• ベストアンサー

役員の自宅を社宅にする場合

今度自宅を購入するものです。名義人は私にして会社(私は同族会社の役員です)に社宅として賃貸しようと思います。 この場合、私は会社から社宅賃料をもらうと同時に会社に適正家賃を支払うことになるのでしょうか? また、建物については不動産所得上経費(減価償却費?)にするので問題ないでしょうか? 会社名義で社宅購入→個人へ賃貸の方法はあるようですが、個人名義で住宅購入→会社へ賃貸→会社から個人が借りるの流れは問題でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

自分が所有する物件を借りることはできないでしょう?仮にそんな契約を結んだところで、税務上は実質が伴わないということで無効とされると思います(実質課税の原則)。 また、仮に住宅ローンを組んでいる場合、通常は居住が条件のはずなので、賃貸に出すと条件違反としてローンを解約されるかもしれません。

その他の回答 (1)

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.1

個人名義で購入→会社へ賃貸→会社から個人が借りる その意図は何でしょう? 会社が払う賃料と個人が払う賃料が同額なら問題はないんじゃないでしょうか。 ただ、手間が増えるだけで意味はなさそうですが。

関連するQ&A

  • 社宅

    いつも参考にしております。 役員社宅を取得したいと思っております。 普通は会社が土地、建物を取得し役員から賃料を受け取る形が一般的だと思いますが、土地は減価償却できないので 土地は役員が取得、会社から役員に土地の賃貸契約を結び賃貸料を払う 建物は会社が取得し、役員に社宅を貸す。 ちょっと複雑ですが、こういう方法は可能でしょうか?

  • 法人成りした場合の自宅の経費

    個人事業から法人成りしたものです。 個人事業のときは、自宅マンションの50%を事務所として使用して、 ローン金利、減価償却費などの50%を経費としていたのですが、 法人になった場合、 法人 -> 役員 事務所兼社宅の賃貸料 役員 -> 法人 社宅負担分 として 役員の不動産所得から ローン金利、減価償却費などを100%と経費とすることは可能でしょうか?

  • 役員の借上社宅の扱いについて

    税理士に聞いたり、所得税に関する本や書籍を読んだり、いろいろ知り合いに聞いたり、このサイトを見たりしたのですが、まだ釈然としないところがあり、質問させていただきます。 現在、会社を設立しました。自分(役員)は自宅を保有していない(賃貸)こと、移転をいろいろしたくないこともあり、親の実家を会社の本店として登記しました。 しかし、実際の仕事は、自分の現在の自宅(賃貸)でやったり、取引先で仕事をしたりしています。 このたび、仕事の都合上(取引先が遠いので)私個人が引っ越しをすることになりました。会社の本店登記はそのままです。 実際に仕事をしている自宅(賃貸)を実質(一部でも)経費として扱いたいのですが、以下の方法を考えました。 (1) 引っ越し先のマンションを法人契約で借上社宅とし、私(役員)が会社から借りている(賃貸料の50%以上を個人が支払い、残りを会社の経費とする)。 (2) 引っ越し先のマンションを私の個人契約で賃貸し、マンションの一室を事務所として一部貸す形態にする。 (1)については、ある人からは、役員の借上社宅が認められるのは、実際に自分の所有する自宅などがあって、さらに別途仕事の都合上で取引先の近くに住む、といった場合であり、(1)は会社の経費として認められないのではないか? と言われました。また、本店登記をしている実家に自分の住民票がないといけないのでは? とも。 (2)については、大家さんに私が会社に貸している形になるので、大家さんにサブレンタルを認めてもらう、私個人に不動産所得が(法人へ貸している分)発生するので、実質節税にならない、など。 実質、仕事を賃貸の自宅でしているので、実質的にはある程度は経費にできると思っているのですが、どうなんでしょうか? すっきり理解したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 役員や従業員の賃貸マンションなどを社宅や寮にできるのか?

    こんにちは。 現在、私の会社には役員と従業員がいますが、それぞれ賃貸マンションに個人の名義で借りて住んでいます。 私としましては、それらの賃貸マンションを寮や社宅ということにして負担を減らしたいのですが、寮や社宅にするには条件(書類の提出や名義変更)などがありますか? よろしくお願いします。

  • 役員所有の自宅を法人営業所兼役員社宅とするには?

    夫に代わり質問させていただきます。夫は青色申告4期目の個人事業者です。今年新会社を設立し、個人事務所と株式会社を経営することになりました。 そこで自宅の経理上の扱いについてご質問します。現在の住まいは夫(個人事業代表者+代表取締役)名義で借入購入、住宅ローン控除適用中です。自宅兼事務所として使用しており、使用面積に応じて固定資産税のみ按分して申告しています。新会社も自宅を営業所として登録予定です。 法人となれば個人とは違い、役員社宅+事業所として家賃が経費計上できると聞きました。近隣相場の家賃は18万~20万の地域で(木造家屋、延床面積138m2)事務所+事業所として使用する面積は延床面積の約半分です。単純に2分の一が家賃、残りを全て役員社宅としてもよいのでしょうか? またこの場合、家賃収入は夫の不動産所得として確定申告をしますが、住宅ローン控除は年末残高の1%のままででよいのでしょうか?それとも住宅ローン控除は適用されなくなるのでしょうか? 作成する書類等についても宜しくご指導ください。

  • 役員の社宅について

    昨年暮れに個人事業から法人成りし、税理士に社宅についてお伺いしたところ、今借りている賃貸アパートは、会社の経費では落とせないとの回答を頂きました。 下記の条件では会社の経費として落とせないのでしょうか?社宅として落とせる為の条件はあるのでしょうか? 1 以前はA町(妻の実家)から会社(7km)までを車で通勤していました。 2 現在、会社の近く(1kmの距離)に引越し車で通勤。

  • 役員社宅

    役員の社宅についてご質問いたします。 社長所有の土地に会社が社宅を建て、社長に貸し付けることは可能でしょうか。 当然会社から社長への地代の支払および社長から会社への家賃の支払は適正に行うものとします。 宜しくお願いいたします。

  • 妻所有の自宅の一部を事務所として使用している場合の減価償却費の仕訳について

    昨年より自宅で事業を始めたのですが、自宅の事務所部分の減価償却費の仕訳について悩んでいます。 自宅は100%妻名義なのですが、ある本を読むと、生計を一にする親族の建物などを店舗・事務所として使用した場合、家賃などを払っていても経費には出来ないけれど、その建物の減価償却費などは経費として計上出来るとありました。しかし、具体的な仕訳方法を書いておらず、悩んでいます。 水道光熱費などは事業用部分を按分して、「水道光熱費 ○○/事業主借 ○○」などでいいんでしょうが、減価償却費についてはどうすればいいのでしょうか? 通常、建物などを購入した場合は固定資産として計上し、「減価償却費 ○○/建物 ○○」または、「減価償却費 ○○/減価償却累計額 ○○」とするんでしょうが、100%妻名義の自宅を資産計上するわけにもいきません。 自分で色々悩んだあげく一番しっくり来たのは、減価償却費分を妻に借りているという考え方で、「減価償却費 ○○/事業主借 ○○」とするやり方なのですが、いまいち自信が持てません。 ご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 個人名義の車を会社で使用して経費にする

    似たような質問はすでにたくさんあるので、ある程度は調べて、 賃貸契約などでしっかりと区別するなどは理解しているつもりですが、 個人で受け取った賃料の方についての質問です。 これまでは、ガソリン代や自動車税など必要にかかった分だけを、 会社から個人へ、8:2で按分して会社→個人として経費としていました。 (6年目の車でしたし減価償却分がなかったため) 今回、新車の購入を個人名義で行いました。 (保険料のことや小さい会社なので先行きにも不安があったからです) 今回から、これまで通りの実際にかかっった費用と、 車を減価償却していき、その合計を会社→個人へ支払いたいと思っていますが、 (賃貸契約として、金額を事前に決めて契約書を作成しておきます) 支払いを受けた個人のほうは、 車の減価償却は個人の経費として認められるのでしょうか? (減価償却したあと法人と個人で按分します) ※個人の雑収入が  収入:会社から受け取った賃料(減価償却分+ガソリンや保険・税金の按分)  所得:0 となりますか? また、減価償却する場合ですが、 諸費用なども含めた合計額でよいのでしょうか? わかりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 法人名義で住居を建てる

    小売業の有限会社を経営しています。 現在店舗まで車で30分かけて通勤し、現場にたって働いています。 今回、店舗近くの土地が売りにでたので、土地を私個人名義で購入し、家は役員社宅として法人名義で建てようかと思います。そうすれば、建物自体を減価償却できるし、固定資産税や火災保険等の諸経費も会社の損金に計上できそうなので、個人名義で家を建てるよりもメリットが大きいように思います。 できれば、この私の考えに対する専門家の評価を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう