• ベストアンサー

社長から烙印をおされました

lunch326の回答

  • lunch326
  • ベストアンサー率27% (86/311)
回答No.1

それはもう、社内で自分が力を発揮できそうな部署を探して、そちらへ移動させてもらえるように社長にお願いするのが良いのではないでしょうか? それとも、会社に労働組合があるのならそうそう辞めさせることはできないのですから、もう少し強気にでてみてはいかがですか? まあ、会社の転勤命令を拒否することはできませんが。転勤でも仕事があって収入が得られるのならそれで善しとしてもいいのでは?

hazumaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 会社には労働組合がありません。 会社の転勤命令は拒否することはできるかもしれませんが、今の部署には仕事が無いのでその部署に転勤するしか道が無いようです。 しかし、その部署は社内でもっとも精鋭が集まり、厳しいところなので辞める人が多く心配しています。 だめもとでがんばってみるというのもひとつの手なんですが今は気後れしています。 社長はどうせお前はだめだ!と言われたときにどういえばいいのかわかりません。

関連するQ&A

  • 超ワンマン社長(長文)

    零細会社の年齢65歳ボンボン社長。 元々ワンマンでしたが業績が悪くなるにつれワンマン化が増しました。 業績が良い時もワンマンでしたけど・・・・ 関係の無い事ですが給料は安く賞与(寸志)も7年前から無しになりました。社員に利益還元するくらいなら役員報酬に回したり身内の家や車など・・ 全て身内です。 社長含め身内は2年間隔で高級車を買い替え1人2台持ち。 身につける物もブランド物ばかり。 こんな会社なので出入り激しく職安の常連です。 仕事も全て社長の一言で流れもやり方も変わります。例え間違ってても効率悪くても鶴の一声で変わります。 意見を言っても罵声されるだけなので誰も言いません。 私は時々得意先に営業に行く事がありますが、何を話して来たんだ!余計な話ししてないか?何分居たんだ!とか聞かれます。 お前が間違った発言して取引に影響出たら責任取ってもらう。 何時もこんな感じです。 俺は客先では長居しない!要件だけ話し帰る。自分のやり方を真似するよう押し付けて来ます(社長が取引先に行った事なんて無いし、6割の取引先では担当者があなたの会社社長って誰?と言われる程です) 社長は年末年始ですら挨拶回りもしないで遊び回ってるのに。 私は営業じゃ無いし話し方も接し方も下手かもしれないし、時には言わなくて良い事を話して後悔した事もありましたがその度勉強になってました。 年中電話がかかってきて誰々になになに言っといてくれ!誰々の予定はどうなってる? 電話に出れなかったら疑われ説明してもグチグチ文句の嵐です。 頭に来るのが誰々になになに言っといてくれ! 30分ぐらいしたら気分が変わり変更・・・ 毎日こんな繰り返しです。 転職を考えた事は何度もありますが、年齢や学歴等考えると厳しいので本当に良い会社があればなぁ~~~ 思い現在に至っています。 最近思うのですが、私自身の立場や業務内容を生活が苦しくなるかもしれませんが、給料下げられても構わないので降ろさせてくださいと言うか考えています。下手したら退職させられるかもしれません。 社員を私物化し信用せず兵隊としか思っていない社長と今後どのように接したら良いでしょうか? 長々と読みづらい文ですみません。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 雇われ社長の責任

    現在、名義だけの株式会社の代表取締役をしています。オーナーが実質的に企画、経営をしています。しかしながら、事業計画も何もせずに会社をはじめたもんですから、わずか9か月で事業をやめなくてはいけなくなりました。いままで外部への支払いはオーナーが会社に貸し付けて、それで支払うかたちにしていました。オーナーは自分で運営(外部との折衝、人事権、決裁権)したにもかかわらず、事業をやめるときには、支払う金も出さず、未払いのところに関して、支払えない責任をわたしに押し付け、外部との折衝を私に任せてきました。当然、オーナーが金を出さないので外部には支払うことはできません。このままではいろいろなところから訴えられそうです。ワンマンで常識はずれのオーナーなのでいくらこちらが言っても聞き入れません。質問ですが、?代表取締役を自分から辞任できないか??このまま逃げてしまい、オーナーと裁判で争っていいのか悪いのか(オーナーから会社への貸し付けは私個人が連帯保証人になっています。オーナーは自分は債権者だと言いはじめました。自己破産は覚悟しています。)?名義上だけの社長で運営は全部オーナーがしていたということを裁判ではっきりさせ、責任はオーナーにあるということはできないのだろうか?ということです。私は苦しみで自律神経失調症になっています。どうかお願いします。会社は自己破産させないつもりみたいです。

  • 社長の要求

    社長の要求を断りたいのですが、内容は会社の近くに引越して来なさいです。 正直私は今の会社を退職しようとしています。もちろん今すぐではありませんが、次の就職先が見つかってからの話です。しかし会社からは引越しを早く決断しろの一点張りです。 僕の会社は中小企業の下の方なので、経費には結構うるさい方だと思います。 社員の交通費は経費になるので、会社にしてみれば安くするのが、一般的だと思いますがそれでも 交通費の上限以内には収まっているし、何の問題も無いと思います。 今の会社に入る際には、何も言われませんでしたし、後から言われた事です。引越しの事を言われ続けて早一年が過ぎようとしています。今までは何とかのらりくらりと回答をあいまいにしてきましたが、社長も我慢の限界が来ているみたいです。 何か相手が何も言えない位の角の立たない良い回答がありましたら教えて下さい。 宜しく御願いします。

  •  日本の情報処理会社は、ほとんど親会社-子会社(情報処理会社)関係が多

     日本の情報処理会社は、ほとんど親会社-子会社(情報処理会社)関係が多いい?  産業X(親会社)と情報処理会社(子会社)の場合が多いいため 個人の才能というより、組織の一員として素質がより重要なのではないかと思います。  ということは、学歴で選別され 年功序列の組織に属するということがより重要になるということ 知的汎用性とその組織内で、歌って踊れる人が優秀な人物とされます。  世界を席巻しているIT技術に関しては、外資(OSなど)がすべて先行しているため ほんとうにIT技術に関して高いスキルを要求される業種が日本には存在せず  存在していても、子会社=商社経由で 丸投げされた下請けが、それらの仕事を請け負う(技術的なスキルが要求されが、この場合はもはやツテ)  技術者が評価されない社会の仕組みが出来上がっているように思えます。  となると、日本でこの分野でお金儲けしたいと考えた場合、技術スキルよりは ○△■の大手企業の社長とのつながりより重要視される産業ということになります。  SE/PGという職業自体、非常にあいまいで 組織の底辺に属している職業と考えますが (だから、SEが株屋になったり、教師になったり みなさん脱出しているのでしょうか?)  ご意見をお願いします。

  • 社長に振り回される

    会社の社長に困っています。 小売の小さな会社でパートとして働いています。 困った事があって社長が自分勝手て人をあまり信用しないために 私のようなパートやアルバイト、社員にまで迷惑がかかっています。 一部の社員は社長に改善策などを訴えますが「私を悪者にしている!」 といって逆ギレです。 「忌憚のない意見をください」といって会議を始めて、忌憚のない意見をいったり、 改善点をあげても全部突っぱねます。 「それでは会議の意味がない」と一部の人が訴えてもまた逆ギレです。 思いつきで進めるたちあげるプロジェクトも多く、それに従業員全員が振り回されます。 主婦の衝動買いのようにプロジェクトも衝動的に始めて、衝動的に止めるのです。 さらに、ある中東の企業と取引をしている時の話で、その会社は送ってきた商品に欠品があったり、傷みが多々あったりしたのです。 そのような会社と取引をしている中で私は、自社の営業の方が取引先に中東の企業から買っている商品を売り込みたいからチラシを作ってほしいというので、事務員の方が中東の取引先からPhotoshopのデータをもらってくれたのでそれを使って一部自社用に変更し印刷会社に出しました。 すると私が修正した箇所ではなく中東からもらったデータそのものに不備があったようで(私はそんなにチラシの知識はありません。社長にも営業の方にもその旨は伝えた上で私しかPhotoshopを扱えないのでやっていました) 指示された不備をなおしてまたデータを送りなおしましたが、私もいかんせんチラシ作成の経験があまりないもので、もう1度データの不備を印刷会社から指摘されました。 なんとか調べてもう1度修正したデータを提出しています。 営業の方に修正中と伝え、社長にも伝えたのですが、 社長に「中東のデータに不備があったようです。私も知識が乏しくすいません」 というと「あの会社(中東)がそんなミスするなんてありえない、おかしい、そんなはずはない、君が何か間違えたのでは?」 というのです。 もちろん、私の知識や技術が少し乏しいせいでうまく修正できていなかったのかもしれませんが、そもそもは中東の会社が送ってきたマスターデータに不備があったのです。 それに、商品に欠品や傷みがある商品を何度も平気で送ってくる会社だと知っているはずなのに、社長は「あの会社に限って・・・」というので、驚きました。 さらに最終判断は社長に委ねているので社長に確認のために出来上がったチラシデータを画像にしてメールで送り「これでいいです」と言ったので印刷会社にデータを送ったら、事務員の方が不備に気づき、印刷会社に電話して印刷手前で止まった事がありました。 社長に報告したら次の日、「今度からメールで画像を送ってください。私が最終判断します」というのです。 ぼけているのかな?と思ってしまいました・・・。 他の従業員もこんな社長なので会社を辞めたがっています。 会社に良いことをしても疑われるのですから・・・。 もうこんな会社に未来はないのでしょうか・・・まだ1年も働いていないので みんなに辞められたら、私も辞めなくちゃいけません・・・ 社長と二人になってしまうので・・・ アドバイスをいただけると幸いです。

  • 社長になるという夫に

    夫27歳、私26歳、3歳と1歳の子供がいます。 誰にも相談できず質問させてください。 夫は親族(叔父)経営の会社の名ばかりの常務取締役をしています。運送業で早朝出勤(am1時頃から等珍しくない)、帰りは遅くで残業代も全くありません。休日も週1あれば良い方。勿論ボーナスなしです。年収は300程度です。 ここまでは今のご時世、仕方のない事だろうと理解しようと努めたつもりですが、以下の理由で子供もいる事から不安で仕方なく、転職して欲しいと願ってしまいます。 (1)会社の後継ぎ(社長)を任されて夫は身を粉にして働いてますが、社長には実の息子がおり(社員として働いていましたが、最近来なくなったそうです...)社長は夫の次に息子に継がせたいと思っているらしい(夫とその息子の年齢差僅か)。専務が愛人でその絡みで夫が後継ぎとなったとかならないとか......お家騒動のようなドロドロに巻き込んで欲しくない。 (2)ずっと国民健康保険で数ヶ月前より社会保険に変更になるといって、現在まで経営状況より変更できないでいるとのことです。納得できないのは、社長自身は以前の会社で25年以上払っているので今更払う気は無いという考えの持ち主というのを昔聞いたことがあります。でも、求人には‘社会保険完備‘と謳っている.......実際税金だけで生活が大変だし、ここは保証して欲しいと思うのですが..。 (3)経営が厳しいらしく、業務縮小を図っている。40人だった従業員が半分以下に減っています。過酷業務故に、すぐ来てもみんな辞めてしまう状態。......人数が足りない分居る社員に負荷がかかり過酷労働が悪化して更に悪循環です。 (4)休日は仕事が無いと思うと、接待などが入る事もあり、社長は経費を使うくせに、夫は殆ど自費での参加を強要されます。.....1回数万円のゴルフがとてもイタイです・・。 夫は社長への恩があるし、仕事をやり遂げたい(社長になりたい)。社長になったら給料倍以上だと喜んでいますが、会社を築いた社長が会長として残るだろうし。私は社長業というものがよくわかりません。そして、そういう素質が夫に備わっているのか、続けられるのかが疑問です。夫は経済観念も無いし、考えなしに突き進んで失敗する事もあるし、妻の私から見ても人の上に立つというタイプではありません。夢で突き進みたいのもわかりますが、子供を養って居る事も自覚して、縁故で社長になるんじゃなくて、自力で就職して下っ端でいいからもっと安定した職について欲しいと正直思ってしまいます。夫は「この夢だけは譲れない」「自分が会社が潰れない様に今頑張っているのに、水を差すな」「社長になる事を応援して欲しい」と一点張りで頑として転職などは考えていないと言います。生活していく事を考えると心の底から応援できない自分が居ます。夫は仕事の無い時は良い父親ですが、その父親業よりも会社のことで精一杯の生活になるだろうし、最悪倒産・借金生活になるのではという不安から未来が明るく捉えられません。夫の友人なども応援できないらしく、考えた方が良いと少し言われると「誰が何と言おうと社長になってやる」と意地になってしまっています。 長くなりましたが、私も会社を経営していく事は大変な事なんだ、と言う事は漠然とわかりますが素人です。「何とかなる」がモットーの夫に、冷静に考えてもらう為に上記のような状況を皆さんはどう思われますか?中小企業の会社ってどこもこんなもんなのでしょうか?妻なら黙って応援すべき?それともやはり考え直した方が良いと思われますか?皆様の考えをお聞かせ願います。

  • TOEICの点数と仕事

    TOEICの点数とその仕事につく目安 900 外資金融、外資コンサル 800 商社、貿易、日系海外部門など 700 外資技術系 あるリクルート会社の調査で平均年収 900 約590万 800 約550万 700 約500万 記事で読んだので実際はどうなんでしょうか。外資金融とかはなぜ高い英語力が必要なのでしょうか。年収も実際平均なので、一概には言い切れないかもしれないでしょうか。 実際の現場にいる方や詳しい方はコメントお願いいたします。

  • ルートセールス??教えてください。

    私は既存客は30社位と支店が決めた新規の会社10社位担当してます。 そこで、お聞きしたいことがあります。 目的のお客さんに会おうと思ったら、朝一番とか夕方しかないですよね?それに、時間単位でアポ入れたとしても、客先からの質問が長引いたり、道が混んでたり、急にトラブルあったりしたら出来ませんよね。 それに、既存の客も大事だし新規も攻略しないといけないとなると、とても難しいのです。 みなさんはどうやって効率よく営業してるのですか? ちなみに私の働いている業界は、良い物を作っても売れません。法律で規格など決められており、特許も取れないものです。 それに、商社に売り込む時に、商社の購買担当者に 売るのではなく、商社の営業マン全員に営業をかけないと駄目なんです。 それの原因は (1)他社と同一規格 (2)客先にとってメリットは無く、法律上仕方なしに買う。 (3)上記の2つの件ということで、価格は他社と全て同じか、近い。(客先から、A社が100円にしたからB社もC社も同じ価格か下げて欲しい)って要求があります。 そういう事から、商社側も仲の良いメーカーの製品を売ればよいという事になります。 客先によっては、自分ところの会社、どこのメーカーの製品を売ってるのか知らない社長までいます。 また、商社営業マンが個人的に「あそこのメーカーが好き」ということで、商社の営業マンが個人的に自分の売るメーカーを決めてる事も多いのです。 商社にとっては、どこのメーカーを売っても品質、規格、価格も同じだから、損をしません。 それより、接待の数や接待の内容でコロコロ変える人もいます。みんながそうではありませんが。 こういうのはやっぱり珍しいのですか? どうやって、売り込めばいいでしょうか?

  • 倒産する会社の前兆

    私の勤めている会社がなんだか倒産しそうな気がしてなりません。 わかっている事 社長のワンマン経営 会社の収益状況が社員に見えない 仕事量が急激に減った 売上低迷に対して的確な方針や対策が打ち出されない 倒産して路頭に迷う前に転職をしようかどうしようか、迷っています。 会社が倒産する前兆ってどういうものなのか、いろんな例を知りたいです。 ちなみに私の勤める会社は約20名の商社(株式会社)です。

  • 会社を辞めたいが切り出せない・・・

    はじめまして。 今の会社に勤めて9ヶ月になります。次の仕事も決まりそうなので会社を辞めるという旨を伝えたいと思っています。 しかし社長がワンマン社長なのでなかなか言い出せません。 何とか切り出したいのですが何かいい手はありませんでしょうか。 又、今週中に伝えるとしたら10月いっぱいで辞めるというのと11月いっぱいで辞めるというのとどちらがいいでしょうか。 くだらない質問ですが回答お願い致します。