• ベストアンサー

5月の求職活動は厳しいでしょうか?

5月の求職活動は厳しいでしょうか? 4月いっぱいで退職予定です。 バイトにしても正社員にしても、定年だったり環境の変化だったりで 3月で退職する人は多いと思うので、2~3月頃は求人が多くありそうですが その時期を過ぎてしまった5月頃っていうのは 1年で一番求人が少ないんじゃないかと心配しています。 やはり5月の求職活動は1年の中では厳しい時期でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

>4月いっぱいで退職予定です。 と言うのならば今すぐに求職活動を始めないといけません。 退職だけ決めて次のことを具体的に準備していないのですか。 もしそうならばそれは順序が逆です。 次の仕事を見つけてから退職に進むべきなのです。 でもそれをいっても始まりません。すぐにでも求職を始めましょう。 とりあえずは有給でハローワークに行くか、ネットなどで採用情報を探しはじめることですね。 どちらにしても中途採用はうまくいっても数ヶ月はかかるでしょう。そのうちに季節は変わりますから短期的な求人数の変動は気にしても仕方ありません。

sin370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 5月が求人が少ないかどうかは別として 正直甘く考えすぎていたことを猛省しております 4月いっぱいで退職なのでゴールデンウィークは休んで それからでくらいに考えておりました。 明日からでも求職活動の準備を始めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

一番求人が少なくなるのは、やはり12月でないかと思います。 年末年始でどの会社も長期の休みを挟むのとそれに向けて会社も慌しくなってるところが多いので、余程の至急求人というもの以外は、1月以降の入社に合わせるように募集を行うかと思います。 それ以外の月でしたら、極端に求人が減るというほどではないかと感じます。 逆に比較的求人が増える月で、2月・3月・9月・10月というものは聞きますね。 職種や年齢、雇用形態にもよりますが、どちらにしても結果が出るまでに書類選考を含めると、3週間~1ヶ月程度かかるものが多いですし、退職される日が決まっているのでしたら、可能な限り書類応募をして内定へ繋げる準備をされた方が良いかと思います。 頑張ってください。

sin370
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 5月が求人が少ないかどうかは別として 正直甘く考えすぎていたことを猛省しております 4月いっぱいで退職なのでゴールデンウィークは休んで それからでくらいに考えておりました。 明日からでも求職活動の準備を始めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求職活動の質問について。。

    皆様こんばんは<(_ _)> 現在30過ぎて日払いのバイトをしながら求職活動をしています。 色々な企業を見てきたのですが、企業の不正を取り締まる仕事や会社の悩みについての相談をされる職種などはありますでしょうか?この職種が1番興味があります。。 暇があるときに求人情報などを見ていると心が折れそうです、30代前半だと正社員になるのは難しいでしょうか?このままだと結婚や自立が厳しそうでキツいです。 皆様はどのようにして今の会社で働きましたか?もしよろしければ参考にしたいです。

  • 求職活動ができません (長文ですが見捨てないで下さい)

    正社員を経て短期派遣に陥ってしまっています。 正社員を離れて6年も経ってしまっています。 PCや簿記取得が (但し2級は先日不合格でした)、その間の形としての 【何かをした】履歴です。 正社員退職前後は、今思えば半ばうつ状態でした。 話せば長くなるんですが、 生真面目すぎて色んな事を吸収して頑張ろうという気持ちが空回りし、 自分を追い込み、社会人らしくない事をしてしまい (当時このサイトを知っていたら、せめてここに投稿して 精神的に負ける事もなかったと悔やんでます)、 それまで励まし味方し好意的に見てくれていた人たちも失い、 更に精神的に追いつめられて半ば不本意ながら退職となりました。 退職後は、無念さから正社員求人を中心に活動したものの、 年齢の割に経験した事が未熟で、経験の浅さと年齢が壁となって、 焦りから直雇の活動しては派遣でつなぎという繰り返しでした。 またその間、退職したことを受け入れよう・前を向こうという 精神面での葛藤もかなり長期間ありました。 そんなこんなで結果6年も、派遣や臨職等の単発や短期就業になりました。(36歳の独身です) 勿論、この6年でも視野が広まった・企業社会をみる事ができた・ 社会人として少しは成長し割り切りもできるようになった・ PCスキルも磨く事ができたと思います。 でも、履歴書にすると、何も残っていなくてこの6年がただ歳を重ねただけでしかありません。 最近は派遣求人ばかり見ていますが、単発とはいえ多くの派遣元派遣先を経験して、自身の市場価値のなさを痛感し、一方でずっと派遣でいることの恐怖もあって、諦めていた正社員への活動も再度視野に入れ始めています。 ただ、先日 (派遣で応募した派遣元の) キャリアカウンセラーに、 『この職歴書では正社員は無理、派遣でも経験から見ると仕事はない』と言われ、遂に、気持ちが折れてしまいました。 書類添削後に作成した職歴書を否定され、書き方よりも内容 (要はこの6年の職歴) が致命傷という意味だと再認識させられました。 働き方も職種も何もわからなくなって、 派遣の求人を見ていても直前になって悲観的な考えが先行し (それまでは焦りも手伝って気持ちを奮い立たせて意欲や希望も持っていたのにです)、求職活動ができません。 唯一、2月に簿記だけは絶対取ろうと思っていますが、 合格したとしてもこの6年を消せるほどのものではありません。 同時期に、結婚し子供も2人いる友人が正社員で仕事が決まったと聞き、正社員への意欲を呼び覚まされもしたんですが、 上記の通り、なすスベがないといった状況です。 (この友人は管理栄養士資格が効いたんだと思います。) 最も経験が長い病院の総務・労務の求人への応募も考えたんですが、 病院経験はあっても総務労務は初心者、 病院なら退職した所が一番いいと美化し、 横のつながりで問い合わせされる事を恐れ、 病院の労務業務は企業より難しそう等と、 とにかく客観的にみると抜け殻・ダメ人間そのもので、 気持ちが全くない訳ではないのに、恐怖感や失望感が支配しています。 友人はいても精神的な距離は遠く、孤独感が日ごと増し、 退職した病院時代は消えたい (居場所がない) から死にたかったけど、 今は生きたくないから死にたい、 事故や自殺のニュースを聞くたび、変わってあげたい、 自殺できて羨ましいとさえ思います。(不謹慎です) 仕事で復活できれば、今悶々としているものがスッと開けると思います。気持ちだけでもプラス思考に自分でもっていけると思います。 でも、それは完全に塞がれたとしか今は思えません。 こんな私のキャリア相談や書類添削に真剣に向き合ってくれる機関や、とりあえず、病院の総務労務求人に関して、何か助言いただけないでしょうか。 情けないんですが志望動機も思いつきません。 ただ、正職員である事、病院経験がある事、総務に興味ある、 それ以上の言葉が出てきません。 支離滅裂ですみません。

  • 求職活動として認められますか?

    明日、認定日ですので大至急ご回答をお願い致します。 職業相談で私の希望している会社が4月~6月の間に求人を出すとの事でした。ハローワークのPC閲覧・職業相談に行きたかったのですが、子供がインフルエンザ・突発性湿疹と連続して病気になってしまい・・・慌てて今日の夕方ハローワークへ行きました。あと1回の求職活動実績がないと認定が受けられない為です。 本来は平日18時まで 土曜日も開庁しているのですが4月に入ってからでしょうか?私が到着した頃には、もう業務終了してしまっていたのです。求職活動実績がクリアできませんでした。 質問は2点です。 (1)なかなかハローワークに行けなかった為、4月中旬に希望している会社に電話で求人があるかどうか問合せしました。まだ未定との回答でした。これは、求職活動の実績にはならないでしょうか? (2)認定が受けられなかった場合、今月分の支給はもらえなくなります。 私は給付日数は90日なのですが、今月の30日は差し引かれてしまうのでしょうか?給付日数は減らず、来月・再来月と求職活動をすれば、しっかり90日分もらえるのでしょうか? 長文になりましたが、ご回答の程 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 求職活動をしているのですがわからないことがあります。

    初めまして。 私はハローワークで求職活動をしているのですが わからないことがあるので教えてください。 ●求人表には退職金共済とあります。 退職金共済とは、どのようなものなのですか? ●昇給の欄が無記入の求人表がありした。 無記入の場合はどうゆう意味なのでしょうか? その会社は優良企業です。 ●給与の件ですが、面接のときに相談はできるのでしょうか?最低、手取りでこのくらいもらいたい!みたいな。。。 ●そして今後伸びそうな仕事は何でしょうか? 又は安定している仕事? 以上の4件です。宜しくお願いします。

  • 求職活動をしなければいけないいけない!と思うのに・・・

    2008年1月より、体調を崩して、傷病手当金をいただいて、長期療養していました。が、2009年7月で支給が終了しました。 2009年の3月に休職を理由に、突然解雇されたので、失業保険をいただく資格はあります。でも、まだ、働ける自信がありません。 でも、一人暮らしなため、働かなければ、生活できません。。。 身体自体はだいぶ回復してきたと思います。 だけど、働くとなると、自信がなく、不安でいっぱいです。 失業保険の受給申請をすれば、数か月は生活していけると思いますが、 受給申請するには、週20H以上働けることが必要です。 がんばれば、できるかもしれないし、できないかもしれない。 本当に怠け癖がついてしまったのか・・・ 本当は働きたくないだけじゃないのか・・・ 本当は働けるのに、しりごみしているだけなのか・・・ そう考えると、誰にも相談できなくて、自分で自分を責めてしまうけれど、 でも、それでも、求職活動に踏み切ることができずにいます。 体調は、おそらく、以前働いていたころのように、というのはもう無理な身体だと思います。(以前は造園業でした) 今後の生活も不安です。 でも、求職活動を始めるのも、不安で自信がなくて、怖いのです。 身体がよくなれば、働きたくなるだろうっと思っていたけれど、ひとは楽なほうに流されるといいます。 無理にでも、求職活動開始するべきなんでしょうか? そしたら、働けちゃうものなんでしょうか? また、前のよううな、体調の不調になってしまうんじゃないか・・・と思って、求職せずにいるのは、ただ臆病になって、心配してるだけなでしょうか? 通院している医師とも、最近意志の疎通がよくとれず、相談できていません。 客観的なご意見をいただきたいです。ちなみに、20代後半女性です。

  • IT業界 関東に転居して転職活動するか迷ってます。

    IT業界 関東に転居して転職活動するか迷ってます。 現在29歳、転職活動中の男性です。関西在住です。 現在インフラ(オープン系)の構築・運用・保守業務を探して転職活動を行なっております。 ゆくゆくは設計・構築業務をやっていきたいと思っております。 これまで汎用機の運用・監視を5年程(正社員)やってきて今年の4月の退職致しました。 転職活動し始めて7ヶ月経とうとしております。 焦りも生じ始めております。 現在、正社員または紹介予定派遣(正社員登用)での雇用形態を希望して求職活動をしております。 しかし関西では希望の求人数はほとんどなく、通常派遣(3ヶ月以上)での求人ならあります。 関東では希望の求人が結構あるようです。 現在悩んでいるのが関西で求職活動を続けるか、それとも関東に移りマンスリーマンションを借りて求職活動をするかです。 関西で通常派遣に応募して安定した雇用はありませんが経験を積むか、 それとも正社員含めて関西よりも多くの求人数がある関東で転職活動するかで 迷っています。 最後にどうするか決めるのは私ですが、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 求職活動のすごし方

    前職の営業事務パートを派閥が原因で退職して二ヶ月、求職活動を始めてすぐに二箇所ほど採用の電話をもらいましたが、またもや営業事務的な事務でしたので断りました。 簿記2級などを持っているので経理事務を希望しております。 このところ正社員の経理事務が2箇所募集していたので面接をしていただきましたが、やはり10名近く募集があったりで、おまけに40代半ばという年齢的なこともあり、正社員は厳しいのかと実感しています。 最近は日によってふさぎ込んだり、又頑張ろうと意欲がでたり、今生活をしていてはいけない、早く仕事を見つけなければとあせるばかりです。 離婚して一人で生きなければいけない不安、寂しさ、老後のこと悩んだら落ち込む一方です。 毎日午前中は図書館に通い、マクロなどの勉強、昼からもパソコンと本のにらめっこで必死に勉強していますが、果たしてこんなことをしていて役に立つのだろうかと馬鹿らしくなったりします。 もう自分でどうしていいのか分からない。 78の父は昔と相変わらずに、パチンコに行き、飲みに行き、自分のためだけに年金を使い、妹の子供が遊びに来てもおやつひとつ買ってやることはない。こんなじいさんは少ないと思う。 私は今まで散々自分のお金を取られたので(出してやった私も馬鹿ですが)憎くて仕方ありません。早くころっと死んでほしいとさえ思います。 話がごっちゃになり申し訳ありません。 求職活動で頑張っている方、毎日何をしていますか。

  • パートを求職しても失業手当もらえますか?

    初めてまして。 去年の12月に結婚のために(遠方のため)正社員を退職し 現在求職活動中で、失業手当て受給中です。 もともとの仕事は介護の正社員で 新しい場所でもまた介護の正社員で働くつもりで 求職活動をし、一回の認定日を終え、 もうすぐ二回目の認定日です。 しかし、最近、めてギックリ腰をしてしまい、 それから腰の調子が時々よくなく 正社員の介護の仕事を迷い始めました。 そして、いつできるかわかりませんが 子供もやはり早く欲しいし 扶養内でパートをしたら? と義母に言われたのですが、 今まで正社員で求職活動をしてましたが、 主人の扶養内で働くパートの求職活動でも 失業手当ては受給できるのでしょうか? もし、パートなら時間も正社員より短いので 腰の負担も少なく、好きな介護の仕事も できるかも? とも思っていますが、 お金的には正社員の方がいいので、 介護以外の正社員にしようか、と 迷っている段階です。 読んで頂きありがとうございました。

  • 求人内容と違い転職活動するべきか

    求人内容と違い転職活動するべきか こんにちは。34歳女性です。 8月に雇用期間定めなしの正社員一般事務で入った会社の試用期間が終わったのですが、1年更新の契約社員でした。会社側は正社員で1年更新(更新前提を匂わせて)と言ってます。 1年かけてやっと再就職したところで精神的にまいっています。来年の5月には35歳になり、応募求人の幅が狭くなります。退社も一ヶ月前には伝えなければいけないので、今退職して1月から活動するか悩んでいます。 環境や金銭的には貯金はあり実家通いです。土日休みで平日は動けないです。中途半端に働きながら、転職活動するより退職して1月から思いっきり活動したほうがいいのではないかと悩んでいます。諸先輩方々よろしくお願いします。

  • 失業保険の求職活動実績について

    お世話になっております。 失業保険の求職活動実績について教えて下さい。 職種がデザイナーのため1番に即戦力・キャリアが求められるため 面接まで行けず、どうしたものかと悩んでいます。 1.某求人フリーペーパーのWEBサイトからメールで問い合わせするも 返信なし。 2.正社員が希望ですが派遣で1件良いなと思った内容があったので 問い合わせたところ、自分のキャリアでは足りないとの事。 その際、企業の名前を教えて欲しいと伝えたのですが断られました。 3.ネット求人より応募。返答が来るも、社会保険などの面で もう少し整っているところが良いと思ったので面接を辞退しました。 以上3つが活動内容だとすると、 3つとも求職活動実績として認められるのでしょうか? それとも、3つのうちいくつか、それか全て活動実績にならないのか…。不況のためか求職活動が思うように行かず、長引きそうです。 失業保険はもらわないと困ってしまうのですが、 やはり面接まで行かないと、活動実績としては認めてもらえないのでしょうか? また、上記内容はシートに書いても良いと思いますか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • smartvisionの自動ログインできない問題について、エラーメッセージの消し方を教えてください。
  • smartvisionの自動ログインできない問題について、設定画面での自動ログインの設定方法が分からないです。
  • smartvisionの自動ログインできない問題について、設定画面での自動ログインの設定場所が分かりません。
回答を見る