• 締切済み

記憶というものはそんなに大事でしょうか

dulatourの回答

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.8

人間の知覚というものは、素晴らしいものです。ただ、人は聞こえているはずの自分の心臓の音が聞こえているはずなのに、認知しません。血管の中を流れる血液の音は、それを認知すると「耳鳴り」になってしまいます。 つまりまず、人は知覚という情報を取捨選択していると言うことを理解しましょう。脳にとって必要のないことは認知しないように出来ているのです。 また、「認知」した情報も、脳がこしらえた「整理棚」の中に組み込まれなければ、後日利用することは出来ません。どうもこのあたりは、海馬という脳の部分がやっていることのようですが。「海馬」によって整理されていない知覚されたものは、破棄されるのではなく、未整理のもの(深層心理)として保存だけはされます。ただ、これは自分の都合のいいときに「記憶」として利用することは出来ません。 このように「脳」の身勝手によって「記憶」は出来ているのでしょう。 つまり、ヒトが意識できる「記憶」とはそのようなものです。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人間の脳はまだまだ未知ですね。

関連するQ&A

  • 思い出はそんなに大事なものですか。

    人は経験や思い出を大事にしますが、そんなに経験や思い出は大切なものでしょうか。 この世を去る人は、私を忘れないでほしいと思い、 残された人たちは忘れないことを誓うでしょう。 過去の戦争も忘れないことで未来の戦争を回避しようとします。 心情的には分かるのですが、あえて問いますが 『そんなに思い出や経験は大事ですか?』 人にとって記憶とはなんでしょう。 *脳の機能としての記憶は否定しません、これほど便利な道具はありませんので。 あくまで心理的な記憶(思い出)です。

  • 過去の記憶が鮮明すぎる

     兄弟や幼なじみと昔話をしていると、みな私の記憶力に驚きます。  私の記憶が、そのシーンの細部のディテールに至るまで詳細なのです。無論、人それぞれの印象度もあるのでしょうが、私の場合は確かに総じて過去の思い出がどれもかなり鮮明すぎるのです。  普段もヒマな時、過去の思い出の回想に浸ってしまっている事がたまにあります。  過去の記憶が残りすぎるのも、そこにとらわれ過ぎて新しいものの吸収の障害になっているのでは、と最近少し心配です。  皆様はどのようにお考えですか?    

  • 人間の「記憶」について

    人間の「記憶」の中で一番たくさん蓄えられている事柄とはどんなことだと思いますか?いい思い出のほうがつらい思い出よりもたくさん「記憶」されているのでしょうか?

  • 過去の記憶があまり思い出せない。

    こんにちは。 私は、小中と、表のいじめではなく、裏のいじめにあっていました。 それは、卑劣な陰口です。 人間は、嫌な思い出を忘れようとする作用があると聞いたことがありますが、そのせいなのでしょうか。 幼い時代の記憶が、ほとんどありません。 自分の過去を、親などから聞くと、まるで他人事のように思えます。 もしかしたら、二重人格だったのか・・・と思うほど、記憶がないのです。 ただ、忘れっぽいだけなのでしょうか。 どなたか、意見を下さい。お願いします。

  • 記憶喪失した人は冷酷になるか?

    記憶喪失にも種類がありますが、私は思い出などの記憶が消し飛んだ時の疑問があります。 それは思い出などの記憶が飛んだ時、人は残酷な行動を平気でやれるようになりますか? 性格など優しさは過去の優しい思い出などにより作られるので疑問に思いました

  • 過去の思い出したくない記憶

    どうすればいいかわかりません。 私は過去の記憶を消したいぐらい 嫌な思い出があります。 正直男性が苦手です。 それが過去の記憶がフラッシュバックみたいに 思い出してしまって、 過呼吸みたいのになって、なんでここにいるんだろうって 思ってしまいます。 すごくすごく落ち込む気持ちになってしまいます。 最近では過去の記憶を消せたらなって 日々おもってしまいます。 もうどうしたらいいのか、わからなくて ここにかきました。お願いします。

  • もし記憶を参照しなかったら

    もし記憶を参照しなかったら、 当然過去は無いですよね。 また、記憶の投影物としての未来も無いですよね。 すると、記憶を参照しなければ永遠に連続した現在が続くということになりますか。

  • 人間の記憶

    人間って良い思い出はいつまでも大切にしておきたいと思う一方、辛い思い出や悲しい思い出は忘れたくなるものです。今回、僕が聞きたいのはそのような記憶はどのような形態で脳の中に保存されているのかということです。やっぱり蛋白質とかの形で記憶って保存されているのでしょうか?でも蛋白質なら事故とかで外的傷害受けてないときに記憶喪失にもならない気がします。。どうかご存知のかた教えてください。

  • 記憶

    人間の記憶力はどういう物ですか? 勉強は嫌いですよね?だから何回も繰り返して覚える では好きな物は? 映画?思い出?漫画?小説… 自分は殆ど忘れるんですけどどうしたら記憶力がよくなりますか?(好きで繰り返さない方)

  • 一番古い記憶は。

    思い出は、時々思い出さないと忘れてしまいますね。 つい最近まで覚えてた昔の職場の人の名前や、しっかり覚えてた過去の彼女の誕生日や電話番号も、綺麗さっぱり忘れてて愕然とすることが有ります。 その中でとても残念なのは、一番古い記憶を忘れることです。 記憶が良いでしょと自慢してた、幼いころの掛け替えのない家族の思い出や、ガキどもとの遊びの記憶です。 今まで一番古いと思ってたのは、保育園でハンカチ取りをしてたこと、毎日祖母に連れて行って貰ってたのを「今日から一人で行く」と、保育園に行く途中で祖母と別れて一人で行ったこと。 運動会のリレーで足を掛けられ転んだのは、幼稚園の前の3年保育の時だから、3歳か4歳だと思います。 幼稚園の先生も、途中でお嫁に行った古川先生だと、シッカリ覚えています。 さて、皆さんの一番古いと思われる記憶は、何時のどんな事でしょうか。