• ベストアンサー

いくら借金があるのか確かめる方法

 35歳サラリーマンです。私の友人が、『弟が私の保険証を勝手に持ち出して借金をしているかもしれない』と相談をしてきたのですが、その場合その友人の名義でどこでいくら借りているのか確認する方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

万能ではありませんが、一例として下記のご利用をどうぞ。 http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/index.html#contents1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

他人の保険証でも、お金を貸してくれるようなところは、非常に ブラック なところだと思います。 ご本人に確認するしか、手段は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残った借金は

    父があちこちから借金をしてしまいました。これがもし払えなくなったら法的にどうなるのでしょうか。一応財産の実家を売ればちゃらにはなります。 (母は実家を売る事は反対しています) 実家の名義は父になっています。保証人に母と母の弟がなっているものもあります。 また、父が借金を残したまま死亡(病気、事故)した場合はどうなるのでしょうか。父は保険にほとんど入っていないので保険金はないと思います。

  • 父親が借金を繰り返す。対処方法について。

    状況を説明します。 ・借金 現状、消費者金融から200万 連帯保証人なし、土地担保なし ・資産 父親名義の土地と家(ローンなし) 土地の権利書 は 父から取り上げ母保管 ・父、母(ともに55歳)、弟(29歳)が持ち家に同居 父 来月から無職 母 パート 弟 フリーター ・自分(長男 31歳) 父母弟とは生計別。妻と子供2人の3人暮らし。 相談は下記の2点です。 ・今後父親に借金をさせない方法はあるか 連帯保証人にならない限り、妻子供に返済義務はないそうですが、うそをつき続けて借金するのでもううんざりです。 ・父親が借金を返せない場合、持ち家、土地を手放すしか方法はないのか 本人は働いて返すといっていますがおそらく無理だと思っています。 かといって周囲が返済してしまうとまた同じことを繰り返すので周囲が手を貸すつもりはありません(今までも借金を繰り返していましたが祖父が肩代わりをしていました。祖父はすでに亡くなっています) その場合、父親の財産で支払うしかないと思いますが、家には母、弟が住んでいるため、できれば手放したくないです。 家、土地を名義変更して母親に贈与も考えましたが、駅近、立地条件良のため、資産価値はおそらく1000万円超と思われますので(確認予定)、母、弟では贈与税を支払えないと思います。 どうかみさなまのお知恵をご教授いただけたら助かります。

  • 自分名義の借金について

    最近、自分の健康保険がない事に気付きました。親が勝手に持ち出して自分名義で闇に借金してる可能性があります。 親は違うと言ってますが、多重責務者で過去にも兄弟の名義で勝手に借金をしてた過去があります。娘の健康保険証を身分証明に勝手に使って、娘名義で親が借金(闇金などに)してた場合、娘に支払う義務はありますか?ちなみに親は多重責務者です。 またその場合、健康保険証は再発行してもらったとしても紛失した健康保険はそのまま身分証明に使えたりするのでしょうか? カード番号を変えてもらうとか何かの手続きは出来る(した方がいい)のでしょうか?

  • 借金の取立てについて

    お世話になります。弟の借金に付いての相談です。 弟は家を飛び出し自分で2,000万円の借金をし事業を始めました。 しかし上手く行ってる様子は無く、いずれ行き詰る事が明らかです。 両親が心配しており、いづれ借金取りが来て両親の家など財産を取って行かれるんじゃないかと心配しています。 ただ身内は弟の保証人には一切なっておらず、弟名義の財産もありません。 こんな状況でもいづれ両親や私に借金取りが来る可能性はあるのでしょうか? どなたか分かる方がおられましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 借金の返済義務について教えてください

    借金の返済義務について教えてください 以下、友人からの相談内容です。 自営業の父が若い頃に会社関係で借金をし、未だに細々と年金から返しています。しかし、額が額なので完済することは到底無理で、自宅や会社を売り担保になるものは何もありません。保証協会を通して借りたお金の保証人が父の弟になっているのと、祖母の家を購入した時の借金の保証人も父の弟になっているとのことです。そのほか、先日まで働いていた時に借りたカードでの借金があるとのことですが、それは保証人はなく、これも毎月いくらかずつ返済しているようです。父は70歳をこえています。弟は56歳でまだ準公務員として働いています。 このような場合 *もし父が病で床に伏した時や亡くなった場合、返済義務があるのは父の弟だけなのでしょうか?母や、子供には関係ないのでしょうか? *法律的に関係なかったとしても、父の弟にいくらかでも支払っていったほうがいいのでしょうか? *保証人のないカードの借金については、支払えなくなったときは、母や子供の預金の差し押さえ等があることはありますか? 質問だらけになってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。 (友人からの質問のため、お礼が多少遅れるかもしれませんが、必ず致しますのでどうかよろしくお願いいたします。)

  • 父の借金で困ってます

    父の借金がかさんで裁判所から差し押さえされるかもしれないということになってしまいました。 そこで父は現在所有しているアパートを弟の名義にしたいと 言ってきました。ちなみに私は連帯保証人になっております。そこで(1)この場合弟や私に名義変更をすると差し押さえられることはないのでしょうか?なんとか売れるまで待って借金をすこしでも減らしたいのですが・・・。(2)また父が強硬手段で変更した場合違法性などはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金返済

    こんにちは。私の友人があまりにもおかしな状況に置かれていて、自分は法律に詳しくないのでこちらで何らかの情報を得れたらと思い投稿します。友人は女性で彼女の両親はもう亡くなっています。友人の母親は生前土地と家を持っていました。名義は友人の母親です。しかし、この名義を生前、そして亡くなった後も友人は何もしてなくて、気がついたら友人名義になっていました。友人の旦那の父親は借金をしていて、その保証人は友人の旦那です(結婚前から)。そして、結婚後、友人の母親は保証人でもなんでもないのに、その借金を少しずつ返して上げてました(正確に言うと、お金を旦那の父親に渡して、彼が返しに行ってました)。ところが、母親が亡くなって、借金の返済が苦になり、気がついたら母親の土地と家がその借金のために競売にかけられていました。借りている元は農Kで、決して悪徳ではないのですが・・その農Kがその競売の手続きを勝手にやっていたというのです。この中で、旦那の信用度も全くないのですが、このように勝手に今となっては友人の名義となっている土地・家をその旦那が父親の借金の保証人というだけで、勝手にそのような手続きができるのでしょうか?

  • 彼の名義で借金

    私の付き合ってる彼の母親が、彼名義で借金をしています。 彼の兄が昔、保険に入っていないバイクに乗って事故を起こしてしまい、貯金だけでは足りず、母が信販会社に借金するのに弟(私の彼)の名義で借金したのです。そのことを知らない兄はその後派手に結婚式を行い、さらに追加で母は借金をしました。そのお陰で彼は当時付き合っていた彼女と結婚しようとなった時に、自分名義で母が借金をしていることがわかり、それが原因で結納金が出せず婚約も破棄されました。 彼は家をでて、契約社員で働き、払わなければならない税金をだましだまし払わず、それを借金返済に充てています。時々実家に帰り、両親や兄とお金の話をしているみたいですが、あといくら借金が残っているのか母ははっきり教えてくれないそうです。 4月から私の家の近くに引っ越してくる予定です。そのときに敷金を払うのにローンが組めるかどうかを調べてもらった時には、借金は後わずかになっていたみたいですが…。 字数の制限があるので後はいくらでも補足します。 私はこんな彼と結婚を少し考えています。もし結婚しなくても、借金が返済できた時点で資格をもっているので正社員で働けるところを探すつもりだと彼は言ってます。 これから幸せに生活していくためにはまず何をどうすればいいのでしょうか?当然私の両親は大反対ですが、解決できる問題なら、無知な私ですが、頑張りたいです。よろしくお願いします。

  • 借金の名義

    生活費が足りなくなり、妻に言われて旦那が友人にお金を借りた場合(友人は妻と旦那共通の友人です)、借金の名義は誰になるのでしょうか? 友人は、電話の向こうで「○○さんに借りてきてよ」と妻が言っていたのをはっきり聞いたそうです。 また、何の支払いに充てたかもはっきり解っています。 二人の携帯代、電気料金、米代(農家からまとめて買っている)、妻が乗っている車の車検代・保険代などです。 もしその借金が旦那の名義になるのであれば、旦那が払えない場合、妻に請求することは可能なのでしょうか? 借用書はありませんが、妻に言われて旦那がその友人から借金をし、お金を渡してもらったということは妻本人から聞きました。そのことを知っている友人達の手前、借金について知らないと言うようなことは二人ともないと思いますが、妻は名義については直接借りたのは旦那だと主張しそうです(自分が借金をしたのも仕方がなかったから、旦那が家計に無頓着だったからだと主張していますので)。 また、旦那が借金の申し入れを電話でして、お金の受け取りは妻が行った場合はどうなるのでしょう? それとは別に、妻が収入の全てを握っていたため、旦那は小遣いももらえなくなり、自分が乗っている車のローン代や親名義の家を担保に銀行から借りている返済分も払ってもらえず(妻は2人分の収入で自分名義の借金のみを返していました。多重債務のため、それでも生活費が足りなかったようです。)、それは旦那名義で貸していますので、旦那にしか請求できないと思うのですが。 因みに、今は夫婦は別居しており、家計も別々です。

  • 大金の借金返済、名義貸しについて

     友人に代わって質問をいたします。実家の父は小さな会社を経営しており、諸事情から倒産することになってしまいました。そのときに多額の借金をしてしまい、しかし、自己破産などはすることはありませんでしたが、ブラックリストに乗ってしまったため、娘(友人)の名義で新しい会社を興しました。それで細々と生活してるかのように見えていたのですが、結局友人知人、娘、息子などから、最終的には暴力関係のすごい利子のつくところからも借金をしていて、総額が、4000万ほどあるそうです。娘の名義でかりているものもあり、何より会社が娘名義の会社なので、この借金が返せなくなると娘のほうに取立てなどがくるのではないかと困っています。父は自殺をして保険金を・・とまで言い出して、とても切羽詰った状況です。このような場合、どこに相談したらよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。弁護士とかではなくて、消費者金融の何か相談口などはございませんでしょうか?友人はとりあえず暴力団関係のところだけでも何とかしたいといっています。回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • WindowsでMFC-J898Nを使用している方の中には、クラウドからリダイレクト印刷ができないという問題に直面している方もいるかもしれません。
  • 機種のページを見ても自分でよくわからない場合、対応していない機種なのかもしれません。
  • 詳しい方に教えていただけると助かります。
回答を見る