• ベストアンサー

ボックスガレージの上に家の基礎

建売か注文建築かで迷っていて、見学に行ってきました。建売の中でボックスガレージの上に2階建てというタイプの家があり、全体的な印象はよく気に入りました。しかし、ガレージの空洞の上に一部とはいえ家の基礎部分がかぶっているのですが、一般的にこれは家の強度に影響しないのでしょうか。もちろん直接地面の上に建つのが一番強いとは思いますが。ガレージの屋根部分に土をのせてそこに柱を打ち込むのだと思うのですが、その部分だけ軟弱になりそうに思って決心が揺らいでしまいました。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ho_saiken
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.4

>営業の方は詳しく分からないので調べましょうかと言われました。 詳しく調べてもらうべきです。 建築確認でガレージと家が強度に耐えられなければ「建たない家」なので構造計算はきちんとしていると思います。 気になるのは、 1.ボックスガレージと家の基礎の接続状況。ガレージと基礎が一体化されているか。 2.おそらく家の基礎はべた基礎と思うのですが、地盤が異なる状態でガレージに載っている家屋部分と土に載っている家屋部分が同じ変位をするか。 ガレージ上と土に載っている家屋部材の経年変位及び地震による部材の変位が異なるはずです。   どのようにして不同沈下や不同変位に備えているか。 建売なので見えない、判断できない、現地を見ないとわからないことが多いので、できればこの物件の工事写真を見せてもらい説明を受けることで安心材料ができると思います。

beachman
質問者

お礼

市役所から検査に来るというのが建築確認というものでしょうか。ごまかしがなければおそらく計算についてはクリアされるものだと思います。電鉄会社系列なのでそうそう下手なことはしないと思いますが。。。 指摘していただいた点も確認してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 #1です。 >工場で箱型に作ったものを運んでくる方法のようです。  そのようなものをプレキャスト2次製品といいます。ガレージの場合はボックスカルバートと同様の製品を現場に搬入して組み立てます(一体の製品ではないです)。一般的な製品は上の土砂しか荷重を考慮していません。  建物の基礎を上乗せするのであれば、その分も構造計算上考慮する必要があります。まして一部のみかかっているとなると常時の偏荷重となるので、ガレージ自体にゆがみが生じる可能性があります。  通常このような場合は、プレキャストガレージの外側を何らかの方法で補強するか、最初から現場打ちのコンクリートとするはずです。

beachman
質問者

お礼

ありがとうございました。 プレキャストというんですね。上に載せるのが土砂のみとした前提なら家を載せるなんて問題外ですね。このあたり詳しく聞いてみます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

しっかり強度計算されていると思うので大丈夫では。 ガレージはコンクリートで家の基礎と一体化しているのでは。

beachman
質問者

お礼

基礎のコンクリートがガレージの天井部分のコンクリートと一体化しているという意味でしょうか。もちろん計算はされていると思うのですが、目に見えない部分なので余計に不安にもなりました。 ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 この場合心配しなければならないのはガレージの方です。通常のプレキャストガレージボックスであれば、家屋の荷重は見込んでいないはずです。  始めから構造計算でガレージの上に家屋を載せるような検討をしているのであれば良いのですが、耐震性などを考慮すると通常はあり得ません。  もしそのような構造をするとすれば、ガレージと少なくとも家屋の基礎を一体構造とする(地下室がガレージを兼ねている)か家屋自体も鉄筋コンクリート造とする必要があるかと思います。

beachman
質問者

お礼

char2ndさん、早速ありがとうございました。 >耐震性などを考慮すると通常はあり得ません。 この部分、設計段階からこの方法でも耐震性の面であり得ない構造ということでしょうか?このガレージは後付けではなくこういう設計でした。 上に載っている家は木造です。 営業の方は詳しく分からないので調べましょうかと言われました。工場で箱型に作ったものを運んでくる方法のようです。

関連するQ&A

  • 掘り込みガレージの上に建っている家の耐震性

    丘陵地の造成地などに見られるのですが、宅地がひな壇になっていて、階段を数段登らないといけない宅地があります。土台の部分を掘り込みガレージにし、その上に家を建ててることがあるのですが、杭はガレージの下まで打ってるのでしょうか?まさかポンと上に置いてるわけでないですよね。(三階建ての一階部分ガレージとは違います)耐震性が気になります。

  • ガレージを作りたいのですが・・・

    我が家は道路から見て1mほど高いです。 なので道路から玄関まで4段の階段を上がります。 間口は7.6mで現在は松とモクレンの木があります 地面は土です 間口の約6.6m(門柱を引いて)に石垣が縦1mぐらいあります。 同じような大きさの石が重なっていますが見た目 古くさいです。 石の奥行きは50cmほどと思います。 石垣の上には名前がわかりませんが生垣がありますが石の上に乗ってるという感じですぐに抜けそうです。 相談ですが その土の部分の間口7.6m 奥行き2mを解体してガレージにしたいのです。 解体後は削った部分の間口に家を支えるための基礎をしないといけないようです。 地面はコンクリートを流してもらい 新たにコンクリートで階段を作ってもらい(端に幅1mほどの階段のみです) 間口は部分的にフェンスを付けたいです 出来れば木製樹脂系(フェンスを付けないと落ちちゃいます) 以前、見積もりをしてもらったら100万円ぐらいと言われ断念しました。 しかし貸しガレージを借りているのですが かれこれ50万円ぐらい払っています。 説明が下手ですみませんが100万円は妥当でしょうか?

  • ガレージの建築確認申請について

     長文で申し訳ありません。 現在セルフビルドでガレージのを作成を考えています。 憶測ですが、カーポートと言われますアルミで出来た柱と屋根だけの物だと大型の物でも建築確認申請は申請されておらず、しかも土地の境界線近くに設置されても、違法と認定されていないみたいですが、建築物とはみなされないのでしょうか? よく、住宅などでシャッターや壁面などで囲い(ビルトイン式)のガレージの場合は建築面積(延べ床面積)に含まれますが壁などで囲わないではしらなどをあらわしの状態だと建築面積に含まれないと聞いたことがあります。 また在住の場所では10平米未満なら建物を作っても建築確認申請が必要ないようですので、一部倉庫(10平米未満)+ガレージ(柱はあらわし)で作った場合許可を受けずに着工しても可能なのでしょうか。 建物の強度、バランス等は建築基準に則した物とし横4mたて6m高さ5m位で考えています。 法律の境目がよく分からずに判断が付きません。 どなたか、建築の法律に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 建替えてもガレージが欲しい

    現在住んでいる住居を建替え、もしくは新築一戸建てを検討しています。 現在の住居にはシャッター付ガレージが付いていますが、建替えるとなると建ぺい率の関係でおそらくガレージを設けるのは困難ではないかと予想しています。 車好きなのでガレージはあきらめたくない設備の一つです。 ガレージの取り扱いについてググッてもこれ!といった情報を入手できませんでしたので、どうかご教授お願いします。 1)ガレージと住居とでは建ぺい率の試算に違いがあるか。あればどのような条件があるか。4方囲まれている場合とそうでない場合など… 例えば1階の一部にカースペースを設けている家で、サイドの壁にわざわざ穴を空けているケースがありますが、強度や防犯上良くないと思います。 何か意図があるように思いますがそれは何でしょうか。 2)キットガレージ等を後で増築する場合、建築確認などの手続きは必要でしょうか。必要な場合と不要な場合の条件は何でしょうか。 3)ガレージに対する固定資産税の扱いは? 1に関連して、4方囲える場合とそうでない場合などに違いはありますか。 4)1階部分に鉄筋コンクリート製の掘り込みガレージ、その上に住居を建築するような場合、ガレージなしの場合と固定資産税はどのように違いますか? 今のところ、カーポートは考えていませんが、カーポートでも小改造で快適なガレージライフを楽しんでいる方の情報も大歓迎です。 このような情報に詳しいサイトや専門書のご紹介でもけっこうです。 よろしくお願い致します。

  • ガレージについて

    近い将来、家を建てようと思っています。(まだ建坪率や容積率など調べたり建築屋に相談などはしていません。) そこで、ガレージ(5000×4000ミリ程度)は外せないと考えていますが、 ①イナバなどのガレージは建坪率等に含まれるのか? ②建て付けは固定資産税の対象にはなるのか? ③建て付けの場合に屋根の上面を屋上として使用する場合(屋根は無し)、建坪率容積率等に含まれるのか? など、いろいろ考えています。 素人ですし情報も集めはじめですので、わかりやすく説明頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • ガレージの基礎部分について質問です。

    今回、2×4にてガレージをDIYしようと計画中ですが、何分素人ですので設計もなかなか進んでいません。 基礎部分で質問があります。 ガレージの基礎は布基礎(逆T字に鉄筋入り)で、ガレージ内部はワイヤメッシュを入れてコンクリート打ちというパターンが多いようですが、 車庫の周りと内部にワイヤメッシュ、車庫の基礎のフーチングにあたる部分(基礎立ち上がり部分にもあらかじめ鉄筋を配筋しておく)を一体型にしてコンクリート打設し、その後に基礎の立ち上がり部分に型枠を組んで施工するという方法は強度的、施工方法、その他で何か不具合があるのでしょうか? ちなみに愛知県在住で地面、地中の凍結の心配はほとんどない地域です。 プロの方から見たら無謀と思われる方法かもわかりませんね・・・ 皆様のご意見を頂けたらと思います。

  • ガレージの結露

    ガレージの結露対策について教えてください。 ガレージはイナバ物置のような感じの金属製で、地面は土の上に砂利が敷いてあります。 毎日は使わず、寒い時期にたまにガレージに行くと天井の結露が凄く、車もバイクも濡れています。 錆がひどく、 内側は錆び止めスプレーを吹きかけて、外側はサビ止めを塗っているのですが、それでも少しずつ錆がひどくなってきています。 電源がありませんので換気扇などは使うことができません。 何か良い結露対策はありますか? よろしくお願いします。

  • 地盤と掘り込みガレージについて

    はじめまして。新築分譲住宅を購入するにあたってお聞きしたい事があります。 購入しようとしている土地は山を切り開き、掘り込みガレージ式にしています。 (1)手前側は掘り込みガレージで、コンクリートで固めていますが、裏側は傾斜面はそのままの状態(土で、この部分は近隣の家の庭で花が咲いています。10m位の落差はあるかと思います)です。家の重みでズレ落ちないでしょうか? (2)親戚の家が掘り込みガレージで、築10年位で掘り込みガレージ部とそうでない場所(家が上に乗っています)には地盤の沈み方に差が出来て、基礎が割れ家が傾いていまいた。大工さんも、掘り込みガレージはこの現象になるから仕方がないと言います。掘り込みガレージの上に家がかかると、このような現象になるんでしょうか? 営業マンは売るのに必死で、質問しても大丈夫の一転です。十年保証がついても、地盤沈下が始まるのは十年後かららしいです。 プロ又はこの様な環境に御住まいの方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • インナーガレージ

    初めまして、築7年の在来木造の家に住んでおります。 新築時予算の関係上インナーガレージを諦めたのですがやはり欲しくなり現在悩んでおります。予算の前に現在の建築部分を壊せばインナーガレージは出来るのでしょうか?新築時に本当にしとけば良かったのですが。家を建てて頂いた工務店は現在はありません。 また引き渡し時にA2判の青焼きの図面は一般的に貰えるのでしょうか? 私自身貰っておりません。最近他の事で聞いた工務店さんがこの様なことを聞いてこられた為。図面があれば柱等は分かるらしくあれば是非見積もり時に見せて欲しいとの事でした。皆様は貰ってますか? またインナーガレージのローコスト住宅でオス○ーホームにも住み替えも検討しております。ご回答、ご意見お願い致します。

  • 家の増築した部分が・・・

    私の家は10年前くらいに増築しました。玄関に行くには車庫(ガレージ?駐車場?)を通って行きます。増築前にはそこに雨よけの屋根がありました。増築したときそこを取って屋根の代わりに家が建ったという感じです。わかりにくい場合は  http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/sho_luminex3.html ここを見ればわかると思います。ちょうど車の上に家がありますよね。あんな感じです。またその奥(駐車している車の後ろ側)に玄関があると言う感じです。 でそれを支えている(?)ものが柱4本と玄関なんですけどそこに問題が。なにが問題かというと、玄関の前の車庫の上を増築したのだから、玄関とその増築部分はつなげますよね?そのつなぎ目には段差(?)みたいのがありまして、3ヶ月前には1cmあるかないか位だったのに今日みたら5cmくらいありました。これはやばいですよね?何でそうなったのでしょうか?ちなみに、お隣さんは現在家を建築中なんですよね・・・。しかも2ヶ月前くらいからやってたので・・・。その振動が原因なんでしょうか?しかし私の家(増築部分)はどうも手抜き工事の雰囲気が・・・まさかそれが原因かもしれないし・・・。 なので今大変悩んでいるんです。もしこののままほっといてお隣さんの建築が終わり、亀裂みたいのがはいって文句を言っても、私たちのせいではないなどと言われ、結局私がそこの修復作業代を出さないといけないし、もし手抜き工事だったら失礼だし。もし倒壊なんかしたら大変だし。 一体私はどうすればいいのでしょうか。 文がわかりにくくてすみません。