• 締切済み

老人施設の敬老会について

私の施設行事はいろいろなものが毎回手作りで悩んでいます。招待状(はがきサイズ)・チラシ(A4サイズ)・ポスター(画用紙サイズ)お部屋の装飾・入所者へのプレゼント・職員が行う一芸等の出し物などがあります。何でも構いません。お勧めのサンプルがあれば教えてください。

noname#105395
noname#105395

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://tabira-home.blog.ocn.ne.jp/keirou/2007/08/post_cf6c.html 案内状 http://tabira-home.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/08/18/ps.jpg ポスター及びチラシ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017614480 http://www.ssw.or.jp/house/oyama/img/life6b.jpg http://blog.murachan2003.com/archives/2008/09/post-1041.html (画像をクリックすると大きくなります) http://blog.livedoor.jp/lotus2525/archives/2008-09.html 『おしりかじり虫』や『フラダンス』『ヤングマン』『きよしのズンドコ節』などの音楽に乗せて踊りや歌を披露・・ 上のサイトに情報があります。 役に立つと思います。

関連するQ&A

  • 障害児入所施設でのクリスマス会

    障害児入所施設で職員してる者で。 今年から新入として働いてます! そんな私がクリスマス会の担当になりました。 何をするかを決めて各出し物は どの職員が担当するかどの利用者が 出し物をするかを決めるのが仕事です。 土台作り的なことなんですが、、、 障害児入所施設で軽度さんから重度さん まで楽しめる事なにかありませんか? 去年はボランティアとして参加させて いただいたのですが、 軽度さんが劇、ダンス 中度さんがダンス 重度さん(ADHDや最重度ではない利用者) が職員が提案した粉の中にある飴を 口だけで探すゲーム その他職員がバルンアート、マジック 劇、影絵、映像鑑賞 最後はプレゼント渡し という感じで出し物をしました。 色々調べたのですが、、、 ほとんどでてくるのが去年した事ばかりで。 1個や2個かぶってもいいのだとは おもうのですが、、、 どうしたらいいんだろうと。 最重度さんやADHDの利用者関しては 見ることしかできないかなと。 見る以外の参加は少し難しいと 去年のをみてても思いました。 年齢層は11歳から20後半くらいまで いてて、中学生、高校生に数名軽度さんが おられます。 イベントなどで活躍されてる方を お招きしようとおもったのですが 予算が足りなくて呼べない状態で、、、 NHKのなにかをとりいれたり したいなともかんがえているのですが どういう風にとりいれるかが問題で。 夏場からクリスマス会の話なんて って感じですが、9月には完全版の 計画書をださないといけなくて。 皆さんのお力お借りしたいです!

  • 老人ホームでのクリスマス会

    今月下旬に自分の勤めている特別養護老人ホームで 「年末お楽しみ会」という行事が行われるのですが、 今年は自分が総括・司会になりました。 そこでいくつか相談に乗ってもらいたいことがあり、 ここに書かせていただきました。 途中、キャンドルサービスをやろうと考えているのですが そもそもキャンドルサービスってどんな意味があるのでしょうか…? 宗教的な意味合いが強いのでしょうか。 キャンドルサービスをやるにあたって、どういう意味があってやるのか、まぁお年寄りにとっては綺麗であれば あまり関係ないのでしょうけど、自分的に何か、 それをやることの意味が後付でもいいから欲しいのです。 あともう一つ(長々スミマセン) 出し物で、ダンボールで作った大きな4段のクリスマスケーキにクリームを塗るというゲームみたいなものを企画しています。 3チームくらいに分かれて、職員や家族、利用者が一緒になってクリームを塗ることで、去年はとても盛り上がりました。 問題は、早塗りにするのか、出来を競うかみたいなところで悩んでいます。こういう施設って、勝ち負けはあまり関係なく楽しめればそれでいいとは思うのですが、 それでも、競争形式にすればより盛り上がるのかなぁとか思ってみたり、でも別に勝ち負けじゃないしなぁとか思ったり…。 何か、いい考え方やアドバイス等いただきたいです。 長々失礼しました。

  • ユニット(食堂)の飾り

    特養で働いているんですが食堂の飾りつけで悩んでいます。 センスも無いのかいつも幼稚になってしまいます。 何かいい案は無いでしょうか? 又皆さんの施設ではどんな飾り付けをされてますか? 飾れる場所は主に壁、ガラス窓、天井といったところです。 机に花を飾りたいのですが触って落としたりされる方がいるので難しいです。 数名を除いては生活全般全介助が必要な方が多いです。 今実際にしているのは ・入所者紹介のための写真(家族から好評です。) ・手作りの日めくりカレンダー ・外出レク行ってきました!!みたいな写真入ポスター。(分かりにくくてすいません) ・季節に応じた花などを画用紙で手作りしたもの。等等です。

  • こんにちわ

    こんにちわ 結婚式のペーパーアイテムの紙の入手方法について質問です。 席辞表と席札を手作りで作りたいと思っています。 色は招待状(←時間がなかったので購入)と合わせてブルーです。 せめて招待状以外のペーパーアイテムは自分でいろいろ加工したいので、まずはベースとなる色画用紙(A4サイズ)を入手したいのですが、 ネットで調べても単色(ブルー)、A4サイズで取り扱っているところがうまく見つけられませんでした。 東京都都心で、A4の色画用紙を多種類取り扱っているお店(しかも手頃) もしくは通販をしているHPがあれば教えて下さい。 幼稚園とかで使ういかにも「あお」ではなくて、ちょっと上品な感じのするブルー(水色?)が希望です。

  • ケアマネの受験資格(事務職員の場合)

    有料老人ホームの事務職員を10年以上しています。 下記ケースの私ですが、ケアマネの受験資格はありますでしょうか? ・直接介護等の経験はありません。 ・経理、施設管理、運営管理、行事が中心でした。 ・無資格ですが、生活相談も担当していました。 ・ホームは現在「特定施設入所者生活介護」です。 以上です。よろしくお願いします。

  • 老人会(敬老会)での出し物について

    介護療養型病院に勤務しています。老人会の係りとして、介護スタッフのほうから出し物の案をひとつ出さなくていけません。介護の仕事を始めてまだ4ヶ月ほどで、老人会(敬老会)なるものも全くの未経験です。 「患者様が中心となってできるもの」で時間にして、うーん、10~20分程度でいいでしょうか。なにかよいものはないでしょうか。

  • 招待状と宿泊先ホテル案内の同封について

    招待状と宿泊先ホテル案内の同封について 9月に挙式を控えております。 現在東京在住ですが、彼と私の地元は関西地方で、親戚の方々や友人が遠方はるばる来てくださる人数が割りと多いので宿泊先の手配を考えています。 招待状は私が手作りするため、一式をセットで購入しました。 7月に招待状を出す予定で、一式の中には招待状、封筒、ふせんなどがついています。 ようやく宿泊先も決まり、招待状の中に同封しようと、ホテルから案内(リーフレット)を取り寄せようとしているのですが……どうやらそのリーフレットのサイズが、こちらで用意している封筒より大きいようなのです。 こちらで用意していた封筒は、恐らく招待状を出すのに一般的な洋封筒洋形1号(120×176mm)ですが、リーフレットは100mmx210mmサイズらしいのです。 彼は「折り曲げて同封すれば?」とは言いますが、果たしてそれがマナー的にどうなのか……少し悩んでいます。 封筒をリーフレットのサイズに合わせて購入しなおすこともやぶさかではないですが、招待状の封筒が長3封筒なのもどうなのか?と、色々考えてしまって……。 ホテルのリーフレットを参考に、私の方で封入できるサイズの案内を手作りしてしまおうかとか考えたりしてしまいます。 二度手間にはなりますが、返信ハガキにご宿泊の有無を書いていただいて、返信ハガキが届いた後にホテルの案内を別途郵送、の方がスマートなんでしょうか……。 何か良いご提案、マナーなどございましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 児童養護施設での対応について

    以下のような児童養護施設での9歳女児への対応について、どの点が不適切だったかアドバイスを頂ければと思います。 {対話記録} G:子ども I:職員 ※施設の行事の出し物の練習が始まる際にGはおなかが痛い」と一人、ベッドの中で泣いてる。 I1:そろそろ練習が始まるよ。 G2:(黙って毛布にくるまって泣いている。) I2:どうしたの? G2:だって、おなかが痛いんだもん。 I3:じやあ、それをみんなに言っておかないと。みんな待っているよ。 G3:(黙っている) I4:さっきまであんなに騒いでいたのに、急にどうしたんだろうね。 G4:だって、急に痛くなったんだもん。 I5:薬の飲む?持ってこようか? G5:いらない! I6:でも、泣くくらい痛いんだったら飲んでおいた方がいいと思うよ。 G6:大丈夫だってば! I7:そんなに言うんだったら、無理にとは言わないけど。 G7:(黙ったまま。すでに泣きやんでいるが毛布からは顔を出そうとしない。) I8:じやあ、少し榛になってて。みんなには私から言っておくから。練習に行ってくるね。 G8:(黙ったまま)    (グループの練習後、IがGの様子を見に戻るとベッドで漫画を読んでいる。) I9:もう大丈夫なの? G9:(気まずそうに、顔を合わさないように漫画に見入っている。) I1O:練習は終わったよ。次はでれるといいね。 G1O:(黙って漫画を見ている。) I11:次の棟習は大丈夫かな? G11:(突然泣き出す。) I12:大変だったり難しかったりするなら、それを言わないとみんなにはわからないよ。 G12:(しくしく泣いている。) I13:もしrいやだなJつて患って、それでどこかが痛くなるなら、体の病気じやないんじやないの。 G13:(しくしくと泣き続ける)   (その後Gはしばらく泣き続け、そのまま寝入ってしまう。)

  • 実家(九州)の祖父が入所中の施設の対応に苛立ちます。

    実家(九州)の祖父が入所中の施設の対応に苛立ちます。 私の祖父(母方)は、3年ほど前に脳梗塞で右半身麻痺になり、現在実家の近くの介護老人保健施設に入所しています。 私は現在、関西で看護師として病院で勤めているのですが、遠いこともあってなかなか帰ることができず、祖父母の話はいつも母親から電話で聞いています。 昨日、母親から電話があり、祖父が右鎖骨骨折したと聞きました。 医者になんで骨折したのか経緯を聞きたいといったところ、半分怒ったような感じで「家にいても骨折はしますからねぇ!」とだけ返ってきたようです。 1年ほど前にも祖父は右大腿骨を骨折させられました。 私も施設で働いていたことがありますが、移動のときに入所者さんの足をちょっとぶつけて内出血になっても家族に謝罪の電話を入れるような対応のところがほとんどです。 骨折なんてもってのほかだと思います。 確かに祖父が勝手に動いて勝手に転倒したのかもしれませんが、祖父は以前にも骨折歴があり今回の骨折にしても容易に予測できたことではないのでしょうか? 施設では特に自分で動く方の行動を抑制することはできないと思います。 24時間監視というのは当たり前ですが、不可能です。 だったらもっとそれなりの対策、例えばフロアーセンサー(ナースコールと連動しており踏むとナースコールが鳴るマット)をひいたり、マットレスの下にはさむタイプのセンサー(起き上がるとナースコールが鳴る)を使ったりと色々できたのでは?と思います。 施設や病院で預かっている以上、責任は預かっているところにあると思います。 しかも今回の骨折は誰も祖父を抱き起こしたというスタッフがおりません。 転倒したことすら気付かれず、自力でベットに這い上がったようです。 右半身麻痺で車椅子生活になり、おまけに尿意も便意もあるのにもかかわらず、紙オムツや尿とりパット を幾重にも重ねて当てられ、トイレに誘導して排泄させるということすらしてもらえません。 かといって、オムツ内で排泄してもすぐには交換してもらえず、「今は交換の時間じゃないから」「オムツ交換の時間になったら順番に回るからまってて」等の始末です。 同じ医療従事者として腹立たしく、また呆れるばかりです。 文句を言えば、「うちはいつ出て行ってもらってもかまわないから」の一点張り。 他の施設への申請もしていますが、空きがなく入所待ちの状態です。 祖父は、地元の地区で公民館長を15年ほど務め、他にもたくさんの役をもっており、地元では知らない人がいないぐらいの人です。 年賀状でも毎年500通を超えるはがきが届き、カレンダーにも毎月白い部分がないくらい連日会議や集まりであちこち行っておりました。 私のとても尊敬する祖父が、このような扱いを受けていると知り、本当に腹立たしくて仕方がありません。 悔しくて涙がでます。 なにか私に出来ることはないでしょうか? 訴訟でも裁判でもかまいません。 訴えるとしたらどこにどうやって相談しにいけばよろしいでしょうか? 施設側にしてみたら、祖父一人減っても次々に入所待ちの方がいるため、なんのダメージにもなりません。 医者の態度といい、職員の対応といいふざけるな!という思いでいっぱいです。

  • 特養での七夕行事

    特養に勤めて2年目になる者です。 今度、7月にある七夕行事の担当(リーダー)になりました…。 これから、5人ぐらいの担当達で内容等を決めていくのですが、 どんなことをすればいいのか、経験も少なく悩んでいます。 ちなみに開設して3年目を迎える施設ですが、参考のために 1年目…開所してまだ利用者数が(今より)少なかったので、 屋上に全利用者と家族を集めてビアガーデン&職員が織姫と彦星に扮装。  →夕方はまだ暑かったのと、全体では人数が多かった。 2年目…1フロア(約25人)ごとで、職員が七夕の話の紙芝居をする。 夕食はデイのフロアでビアガーデン風に(フラダンスのボランティア来て)。  →概ね好評でした。 今まではこんな感じでした。  一応規模としては、各階13~27人(ショート込)で4フロアあります。 施設長夫妻には「職員が何か出し物をする」というのが好まれるようですが… 自分としては去年のフラダンスが盛り上がったので、またボランティアさんに 来てもらって、ミニコンサート…みたいに考えてたのですが、6月に開設記念行事で おおがかりなコンサートをするので、続いてするのは無理みたいです。 ちなみに自分一人で決めるのではなく、最初に書いたように5人ぐらい担当者が いますが、もうすぐ集まって考えないといけないので、他に何か良い案があれば… と思って質問しました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう