• ベストアンサー

変圧器の容量について(V字結線の容量)

1相1KVAとすると、Δ結線の容量が3倍の3KVAになるのは 分かりますが、V字結線で√3KVAになる理窟がわかりません。 それが分かると 能力は√3/3=0.577 容量利用率=√3/2=0.866 も分かるのですが、・・・。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.5

V結線時のトランス2次側に流れる各電流はVの上両端に流れる電流をI1、I2とすれば、当然120度ずれてます。次にVの下部分に流れる線電流I3は単にI1+I2にはなりません。(I1,I2は線電流と相電流が等しい) 電源は三相なのでI1+I2+I3=0の関係です。これよりI3=-(I1+I2)となります。エクセルで描く場合は-(I1+I2)で描いてください。  これより、I1、I2、I3は120度位相が異なり、大きさが同じとわかります。  一方負荷がΔであれば相電流IΔはIΔ=V/Z  皮相電力Sは S=3・V・IΔ  線電流Iと相電流IΔの関係は30度位相が違いのでI=√3・IΔ ∴IΔ=I/√3 (S=3・V・IΔこの式に代入すれば) S=3・V・I/√3=√3V・Iとなります。  このように考えた方がわかりやすくありませんか。

oshiete002
質問者

お礼

ご丁寧な回答を有り難うございました。 また、お礼が遅れ申し訳ありませんでした。 やっと理解できました。 すっきりです。 ベストアンサーにするには、どうすのでしょう?

その他の回答 (4)

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.4

R1の電流を忘れていませんか。R1,R2の合成電流と力率を求めて下さい。

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.3

 次の回路で ・E2が0Vのとき ・直流電圧のとき ・E1と同じ電圧で位相を色々と変えた時 の場合で考えて下さい。 E1 ---R2---     |     |     R1    E2     |     |  E1、E2が同位相または逆位相なら簡単です。60度ずらすと、E1から見た力率が1に成りません。これがポイント。

oshiete002
質問者

お礼

エクセルで、(1)COSα、(2)COS(α+120°)、(3)=(1)-(2)=COS(α)-COS(α+120°)のグラフを書かせてみました。電圧は同じですが、(3)は(1)より300°遅れた(60°進んだ)電圧のグラフになりました。 純抵抗なので、電圧の位相のずれが電流の位相のずれと同じなので、 E1からみると力率1にはならないことはわかりました。 本件では、力率が√3/2になるはずですが、60°=1/2になってしましました。 どこか違うと思いますが、考え方は分かったような気がします。 長々とお使い頂き、有り難うございました。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.2

V結線の2台の変圧器の各電圧V、電流Iとすれば、容量は 2・V・Iとなります。  一方、負荷側の3相の線電流も同じIになり、容量は√3・V・Iになります。 容量利用率は √3・V・I/(2・V・I) =2/√3=0.866

oshiete002
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >一方、負荷側の3相の線電流も同じIになり、容量は√3・V・Iになります。 No.1の方のご説明通り、「力率√3/2」のところが分かっていないのが私の問題だとわかりました。 そのあたりが、分かるとすっきりすると思います。

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.1

 負荷抵抗をそれぞれのトランスに1個づつ繋げば2KWまで使えます。  だけどデルタ状に3個の抵抗を繋ぐとトランスの力率が √3/2 に下がります。  2KW × √3/2 = √3 KWとなる訳です。  抵抗負荷で無いとき、平衡負荷で無いときは、それぞれのトランスのVAを越えない範囲を計算すると良いでしょう。

oshiete002
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご説明を頂き、基本的なことが分かっていないことがわかりました。 トランスの位相が2Π/3ずれていることは理解していますが、 「デルタ状に3個の抵抗を繋ぐと、トランスの力率が√3/2になる」理窟が理解出来ません。 力率√3/2→∠Π/6ですね。 う~ん。 Δ←→Y変換する際に、電流がΠ/6進んだり、遅れたりするのと 関係するようにも思いますが、その理窟もわかりません。 同じところにポイントがありそうですが、力率が√3/2になると覚えるしかないですか? 複雑で無ければご教示ください。

関連するQ&A

  • 変圧器の容量について

    三相変圧器でV結線のものとデルタ、スター結線の変圧器の容量について教えてください。 例えば1KVAの単相変圧器をV、デルタ、スター結線した時、デルタ、スターは1相あたりの容量は1KVAだと思うのですが、V結線も1KVAでいいんでしょうか? 利用率が0.557なので0.577KVAしょうか? 考え方が良くわからないので教えてください。

  • V結線

    以前下記のような質問をしました。 ↓ http://okwave.jp/qa/q7010337.html その時消費電力の求め方は納得出来たのですが、 「V結線時の1/√3は変圧器の容量の計算です。 この場合だと50KVA×2台×1/√3=57.7KVAが三相200Vの容量になります。」 というのが分かりません。 自分の考えからいくと、 50KVA*√3=86.6KVA もしくは 50KVA*√3/2(V結線利用率)=86.6KVA になると思うのですが57.7KVAか86.6KVAどちらになるのでしょう?

  • 変圧器のV結線のついて

    御世話になります。 高圧のキュービクル設備で変圧器が単相の15KVAと25KVAがV結線してあるのですが設備容量は40×0.866=34.64KVAと言う事になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • V結線で取れる容量

    V結線の出力=1台の変圧器容量×√3 ですよね、50KvA 2台だと、86,5KvAで、間違いないでしょうか? それと、変則V結線の必要性がよくわかりません。 どんな時に、どんな所でつかうのでしょうか。

  • 異容量V結線の設備容量について

    御世話になります。 単相25KVA 単相15KVA をV結線した場合単相設備容量と三相設備容量は幾らになるでしょうか? 設備容量がいくらかと思ったのですが単純に40KVAではないなと思ったのですが。 宜しくお願いします。

  • 変則V結線の容量計算方法について

    現在1Φ20KVA×2台と1Φ30KVA×1台をV結線しています。 20KVA×2台は並列接続してあり、40-20の変則V結線になっています。 この結線のときに、電灯、動力でそれぞれ使用できる最大容量の計算方法を教えてください。

  • 三相200Vを取るのに単相トランス30KVAを2台V結線した容量と三相

    三相200Vを取るのに単相トランス30KVAを2台V結線した容量と三相変圧器1台30KVAの容量は同じでしょうか教えてください

  • 変則V結線の容量

    どうもです。さっそくですが、質問です。 10KVAと30KVAの変則V結線で。三相のみを使うとすると 最大何KVAまで使えますか。 それと、単相と三相のバランスなどはあるのでしょうか? 例えば、単相10KVA使用中は三相何KVA・・・とか 簡単(だいたいの・・)計算方法などあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • V結線時の変圧器の過負荷について

    単相150KVA 3台をデルタ結線にて供給しており、1台故障のためV結線へ このとき負荷側は制御せずに運転をした場合、最大負荷時で変圧器は何パーセントの過負荷と なるのでしょうか。 負荷設備の合計容量は400KVA 最大負荷電力は250KW 遅れ力率0.8 三相平衡の動力負荷 よろしくお願いします。

  • 異容量v結線の1次側電流に付いて

    電圧が1次側200Vの単相10KVAと20KVAをV結線し 3相の17.3KVAと単相10KVAを使用したとき 1次側の各相の電流は何Aになりますか? 宜しくお願いします。