• ベストアンサー

逝かれたWindows7からデーター救出作戦(無償のLinuxで人気有るUbuntuに初挑戦中…)ご協力下さいますようお願い申し上げます

にゃ ♪(@p84902612)の回答

回答No.4

>リナックスは上級者向きだと友達には言われましたが…本当なのでしょうか… 個人的な意見で言わせてもらうと、 価格・サーバ機能・安定性の面ではLinuxが勝っていますが、 デスクトップ環境・速度・保守の面ではWindowsが勝っています。 Linuxはそのディストリビューション内に含まれているソフトのみ 利用する場合は、さほど悩まずに利用できるかと思いますが、 新たにソフトをインストールする時には、途端にコマンドラインの 知識やディレクトリ構成・ファイルの意味や場所などの知識が必要となり、 かつ他に導入されているソフトウェア(ライブラリ)との互換性なども 考慮し、場合によってはUpdateや新規インストールが必須となる事もあります。 また、Updateによって環境がおかしくなったとしても、 簡単な事であれば自分で対処できる位の知識が無ければとても無理です。

0r0yk
質問者

お礼

ご指導、ご助言を賜り有り難く存じます やはり仕切の高いLinux 万能向きのWindows なのでしょうか… でも最近のWindows伸び悩んでませんか……… 次期パソコンは何のOSが一番妥当だと思いますか… インターネットはどんなOSでも出来ると思いますが… オンラインゲームも外せません 今主にやってるのはサドンアタックやブラックショット等のFPSゲームです 因みに僕のWindows7RCで試した悪魔でも現時点の実験では… サドンアタックはプレー出来ました○ ブラックショットはインする時にパソコンが落ちます× パンヤはイン出来ません× オンラインゲームでは現時点不動のWindows XPに先ずはダウングレードし… 熟れたころにWindows7に乗り換えが賢いですか… ぶっちゃけて新型Windowsの伸び悩みは有名オラインゲームが出来るか出来ないかがネックに成っていると思いますが… 買う予定はWindows7 RC の 使用期限が来年3月までとかなので…それまでに次期パソコンに買い換えたいと思っています OSは軽さが命 Ubuntu9.04うたい文句 人に優しいLinux 豊富な先進アプリケーション 多くの周辺機器もサポート 自由なカスタマイズ性 Windowsとの親和性 そして全てが無料 インターネットに強いUbuntu カンタンに使えて楽しいLinux、それがUbuntu Linuxといえば、Windowsなどと比較すると、どうしても取っつきにくく、特にPC初心者にとっては呪文のようなコマンド入力が馴染めないといったイメージがあった。しかし、Ubuntuは「誰にでも優しく使えるLinux」を目指して開発されており、面倒なコマンド入力はほとんど不要。システムの設定やアプリケーションのインストールも、すべてGUI操作で行うことができる。Ubuntuは、「使いやすさ」と「見た目の洗練さ」に注目が集まり、現在もっとも人気を集めているLinuxの一つとなっている。 某本~コピペ\(__ ) 面倒なコマンド入力はほとんど不要。システムの設定やアプリケーションのインストールも、すべてGUI操作で行うことができる。てどう言うことなのでしょうか教えて頂ければ幸いです 先輩方がLinuxを使うキッカケは何ですかまた何故使い続けてるのでしょうかご意見など頂ければ幸いです ヤバり無理かなLinux…

0r0yk
質問者

補足

ライブCDまたはライブDVDを作る 『落としたUbuntu.isoを焼くだけなのでWindowsからでも作れます』 サイトUbuntu Japanese Team~Ubuntuの入手 日本語 Remix CD イメージのダウンロード http://www.ubuntulinux.jp/download/ その落としたUbuntu.isoを ライブCDならフリーソフトDeepBurnerで焼いとけ… ライブDVDならフリーソフトDVD Decrypterで焼いてみた… http://freesoft.iinaa.net/ ライブUSB作成方法 Ubuntuを起動したら(ライブCDからでも可能)→システム→システム管理→USBスタートアップディスクの作成 →インストール元イメージがUbuntuのCDに成っている事を確認(その他…Ubuntu.isoを選択でも可) →使用するUSBディスク(その前にUSBメモリのフォーマット)を指定する →このディスクから… データ保存領域を確保し… 確保する容量:をスライドさせて保存スペースを指定(Ubuntu.isoが692MBだからそれで良いんじゃないの適当) →スタートアップ・ディスクの作成をクリック→インストール完了…終了させ →ディスクトップのUSBメモリを右クリしアンマウントで取り外すと『ライブUSB』完成です 『ライブUSBはライブCDと違って、ソフトの追加インストールや、ホームディレクトリへデータ保存も可能で、このまま利用できる。もちろん無線LANなどの設定も保存される。便利』 作ったライブ何とかで起動方法 PC起動時にF2もしくはDELを押してBIOS →Bootの起動デバイスの最上位にライブCD(DVD)使うならCD(DVD)ドライブをライブUSBを使うならUSBを最上位に設定→変更を保存して終了する (この状態では最上位したドライブが次回から真っ先に起動する… 注意:インストールなどが終わったらHDDが最上位に来るように設定を戻しとく…) シャットダウンは右上の赤いボタン~ ライブCDやライブDVDはシャットダウン後取り出されるので抜いて~ENTER 本題:ライブDVDと外付けハードで重要なデータ救出作戦(自己解決しました…) 上記設定してから起動→コンピューターに変更を加えないでUbuntuを使ってみる →場所→パソコンに付けられてるHDDが表示されてるので…必要なデータが有る場所に侵入していく 例えばマイドキュメントに有るファイルなら… その必要なデータが入っていそうなHDDをクリック→Users→ユーザー名→Documents→重要なデータ発見! その重要なデータをただUSBに接続した外付けハードにドラッグ&ドロップするだけです 後はディスクトップの外付けハードを右クリックしアンマウント\(^^@)/ 外付けハードなどにUbuntuをインストールする方法も有りましたこちらをご参考下さい (僕の考えていた事に近いと言うかこれ先にググってれば…こんなに苦労は…特化せず馬鹿な猿こそ無限大ですw) https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/InstalltoUSBStorage ライブ何とかで起動→コンピューターに変更を加えないでUbuntuを使ってみる →で自分のパソコンでは動かせるのか試して~インストールしよう チェック項目… マウスとキーボードは使えるか?画面が正常か?USB接続の周辺機器が認識されるか?音(サウンド)は鳴るか?インターネット接続?キーボード日本語入力(テキストに文字を打ってみる)? コレは自分で試してみたレポートですφ(.. )メモシテオコウ程度 コレで(/*・・)o{質問を締め切らせて頂きます感謝の気持ちで胸がいっぱいです_(._.)_ 先ほど8様の補足に勝手ながら書かせて頂きました方法で(‥;) WindowsとUbuntuをデュアルブート出来た事が一番の功労かと…Windows7とならどうなの興味は尽きませんね(^_^)ノ"""" パソコン初心者の為のUbuntuLinux入門 http://lets-ubuntu.yui.at/

関連するQ&A

  • ubuntu、kanoppix でのデーターの救出

     今晩は、ubuntu、kanoppix について質問します。  ubuntu、kanoppix は、CDからインストール出来るOSなので、「仮にWin OS(他のOSでも?)のHDDが  破損して、HDD内のデーターにアクセス出来なくなってもCDドライブからubuntu、kanoppix のOSを立ち上げ、  救出が可能である」と本などには書かれていますが、これは本当なのでしょうか。  「HDD内のデーター」はOSに依存している訳ですから、仮にCDドライブから別のOSを立ち上げたとしても、Win OSを認識して、USBとかにコピーすることは本当に可能なのでしょか。 それとも、単に何らかの電気信号(File)をキャッチしてUSBに送り込むことが出来るということなのでしょうか。

  • ubuntuフォーマットSSDのデータ救出

    http://h10010.www1.hp.com/wwpc/ca/en/ho/WF06a/12139188-78299199-78308301-78308301-78308301-79478202.html?dnr=1 ↑こちらのハードで昨年9月からubuntu 12.04を使用していました。 先週末にUSBメモリから7GB弱のデータをコピーしようとしたところ、コピー先のフォルダウィンドウがスーっと暗くなり、「あれ?」と思いつつコピー元のウィンドウをクリックしたら、そちらもスーっと暗くなりました。 「あれあれ?」と思うまもなく画面全体がスーっと暗くなってubuntuが勝手に落ちてしまいました。 ubuntuは別用途のために買ったSSDで使っていて、オリジナルのVistaが入っていたHDDと換装したところ使えたのでPCのハード的には問題ないと思います。 このubuntuのデスクトップに置いてあったデータを救出したいのですが方法を教えて下さい。先述のVista、Mac OSX10.8、ubuntu 12.04のインストールCDで起動したパソコンに繋いでみたのですが、いずれも認識しないか初期化を促されてしまいました…。 他のデータは最悪の場合諦めも付くのですが、デスクトップに置いてあった分だけは失いたくありません。 よろしくお願いします。 こちらのカテが正しいか自信がありませんが、◯◯カテの方が良いと言うのがあればそちらも教えていただけると助かります。

  • UBUNTUでWindowsのデータを救出する方法

    WindowsのPC(PC1)が起動できなくなってしまい、 調べてみたところ、「UNMOUNT VOLUME~」というようなエラーメッセージが出ていました。 そのハードディスクを取り出して、外付けHDDとして別のPC(PC2)で読ませたが 正常に使用する事ができませんでした。 そのため、DVDのUbuntuでHDD(PC1)を認識させたところ、 データを確認する事ができました。 PC1のデータをPC2のドライブに「コピー」と「貼り付け」でデータを移動させたんですが、 ここからがうまくいかないところです。 コピー完了後、PC2をWindowsで起動しましたが、 コピーしたフォルダが存在しません。 Ubuntu上では確かにコピー完了しているのですが、 何かやり方が違うのでしょうか? どなたか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ubuntuがフラッシュメモリを認識しない

    お世話になります。 ubuntu8.04 LTSを用いて起動させたPCで、「USBフラッシュメモリ」や「外付けHDD」が使えずに困っています。 Windows7でPCが起動できなくなったので、ubuntuを使ってPCのデータを救出しようと思いました。 まず、PCをubuntu8.04 LTSのCDで起動させました。 そして、Windous7のHDDに入っているデータを出すことはできました。 ここで、そのデータをUSBフラッシュメモリや外付けHDDに入れようと思うのですが、 USBを接続してもUSBメモリを認識しません。(デスクトップに何も出ない) どのようにUSBメモリを使えばよいのでしょうか? 分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。 (PCはNECのLavieで、ubuntuのバージョンは8.04LTSです。)

  • Knoopix Linuxで起動できなくなったWindows PCのデータを救出でし

    Knoopix Linuxで起動できなくなったWindows PCのデータを救出でき ますか? 以前、遊び半分でknooppix LinuxのCDを作り、正常に動作してる Windows PCにセット、起動したらデータを見ることが出来たような 記憶があります。 今回、Windows PCがセーフモードでも起動しなくなりメーカーに相 談したらデータを諦めてリカバリーするように言われました。 大切なデータだと言ったら救出業者にまかせるように言われました 。 そこで思い出したのはKnoppixでデータが見えたことでした。 Knoppix CDで起動できたらデータのコピー、移動はできますか? また、Knoppixもバージョンアップしてると思うので新しいサイトや操作方法のHPをご存じでしたら教えてください?

  • はじめまして  

    はじめまして   私は最近ubuntuを使い始めました。 そこで私はwindows7が搭載されているノートパソコンにubuntuをインストールしデュアルブートにすることにしました。 wubiを使ってubuntuをインストールするところまでは無事に行きましたがいざ起動してみるとブートローダーが起動されずにwindows7だけが起動されてしまいます。 これはどうしてなのでしょうか? 私のパソコンのhddは購入当初からパーティション切りがされており、私は7の入っていないほうをubuntu起動用として使おうと思い、そのhddにインストールしました。 そこがいけなかったのでしょうか。。。 もしubuntuの知識に長けておられる方がこの質問を見た際にはどうぞ回答してやってください 7はcドライブにインストールされておりc=192gb ubuntuをインストールしたいdドライブは30gbです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • [ubuntuを使って] 知り合いの起動しなくなったVista PCの

    [ubuntuを使って] 知り合いの起動しなくなったVista PCのCドライブのデータを取り出したい 知り合いを助ける為にお願いします。 NEC PC-VL570HG http://121ware.com/product/pc/0701/valuestar/vsl/spec/index.html が通常起動もセーフモードでの起動も出来なくなりました。私がubuntu 10.04のCD送って Dドライブのファイル救出は出来た様です。 でも、Cドライブにまだ大事なデータがあるらしいのですが、ubuntuでは「マウントできない」と出る様です。 私はMS-DOSとWindowsの経験はあるのですが、Linux系は、特に「ターミナルの操作」が分からず、悩んでいます。整理すると: 1.起動しなくなったVistaPCのCドライブからファイルを助けたい 2.Cドライブをマウントして、その中の大事なファイルを外付けUSB HDDにバックアップ  したい 3.私も知り合いもLinuxの知識に乏しく、分からない と言う事です。知り合いと連絡しながらですので、お返事やお礼等遅くなるかもしれ ませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • HDDが認識できません

    Ubuntu PCで使っていたHDDが不良のようで起動しなくなりました。そこでデータだけでも救出しようとして、このHDDを別のデスクトップWindows10 PCにSATA接続しました。Crystal Disk Info ではDisk1 と認識され、代替セクター2、回復不能セクター2で、全体としては「注意」の判定ですが、Windows10 PCのエクスプローラでは、このドライブが表示されません。どうすればWindows10 PCでドライブを表示し、データを救出できるか教えて頂きたくお願いします。 不良HDDは、3.5インチ SATA 500GB です。WIndows10 PCは、C: SSD 128GB、D: DVDドライブ、E:/F: 3.5インチ SATA 2TB HDD をパーティション分割しています。

  • DVD-R誤まってフォーマットしてしまいました

    windows7です。 DVD-Rを誤まってフォーマット実行した為データが消えてしまいました。プロパテイでは ・使用領域 2.79GB ・空き領域 1.59GB となってます。 添付画像はRoxio Creator LJ でのデイスク情報です。 <質問> データ復旧方法お願いします。又windowsで無理ならubuntuで救出可能なら方法お願いします。(ubuntu起動CD使用しHDDのデータ救出は経験済みです)

  • ubuntuをUSBに入れる

    モバイルPC買ったのですが、できればubuntuとwindowsの両方を使用したいので、USBにubuntuのデータを入れて起動。なんて事はできないでしょうか。また、起動はドライブが無いのでUSBからできないでしょうか。 ちなみにUSBは8GBです。ご教授よろしくお願いします。