• ベストアンサー

行政の不的確な税金利用について。

お世話になります。 県立学校教員の知人の相談なので、情報不足な点があるかもしれませんが よろしくお願いします。 現在の政治不安定により、緊急予算が組まれているようで、 その中の1つとして、学校のIT化支援の意味もあり、 パソコンが導入されるようです。 しかし、教育委員会は他の件でもこの予算執行を多く抱えていることもあってか、 各学校の実情を検討せずに、一律に県下の学校に同じ仕様で 導入するように進めているとのこと。 しかも担当者はパソコンのパの字も分からない素人。 各学校現場から、担当者がソフト希望など修正を求めているようですが、 教育委員会の担当者は一応聞くだけ聞くと言いながら、 全くその意図にそおうとするつもりはないらしいです。 パソコンが入っても、使えるソフトがなければ、ただの箱。 しかも県立の小中学校、高等学校すべてが同じ仕様(ソフト)という 普通では考えられない事のようです。 希望を聞くどころか、もうすでにあり不要なプリンターなどが 組み込まれており、 予算の問題と言うよりも、お役所仕事の現れという感じのようです。 この場合、使われるのは出所は違っても税金には変わりがないのですが、 どういう手段をとれば、適正に、しかも有効活用できる物が 導入されるのでしょうか? 友人も公務員と言うこともあり、どこの場でどこまでやって良いのか 困っています。 何か良い方法があればアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

NO2です。 >この場合でも、やはりあきらめしかないでしょうか? あきらめろと書いたつもりはありませんでしたが、そう読まれたとすれ ば言葉足らずでした。 仲間というのは、学校の教職員が校長を含め認識を共通にするという こともあるでしょう。 父母を通じて署名活動をするということも考えられます。 他の養護学校の状況を調べてみるということもできます。 そういう特定ソフトについては、導入助成制度があるかも知れません。 そういうものを調べたりすることも有効だと思います。 文教・福祉系の議員に事情を知ってもらうということもあるでしょう。 申しあげたかったのは、本当に必要と思うならそのための苦労を 惜しまないで欲しいということです。 逆にいえば、そうした熱意が伝わらなければ、たいした要求ではない と思われる、ということです。

hallo_haro
質問者

お礼

>あきらめろと書いたつもりはありませんでしたが、 >そう読まれたとすれば言葉足らずでした。 こちらこそ、誤解をしており申し訳ありません。 方法としては、やはり、一般的な物しかないと言うことですね。 (一応、これらはやっているそうですが、らちがあかないようです。) ただ、導入まで最後まであきらめないように伝えます。 再度のご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

>適正に、しかも有効活用できる物が導入されるのでしょうか? 個人個人の要望を受け入れることが、「適正」「有効活用」ではない ということはわかっていますよね? 必要であるという信念を持っているのであれば、仲間を増やして交渉 したらいいと思います。 聞く耳持たないのを「お役所仕事」と揶揄するのはその通りかも知れま せんが、要求を聞いて貰えなければすぐ僻むのも「組合員仕事」と 揶揄されるかも知れません。

hallo_haro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 個人個人でないんですが、この件の補足を 補足欄に書かせていただきます。 よろしければご一読ください。

hallo_haro
質問者

補足

申し訳ありません。 学校とは、養護学校でして、 具体的に言えば、目の見えない盲学校に、音声化ソフトが全台入らないとか、 逆に耳の聞こえない聾学校にもその音声化ソフトが入る。 肢体不自由の学校に、入力補助装置も入らない。 などといった理不尽な物です。 この場合、校種別に要望が出るのは私もごく普通だと考えますが・・・。 この場合でも、やはりあきらめしかないでしょうか?

noname#96086
noname#96086
回答No.1

この質問内容については、この件のみならず、よく聞く話です。 教育委員会としては、予算がついた以上、或いは無理矢理予算がつけられた以上、つけられた予算は何が何でも吐かなければなりません。 少ない人員で各小中高等学校に多くのパソコンを短期間で配置しなければならないわけですから、各学校の意向など聞いていられないのでしょう。 >どういう手段をとれば、適正に、しかも有効活用できる物が 導入されるのでしょうか? 教育委員会のご意思に変更がない限りどうしようもありません。 どうしても必要なソフトがあるとすれば、来年度に予算請求する以外ないでしょう。

hallo_haro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局、やむなしと言うことですね。 よろしければ、ナンバー2の方に補足をつけますので、 ご覧頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • FairCast子ども安全連絡網

    小学校の安全対策を見直し中です。 やっと NTTデータの『FairCast子ども安全連絡網』という便利なソフトを見つけましたが、 予算をどうするかでストップしてしまいました。 教育委員会にも掛け合いましたが、厳しい答えです。 導入された学校の方がいらっしゃいましたら、経緯や予算捻出方法など教えていただけませんか?

  • 県の教育委員会を管理・監督するのは?

    教育委員会の体質を変えないといけない時期が来てると思います。 県の条例違反をしている職員(教員)がいますが、我が県は田舎故、閉鎖的なところがあり、大津市の学校と教育委員会のように仲間意識が強く、恐らく県教育委員会に通知しても何のおとがめや再発防止策もなく、通告者に対して『当該者を注意処分とした。』と言うだけなのが目に見えております。(別件で経験済み) 県の観察室へ連絡しましたが、やはり教員の問題は教育委員会が担当と言い、県では対応しない姿勢です。 県の教育委員会を管理監督するのは縦割り故、県にはないのでしょうか。 県が対応しない場合はこの教育委員会の姿勢をただし、前向きな対応・姿勢を行わせたいと思いますが、何かいい方法はありませんでしょうか。 人が死んでから学校や教育委員会が改めるのでは遅すぎます。 まともな学校教育を運営する為、不良教員(県職員)の資質を正さないといけないはずです。 何かいい考えをおもちの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 何処に訴えれば良いのか教えてください。

    子供の学校でのトラブル(いじめですが、学校・市教育委員会ともに認めません)について、学校、市教育委員会と話をしてきました。ですが、どちらも話しになりません。先日、県教育委員会と電話で話をし、後日相談をするようになっているのですが、このサイトでいじめについて検索した結果、どうやら県教育委員会もダメなような内容ばかりでした。県教育委員会から、もう一度、市教育委員会→学校へと問題の問いかけをしてくれるというお話でしたが、非を認めると賠償問題につながるとなれば、県であれ市であれ、教育委員会が学校の非を認めのは難しいのではないかと考えます。では、何処の機関に訴えれば良いのでしょうか。どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 教育委員会と文科省の関係

    こんにちは 最近ニュースで、いじめから自殺した生徒の問題の報道がなされています。 見ていると、校長は教育委員会の指示に従うしかなく、発言を変えているなどと 言われています。 今度は文科省の役人がその県の教育委員会に話しを聞きに来たけれど、 現場の学校には行かない、これは何?などとも言われています。 ここでふと疑問なんですが、 教育委員会というのは、文科省がこわいんでしょうか? 逆らうと、どういうデメリットがあるんでしょうか? 人事、予算など、文科省がコントロールできるんでしょうか?

  • 行政書士資格について

    現在、高校を卒業してすぐ都道府県教育委員会に採用され、勤務して通算20年になります。(採用は都道府県教育委員会で勤務先は県立高校です。) 都道府県教育委員会での勤務は、行政書士法第2条(六)にある「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間」にあたるのでしょうか。行政事務という言葉が気になります。

  • 市立学校校長の任命権者

    市立学校校長・教員の任命権者は 政令指定都市の市立学校の場合は 県教育委員会の教育委員長でしょうか 市教育委員会の教育委員長でしょうか お教えください。

  • フリーソフトを安全利用するには?

     授業でパソコンを利用しようと思いますが,導入されているソフトウェアはほとんど役に立ちません。ソフトを購入しようにも,高価なものであり,しかも人数分そろえようと思うと絶対に不可能です。  そこで,フリーソフトを考え教育委員会に相談したところ,「フリーソフトを入れてどんな不具合が生じるか予測ができない。もし,ウィルスに感染したら復旧するのにお金がかかるし,その負担はリース契約外なるので自校負担になる。」と言われ,許可されませんでした。  使える道具が入っていなければただの箱。ただの箱を誰が利用するというのでしょうか。学校のニーズに答え,こちらの提案が不可能であれば,代案を出してほしいものです。(結局なし,情報教育を推進しろというが,ソフト環境がお粗末である。)  そんなわけで,とても困っております。  フリーソフトはそんなに危険なものなのでしょうか。また,害のないフリーソフトを見分ける方法はないのでしょうか。(一応自分のPCに導入してテストしても,これまで何の不具合も生じません。)  何とか,公的なPCにフリーソフトを導入したいのですが,よい方法はないでしょうか?お願いします。

  • 行政組織としての教育委員会と公立中学校

    教育委員会と公立(市立)中学校とは、行政組織としては、別(互いに独立)でしょうか? それとも、公立(市立)中学校は、行政組織としては、教育委員会の一部なのでしょうか?

  • 私立小中学校の教育委員会

    私立小中学校の場合、教育委員会にあたる機関はどこになるのでしょうか? 市や県の教育委員会と私立小中学校の関係がよく分かりません。

  • 学校事務(公立高校など)について

    学校事務の人って教職員の給与など丸わかりなんですか? 学校事務の人全員でなく事務長のみ分かるとか? 公立の県立高校などでの話です。 例えば、神奈川県には、 神奈川県教育委員会 神奈川県教育委員会の事務処理センターなどがあります。 この中で、神奈川県教育委員会と事務処理センターは100%教職員の給与は把握してるはずです。 気になるのは、学校にいる学校事務の人達です…