• ベストアンサー

当座預金について

当座預金について教えてください。 会社は当座預金と普通預金をどのように使い分けるのでしょうか? 具体的な使用例を教えていただけると助かります。 また、本には「当座預金は払い戻しに小切手や手形を利用する」と書いてあるのですが、たとえば、仕入れや売上の際に、毎回、小切手の振出をする必要があるのでしょうか?当座預金は頻繁な出し入れをすることを考えると銀行がその業務を代行してくれないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tttry
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.2

小切手と手形のメリットを考えてください。 特に手形には、支払期日が入っています。 ですから、手形は一般的に約束手形と言います。 例えば、今日、8月13日振り出しの約束手形を貰ったとしても、支払期日が、10月31日だとしたら、それまで、現金化が出来ません。 それと、小切手も、主に流通している小切手は、銀行渡りといって、必ず、銀行口座に一度入金しないと現金化になりません。 それと、手形も小切手も、銀行に入金するんですが、実際その手形や小切手は、交換と言って手形交換所に持ち込まれます。 それは何故かと言うと、手形も小切手も支払期日以外に支払い場所として、振り出した会社の取引銀行が記載されています。 交換所では、記載された銀行にその手形や小切手を提示し、当座に残高があって始めて、引き落とされ現金となります。 もし、当座に現金がなければ、不渡りとして返ってきます。 ですから、例えば、支払をする側にしたら、約束手形を発行する事で、支払を先延ばし出来ます。 小切手は、大抵すぐに交換に回りますが、実際の支払は、翌日になりますから、月末に小切手で支払をしても資金の余裕が生まれるのです。 それと、もう一つのメリットは、多額の現金を持ち歩かなくて済みます。 ました、銀行渡りを付けておけば、銀行の交換で回ってきますから、誰からの請求かがわかります。 変な書き方をしましたが、手形も小切手も裏書と言う方法で、他人に債権を譲渡する事が出来るのです。 例えば、Aさんに10万円の小切手を支払ったが、AさんがBさんに裏書譲渡する事が可能で、実際にBさんがBさんの銀行から交換で回ってくる事もありえます。 ただ、このように、手形や小切手は、発行してから後に自分の銀行の口座から引き落とされるので、実際の当座の残高とは合いません。 発行することは簡単ですが、管理が難しいです。 それと、当座預金と普通預金の使い分けですが、資金的に余裕があれば、当座預金はなるべく使わない方が良いと思います。 それは、最近はネットバンキングが企業にも浸透しているからです。 ネットバンキングなら、一々銀行に行かなくても、会社のパソコンで振込みが出来ます。 その上、普通預金なら、わずかでも利息がつきます。 ただ、その分、銀行が破綻した際には、保障がないので注意も必要かと思います。

call634
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>仕入れや売上の際に、毎回、小切手の振出をする必要があるのでしょうか?  取引先との交渉(約束ごと)次第ですが、一般的には以下の通りです。  ・仕入れや販売は注文書や納品書で行いますが、決済は請求書の単位で行います。  ・請求書はひと月分をまとめて1枚(または複数枚)の請求書とします。  ・決済は当月末締め(月末までのものをまとめて)、翌月(例えば20日)支払などとします。  ・支払は手形(期日は1ヶ月程度、3ヶ月程度の長いものもあり)で行います。  世間には現金仕入れ・販売の会社もありますから、決してこれだけではありませんが。

call634
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

小切手や手形を利用するためには、当座預金が必要です。 当座預金には利息が付かないので、僅かでも利息が欲しいと 思えば普通預金も使うことになります。 細かいことを言えば、普通預金には通帳があって、日々入出 金の記帳ができますが、当座預金の通帳は入金帳しかなく、 振込入金や手形や小切手の引き落としは、月末に銀行の報告 書が届くまで確認できないという不便さがあります。これも、 現在では、パソコンバンキングがあれば確認できます。 銀行の業務代行は、自動振替や自動引き落としといった形で 一部やってくれます。

call634
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 当座預金の払い戻しについて

    当座預金というものが世間一般でどのように扱われているのかいまいちはっきりわからないので質問します。 一旦預け入れた当座預金を、引き出したくなった場合は、振出人が自ら銀行に小切手に金額を書いて、銀行に持っていって支払呈示することになるんですよね? ただそれだと、小切手帳を銀行から発行してもらう際、発行手数料をいくらか取られているはずなので、当座預金を引き出すときに小切手一枚を使ってしまうことになると、当座預金を引き出すのには事実上手数料がかかるということになりますね。 それは結構損な感じがするのですが・・・。 一般に、一旦預け入れた当座預金を再び自分で払い戻すということはあまり行われないのでしょうか??

  • 当座預金から別銀行へ振込

    ・A銀行(当社名義)の当座預金から B銀行(当社名義)の当座預金に振込をしたい。 ・ネットバンキングはなし。 ・窓口に行かずA銀行の方が来社されて 小切手と振込用紙を  持って帰って処理してくれる。 上記の場合、小切手には銀行渡りを入れますか? 金額が大きいので 入れずに 銀行担当の人が落としたらと思うと ちょっと不安で、。 「銀行渡りを入れるほうが 落としても現金化されないし 自社振出の小切手なので すぐに現金化されB銀行に 振込が出来るので銀行渡りを押すべき」 という解釈でいいでしょうか? 今まで あまり手形・小切手を扱ってこなかったので 皆様は どうされているのか、どうするのが正しいのか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 普通預金と当座預金の違い

    以下の質問に、回答お願いします。同じような質問です。 1.日本では、「小切手の支払い」「手形の支払い」で引き落とせるのは、当座預金だけ、なのでしょうか。 2.そうすれば、普通預金を支払い用に、使うことはできないのでしょうか。 3.また、「小切手の受け取り」「手形の受け取り」の場合、可能なのは、当座預金だけ、なのでしょうか。 4.そうすれば、普通預金を受取用に、使うことはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 当座預金

    まったくの経理初心者なのでわかりやすくご教授いただければ幸いです。 題名のとおり当座預金についてなのですが 当座預金とは小切手、手形を決済する口座として活用するものと 思ってました。ですが当座に会社の資金を移動させれば税金がかからないと聞いたのですがそのようなことがあるのでしょうか? 当座、当座預金で検索をかけてもそのようなことを書いてるサイトは見受けられないのですが・・・ 当座預金でできる節税が何かあるのでしょうか? 知識が乏しいので理解不明な文章になってるとは思いますが 思い当たることがありましたら宜しくお願いします。

  • 当座預金について

     当座預金の出金は小切手を切ったりして、結構面倒です。  現金の出し入れや、給料や経費関係の振込などは普通預金を使ったほうが楽かと思いますが、そのあたりの使い分けでいい方法はないでしょうか?  

  • 簿記の当座預金について

     振り出し人の当座預金口座に100万円しか入ってないのに、300万円で相手に小切手を切った場合・・・次の1~3のうち、どうなりますか?  1.相手は1円ももらえない。  2.相手は100万円もらえる。  3.相手はとりあえず、小切手に書いてある金額(300万円)もらえる。  だれか回答ねがいます。

  • 小切手は現金?当座預金?

    仕分がわかりません。 問題で『小切手を受け取り銀行に預け入れた』だと仕訳は『当座預金』ですよね。こちらはいいんです。 『小切手を受けとった』だと『現金』と思っていたらテキストによっては『当座預金』となっていたんですが…違いがわかりません。 ちなみに三級です。

  • 当座預金勘定の金額は?

    下記の問題を解いていましたが、選択肢にある金額に一致しません。 ()内の仕訳は私がやってみたものですが、仕訳とともに解答がどうなるのか、教えてください。 --------------------------------------- 決算日の銀行残高証明書の残高は85,000円。 当座預金勘定残高との差額について、銀行勘定調整表を作成したところ、次の事実が判明した。 (1)決算日に現金3,000円を預け入れしたが銀行では翌日付の入金になっていた(仕訳なし) (2)買掛金支払いの為、振り出した小切手4,000円が銀行に未呈示であった。(仕訳なし) (3)銀行より当社への通知未達分 得意先からの売掛金の振込み1,000円(当座預金1,000/売掛金1,000) 振り出した約束手形の引き落とし2,000円(支払手形2,000/当座預金2,000) (4)得意先からの売掛金の振込み額1200円を1100円と記帳していた。 (当座預金100/売掛金100) (5)買掛金支払いの為、振り出した小切手800円がまだ金庫に保管されていた。(当座預金800/買掛金800) 以上のことから、貸借対照表に記載すべき当座預金勘定の金額は?? と言う問題です。 間違っている場所があれば指摘をお願いします。

  • 3級)当座預金出納帳について

    今度の簿記3級を受験しようと思っています。 現在、当座預金出納帳について勉強していますが、そこの借方貸方の記入について分からなくなりました。 というのも、自分の買ったテキストの問題では「仕入」に小切手を使うときは、仕分けでは当座預金は貸方で出納帳でも(貸)になっていますが、「買掛金」の支払いや「備品」購入に小切手を使うときは、仕分けでは貸方になっていますが、出納帳では(借)になっている、ということです。 なぜ仕入は、仕分け通りでよく、買掛金や備品購入では(借)にしなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 当座預金 取引明細

    当座預金の明細書についてです。 線引き小切手、手形が引き落とされた時の明細表示で下記の1と2の違いを教えてください。 1交換 小 または 交換 手 2トリタテ小 または トリタテ手 振り出し人(支払い人)の取引金融機関と受取人の取引金融機関の手形交換所の管轄が異なった場合なんでしょうか? 最近、帳簿の照合等の仕事を少しずつするようになりました。