大学の進路について

このQ&Aのポイント
  • 大学の進路について悩んでいる私。指定校推薦の締切が近づいている中、大学に行って何をしたいのかがわからなくなってしまった。経済学部や商学部を目指していたが、分野を見ても興味が湧かず不安を感じている。将来の自分についても明確ではない。大学に行けば何か見つけることができるのだろうか?アドバイスを求めます。
  • 大学の進路について悩んでいます。指定校推薦の締切が近づいている中、経済学部や商学部を目指していましたが、大学のカリキュラムを見た途端に何を学びたいのかがわからなくなりました。興味が湧かず不安な気持ちが募っています。将来の自分についても明確になっていません。大学に行けば何か見つけることができるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
  • 大学の進路について悩んでいます。指定校推薦の締切が迫っている中、経済学部や商学部を考えていましたが、大学のカリキュラムを見てしまい、何を学びたいのかが全くわかりません。分野を見ても興味が湧かず、不安だけが残っています。将来の自分についても明確になっておらず、毎日悩んでいます。大学に行けば何か見つけることができるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学の進路について

いま人生最大の決断に迫られています。 校内の指定校推薦締切までもう少しです。 私は指定校枠を貰える位置にいるのですが 正直大学に行って何をしたいのかが全然わかりません。 大学の学部学科としては経済学部や商学部を目指しています。 前までは大学では会計学や経済学を 学びたいと考えていたのですが… あまりにも漠然としすぎていて 大学の膨大なカリキュラムを見た途端 こんなに分野があるの!?と驚くとともに 自分は何がしたいのか何を学びたいのかが わからなくなりました。 分野を見ても何がなんだかわからず 興味も沸いてきません。 そしてこんなんでやっていけるのか という不安だけが残ってしまい 将来も何になりたいかはっきりせず 毎日考え続けるばかりです。 こんな私でも大学に行けば 何か見つけることができるのでしょうか? どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

noname#102542
noname#102542

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107552
noname#107552
回答No.1

大学に行くには、かなりのお金がかかります。まして一人暮らしするとなれば、もっとお金がかかります。 私は大学生ですが、やはり学費やある程度の生活費は親に負担してもらっています。 私は「法律を学びたい」という強い思いがあったわけではないのに、国立大学の法学部に入学しました。 ただ、「法律に興味がある」という程度の気持ちでした。 さきほどにも言いましたが、大学に行くには親に金銭的な負担がかかります。 私はそのために「本当に大学に行っていいのだろうか」と悩みました。質問者さんと一緒ですね。 そういった様子を見て、うちの親は「大学は自分の進む道を考える時間だと思っていいよ」と言葉をかけてくれました。 大学生になり法学を学ぶ今は、とても充実しています。 ただの興味が、今では、もっと学んでみたいという知的好奇心として膨らんでいます。 将来にとって役に立つ知識を養える場だと思います。 ただ、大学は自由ですので、遊びという誘惑も待っています。 遊びはほどほどにして、自分はこれを学ぶんだ、という強い意志も必要になると思います。 それができないなら、ただの親のすねかじりになるので、大学進学はやめておいた方がいいですよ。

noname#102542
質問者

お礼

親にも負担がかかりますし強い覚悟で臨まないといけませんね。 そのことを忘れずに大学に進学してゆっくり将来のことも考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指定校推薦を希望する息子について

    現在北海道に住む高校3年生の息子は一橋大学法学部を目指して勉強してきましたが、模試の判定が今ひとつのせいか、最近早稲田大学商学部の指定校推薦を受けたいと言ってきて、親としてどう決断すべきか迷っています。親としても、本人としても一橋大学に合格することが、学費の面でも一番なのですが、合格する保証はありません。指定校推薦を受ければ早稲田大学商学部の合格は保証されます。少なくとも浪人はさけることができます。また本人は口には出しませんが、受験勉強から解放されるのも指定校推薦を希望する理由の一つらしいようです。志望の学部が最初と違いますが、商学も勉強してみたい学問の一つだとの本人の弁です。推薦入試の校内締め切りが迫っています。どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 慶應の経済学部と商学部

    はじめまして。県立高校に通う3年受験生です。 昔から将来は何か資格を取ってある程度稼げるようになりたいと思っていて 高校に入ってからは公認会計士の資格を目標にするようになりました。 それから経済についてさらに興味がわき、なるべくいい環境で経済を学びたいと考えるようになり 今は、公認会計士の資格をとるかは、大学にはいってから決めてもいいかな、と思っています。 今までは看板学部ということ、出身者に憧れの人がいたこと から 慶應の経済学部を目指していました。 ですが最近の面談で慶應の商学部への指定校推薦を考えてみないか?と言われました。 うちの学校は国公立大学合格を大変重視しており、先生が私立をあまり勧めないので 最初から推薦を狙う生徒も少ないそうです。去年は慶應の理工への指定校推薦に希望者がいなかったと聞きました。 なので、校内選考も多少は通りやすいと思います。 今気になっているのは商学部の評判があまりよくないと聞くことと、 最初にあこがれていたのは経済学部ということ、 今まで推薦については考えずにずっと勉強していたので、もったいないかな?ということ  今のところ一般入試ならかなり頑張らないと厳しいこと(当然なのですが・・・) です。 まだ校内選考に出したところでどうなるかもまったく分からないのですが、 指定校推薦を視野に入れるか、経済の一般入試を目指して勉強を続けていくか はたまた、商学部の一般入試も考えるべきか(学べる内容で商学のがオススメな点などあればぜひ教えてください!) どうしたらがいいでしょうか?

  • 早稲田大学、政治経済学部か商学部 明治大学商学部

    こんにちは。 私は今高3で今年早稲田大学の商学部か政治経済学部を受験しようとしているものです。 タイトルの通り、どちらを受験しようか迷っています。 私は指定校推薦でどちらかの学部を選ぶことができそうなので、両方受けることはできません。 私は非常に語学に興味を持っていて、大学でも外国語を何ヶ国語も使えることを望んでいるのですが、政治経済学部(経済)か商学部どちらの方がいいのでしょうか。。 数学はIとAしかやっていないのですが、もともと数学は好きな方です。しかし経済の数学はとても難しいと聞きました。でも商学部で一切数学を使わないわけではないと聞いているので、自分で数学は勉強するつもりはしています。 将来は英語を使って企業などで活躍したり、できたら自分で会社を経営してみたり、逆に空港関係など、いろいろな仕事がしたい!と具体的には決まっていません。 語学は好きですが、社会の経済経営なども知りたいと思っています。 早稲田大学の政治経済学部、商学部は特に外国語に関してはどのような違いがありますか? また、明治大学の商学部では第3ヶ国語までとれると聞きました。 なので、明治大学の商学部も考えています。。 3つの学部、学校内で自分に1番あったところがどこなのか悩んでいます。 ただ単純に政治経済学部の方が偏差値が上ですし、内容も自由だと聞いています。なので、政治経済学部(経済学科です)で、自分で経営や外国語などの授業をいれていったほうが商学部にいくより自分の好きなことができるのでしょうか? 授業内容や、留学制度、外国語のカリキュラムなどについて特に意見をいただけたら光栄です。 (早稲田大学のホームページでは政治経済学部の詳しいカリキュラムはかかれていなかったので・・・) よろしくお願いいたします。

  • 進路のことで悩んでいます。

    商業高校情報処理科3年の者です。 大学進学を考えています。 幸い成績は良いため(といっても学校自体の偏差値は低いのですが)、指定校推薦で同志社商学部のフレックスBを進められています。ですが、このままここに行ってよいものかどうか悩んでいます。理由は、「~が学べる、こういう点が良いからこの大学に行く」という気持ちがなく、「進められたから、自分の高校からいける範囲で一番(偏差値的に)良い学校だから」という安易な考えしかないからです。 また、商業系科目のほうが普通科目より成績はいいのですが、それほど興味がないということも不安に感じています。特に簿記が嫌いです。 かといって他に行きたい大学があるわけでもなく、商業高校のため、学部は経済・経営・商学に限られ、結局はどこにいっても商業系ということになるのですが。 こんな中途半端な気持ちで大学を決めていいものでしょうか? また、やりたいことも決まっていないのに商学部にいって、間口は狭くならないでしょうか? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 大学の学部について

    経済学部と経営学部の違いがよくわかりません・・・。 どちらにも共通したカリキュラムがあります。たとえば、「管理会計論」や「原価計算論」、「簿記I・II」、「簿記入門」。ミクロ経済学やマクロ経済学は、経済学部にしかありません。そして、「マーケティング論」などは、経営学部にしかありませんでした。(自分で調べた範囲内です) そこで質問させてもらいます。 1、私は、簿記会計(高校の商業科目全般)に興味があります。だから商学部というところに一番興味があるのですが、志望校に商学部がなく、経済学部や経営学部しかありません。(しか。といったら失礼なのですが。) どちらがおすすめでしょうか? 2、大学のHPからカリキュラムを見ていたのですが、「ドイツ語」というカリキュラムがありました。一体全体、ドイツ語が経済とどういう因果関係を持っているのでしょうか?そもそも、なぜ、経済の勉強をしたいのにドイツ語なのでしょうか? 国際会計対応のためでしょうか? 以上、2点の質問にお答えいただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 一橋大学大学院経営学修士課程について教えてください。

    現在、関西の私大に通う学生です。経済学部ですが理論や政策には興味がなく、マーケティングや会計、経営戦略などの実学に興味があります。なのでこういう分野に定評のある一橋大学大学院に興味を持っています。院試の難易度、カリキュラムなどその他なんでもいいので教えていただければ幸いです。他にも商学に定評のある大学院があれば教えてください。

  • 経済学部で会計学を学ぶのは可能ですか?

    はじめまして。 ただいま高3で大学の学部選びで悩んでいます。 そこで、もしよろしければアドバイスください。 僕の将来の希望としては、一般的なサラリーマンとして働くのではなく、手に職をつけて、会社や社会に求められる存在になりたい。 会社の歯車になるのではなく、その人がいないと会社が回らないような存在になりたい。 そういう存在である職業で、僕が最も知っているのが会計士で、そんな会計士になれればいいなぁと思っている。 それで、その会計士に一番近い学部は商学部である。ならば、商学部にいけばいい。 けれど、会計士は商学部でなければ取れないわけではない。経済学部でも可能である。 もし、会計士が自分に向いていないと思ってつぶしが利くのは経済学部である。また、会計士抜きで考えると行きたい学部は経済学部である。 行きたいのは経済学部。けれど、経済学部だと会計に触れる機会が少なく、今の会計士になるという思いが薄れてしまうかもしれない。これらの理由で2つの学部に迷っている。 要は、経済学部で会計士に近づくことが出来れば問題はない。 そこで、経済学部で会計学について学べるのか、会計学に触れられるのかを教えていただきたい。

  • 大学にも通った会計士・税理士の方に質問です

    こんにちは。会計士を目指す大学生です。 大学にも通った(ダブルスクールなど)会計士・税理士の方に質問です。 大学在学中の合格でなくてもいいです。 皆さんは何学部でしたか? 私は経済学部なんですが、会計士試験の科目と、大学の授業の科目は、何一つとして同じものはありません。 商学部、経営学部だったら財務会計やら企業法やらほぼ同じようです。 商学部だったら、学校のテストは資格のテストのようなものらしいです。 やっぱり経済学部だったら大学+資格の勉強で、不利ですか? もちろん受かるか受からないかはその人次第だと思い頑張っていますが、どうしても学部のことが頭から離れません。

  • 関東学院大学

    指定校推薦で関東学院大学工学部情報ネット・メディア工学科の進学を考えています。 私は文系で前に他の工学部に入りたいと先生に言ったところ「数学、物理があるから無理」と言われました。しかし学校のパンフレットを見たら、高校のときに文系だった人の例とかが載ってました。それにカリキュラムにも「高校で数学を取ってない人でも大丈夫」と書いてありました。 やはり、文系ではキツイものがありますかね? 仮に大丈夫だとしても先生を説得しなければなりません。何か良い方法はありませんか? そろそろ指定校の校内選考の締め切りなのでレス待ってます。ではお願いします。

  • 東海大学工学部か、東京電機大学工学部二部か

    高三の受験生です。 東海大学工学部か、東京電機大学工学部二部の指定校推薦で迷っています。 就職に有利なのはどちらでしょうか。 東京電機大学工学部の一部は、校内選考で落ちてしまいました。 二次の校内選考の締め切りが間もなくで悩んでいます。 アドバイスをお願いします。