職活動中で、失業手当て受給中です。 もともとの仕事は介護の正社員で 新しい場所でもまた介護の正社員で働くつもりで 求職活動をし、一回の認定日を終え、 もうすぐ二回目の認定日です。 しかし、最近、めてギックリ腰をしてしまい、 それから腰の調子が時々よくなく 正社員の介護の仕事を迷い始めました。 そして、いつできるかわかりませんが 子供もやはり早く欲しいし 扶養内でパートをしたら? と義母に言われたのですが、 今まで正社員で求職活動をしてましたが、 主人の扶養内で働くパートの求職活動でも 失業手当ては受給できるのでしょうか? もし、パートなら時間も正社員より短いので 腰の負担も少なく、好きな介護の仕事も できるかも? とも思っていますが、 お金的には正社員の方がいいので、 介護以外の正社員にしようか、と 迷っている段階です。 読んで頂きありがとうございました。

  • 転職活動で悩んでます!誰か相談に乗って下さい!

    転職活動の焦りからか冷静な判断ができません。どなたか相談に乗って下さい。 私の前職は販売です。事務の道に進みたいと思い退職しました。(正社員ではなかったので、正社員にもなりたいと思ってました) 未経験では採用は無理だろうと思い訓練校で勉強をして簿記2級・PCの資格を取得し、1年間派遣で経理をしてました。 今派遣満了したので正社員の事務(一般事務・経理事務)で就職活動していますが全滅です。 そこで、販売の正社員の求人が出ていたので応募したところ、実際正社員になるのは1年~2年後、実績が認められたら…という事でした。 それまでは勿論アルバイト若しくは準社員だそうです。 前職の販売の時もこんな感じで結局は店長補佐として契約社員のような待遇でした。 正直30と言う年齢で経験職種のアルバイトは辛いものがあります。(本当に前職と全く同じ業種です) これは贅沢でしょうか?仕事事態は好きだったのでもう一度戻ろうかという気持ちにもなっていましたが…。 事務をしたいという気持ちをこのまま貫いた方がいいのか、販売に戻るか…凄く迷ってます。 それに、やはり今のスキルじゃ正社員は無謀な様なのでまた派遣で経験を重ねた方がいいのか。 色んな焦りが出て本当に冷静に考える事ができません。 なんでもいいのでアドバイス頂きたいです。 (年齢の指摘はお辞め下さい。自分が一番分かってますので…)

  • 求職活動の質問について。。

    皆様こんばんは<(_ _)> 現在30過ぎて日払いのバイトをしながら求職活動をしています。 色々な企業を見てきたのですが、企業の不正を取り締まる仕事や会社の悩みについての相談をされる職種などはありますでしょうか?この職種が1番興味があります。。 暇があるときに求人情報などを見ていると心が折れそうです、30代前半だと正社員になるのは難しいでしょうか?このままだと結婚や自立が厳しそうでキツいです。 皆様はどのようにして今の会社で働きましたか?もしよろしければ参考にしたいです。

  • 経験がない仕事内容のアピール

    前職の営業事務を6月末で退職しました。女性同士の派閥で悩まされたのが原因です。 それから今までハローワークに頻繁に行き、求人を見ていますが、求人数が以前に比べ一段と減り、毎日悶々としています。 4社ほど面接を受け、採用されたところはありましたが、自分としては経理事務を希望しており、お断りしました。 営業事務の求人は結構あるのですが、経理事務は殆どなく、贅沢を言っている場合ではないのかという思いもよぎっています。 年齢が40半ばですので、パートに絞っています。 簿記2級、建設業経理士1級は持っていますが、会社での経理の経験がそれほどなく、自営業の経理の経験が7年ほどあります。ソリマチの会計ソフトを使用していました。 本日ハローワークで正社員の経理の募集があり、簿記2級、弥生会計経験者となっていました。 弥生会計は自宅のお試しのソフトで本を見ながら勉強した程度です。 ハローワークの人に会社に電話して聞いてもらったら、ソフト経験者を 採用したい意向だが、とりあえず履歴書と職務経歴書を郵送してくださいとのことです。 こういう場合、やはり経験がないというのは厳しいでしょうか。 独学で簿記、建設業経理士をとり、勉強する意欲は大いにあることをアピールするつもりですが、それだけでは物足りないような気がして、何かアドバイスを頂ければ幸いです。