• 締切済み

児童扶養手当について教えてください(検索済)

今年3月に離婚をし子供2人(未就学児)、実母(実父死去) と一緒にくらしております。 今月、児童扶養手当の現況届けがあるのですが、実母が支給されている 遺族年金は児童扶養手当の支給停止にあたるのでしょうか? 又、遺族年金も実母の収入にあたるのでしょうか? 大体の構成です ・私は自営業(確定申告で昨年の所得は80万以下) ・実母は会社員(月手取りで10万弱の収入+遺族年金) ・世帯分離、戸籍も別にしていますが同居なので同一世帯 確か子供の父親(元旦那)にあたる人が亡くなる、障害を持つ等で 子供が公的年金をもらうようになると支給停止になった気がするの ですが・・・ よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

 大丈夫のはずです。  私も検索かけてみましたが、多分。  市役所に電話するか、窓口に聞いてみるのが一番手っ取り早いです。  世帯分離しているなら、公共料金も別ですよね?  同居にあたるのかな????家の構造によるかと思いますが。  その辺も聞いてみてください。  今は関係ないですが、将来、お母様が体を壊すなどしたとき、受けられる福祉サービスが同居か、別世帯と認定されるかでかなり違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当てについて

    質問があります 現在、夫と別居中。2歳の息子を連れて実家に戻って生活しています。 離婚に踏みきれない状態ではありますが、経済的な不安が増すばかり。 離婚を正式にして、児童扶養手当を支給していただく方が現実的なのかと思いはじめ、質問に至りました 現在私の年収が330万程度 実家に住民票を異動し、世帯分離としてはおりますが、母と同居(母の収入は遺族年金)持ち家です この場合、児童扶養手当はどのくらい支給されるのでしょうか おおよそで構いません お分かりになる方お答頂けると幸いです よろしくお願いします

  • 児童扶養手当について

    子供が二人いる母子家庭で長男は働いているので児童扶養手当は現在一人分支給を受けています。長男は働いて3年になりそこそこ収入がありますが私はパートで収入は少ないので手当ては満額貰っていました。実際、長男に扶養されている訳ではないのですが税金上、確定申告で扶養控除を受けたのですが、そうした場合児童扶養手当は支給停止になるのでしょうか?長男は現在21歳で年収は300万少し超える位です。

  • 児童扶養手当について

    よろしくお願いします。 本日、児童扶養手当が全額停止との通知書が届きました。 それまでは全額支給されていました。 児童扶養手当を受給するようになったのは2009年6月分からです。 2010年4月に就職し(派遣)月収手取り12万ほど。 年収にしたら150万もありません。 世帯は別ですが同居している家族が3人。 祖父、兄、母です。 自営業です。 兄の所得は年収250万程度と記載をしました。 養育費はもらっていません。 これで、児童扶養手当全額停止になるのでしょうか。 サイトやHPなど調べてみましたが、いまいちよく解かりません。 突然、年間60万もの収入が減ることになります。 来年娘が小学校にあがるので、なにかと物入りですし貯金もしておきたいです。 前向きに考えたいのですが どうしようもない不安に襲われています。

  • 児童扶養手当について

    私は小学生の子を持つ母です。 児童扶養手当についていまいち理解できずにいます。 現在親と同居していて父は現役で働いていて母と私も扶養範囲内のパートをしています。(子供含め皆父の扶養です)扶養手当は父の収入オーバーで支給停止中ですが訳有りで近々私と子供は実家を出て祖母の家に入居させてもらうつもりでいます。その時は扶養から外します。祖母の家には独身の叔父がいますが叔父は定年退職になり安い賃金で再就職しています。祖母は入院中で年金暮らしです。祖父は亡くなってます。このような状態ですが手当ては受けられるのでしょうか? ちなみに国民保険や国民年金は半額免除なりますか?

  • 特別児童扶養手当と併給できる公的年金について

     特別児童扶養手当は「対象児童が障害を支給事由とする公的年金給付を受けている場合を除き、他の公的年金給付を受けていても手当を受けることができる(1973年10月より)」と福祉の本に載っているのですが、この「他の公的年金」とは、養育者が受給する国民年金や厚生年金のことでしょうか。 また、併給ができない「障害を支給事由とする公的年金給付」とは「遺族年金」「遺族厚生年金」この2つを指すと理解すればいいでしょうか。  詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 児童扶養手当

    今年2月に離婚しました。 子供一人を引き取り扶養しています。 児童扶養手当の支給額は、去年の所得額で決定されるようですが、扶養家族も去年の状況で判断され扶養家族0人ということになり、児童扶養手当が支給されないのでしょうか? 実際には今年2月から子供を扶養しているのに、扶養家族0人と判断されて来年の7月まで児童扶養手当が支給されないなんて厳しい制度ですね?

  • 児童扶養手当と遺族年金

    タイトルそのままなのですが、、、 私は母子家庭で、児童扶養手当をいただいている状況です。 数ヶ月前に母が亡くなり、母の働いていた企業から遺族年金が子供に対しておりました。 そうなると、今までもらっていた児童扶養手当は減らされるorもらえなくなるのでしょうか?それとも関係ないのでしょうか? 公的年金(国民、厚生遺族年金)だともらえない?と聞きました。 企業年金は公的年金ではないですよねえ? 企業年金だったら大丈夫なのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいませんか???

  • 児童扶養手当について

    近い将来離婚する事になりそうです。私は子供二人と、世帯は別ですが両親の家の前に住んでいます。パートを探しているのですが、まだ決まっておらず両親の年金で生活させてもらっています。 質問です。 (1)離婚後、児童扶養手当を受ける際、無職とパート勤めのどちらの状況が有利となるのでしょう? もちろん生活のためパート勤めはする事になりますが、申請時はどちらがいいのでしょう?収入により手当ての額が変わりますよね・・・。 無職では、援助されている事になり、減額又は受け取れない場合もあるのでは、と思いますが。 (2)申請後、何ヵ月後に支給されるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 児童扶養手当について

    離婚して子供を養育しています、現在は高3と中1の二人と同居しています。 先日、市役所から児童扶養手当の支給停止するとの連絡が有りました、理由は私の彼女が家に泊りに来ているからと言われました。 彼女の実家は遠方なので、彼女はアパートを借りてひとりで生活していて、週に3日程度は我が家に泊りにきています。 この場合、児童扶養手当の支給はされないのでしょうか?

  • 障害年金3級と児童扶養手当

    7年前に離婚し、今までずっと児童扶養手当をいただいておりました。 このたび、申請に行ったところ、障害年金をもらっているか確認され(今までの申請では確認されたことはなく…)、もらっていると言ったら児童扶養手当の支給を停止されました。 5年前からうつ病になり、4年前から障害年金3級で支給されていたのですが、そうすると、過去4年間にさかのぼって児童扶養手当を返還しなければならないそうです。 いろいろ調べてみたのですが、どうもわからないのでお聞きしたいのですが、障害年金3級で子の加算がついていない場合でも児童扶養手当はもらえないのでしょうか。 また、私は最初の3年間に入退院を繰り返していた状態で今でも働けるか不安なのですが、その程度でも3級と診断されるものなのでしょうか。 今までの状態が2級だとしたら、さかのぼって年金受給をすることはできませんか。 障害年金の支給額から児童扶養手当の返還をしていかなければならず、生活していくことができなくなりました。 とにかく仕事をするしかないと思いますが、仕事をして障害年金がもらえなくなることはないのでしょうか。 どうしたらいいかわからないので教えていただけると嬉しいです。