• 締切済み

固定資産(建物)の帳簿のしかた

会計ソフトに開業時の建物を固定資産として登録すると思いますが、 その場合、建物には本体価格の他に諸経費や消費税などいろいろな費用が合わさっているのですが、 建物全体の費用としてまとめてしまっていいのでしょうか? 電気・設備工事は「設備造作」外構(駐車場や庭)工事は「構築物」ですよね。 また、土地も同様に購入価格(手数料や消費税など含)でいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.3

※建物はじめ,取得する時はさまざまな資材・運送費・労賃等がかかっています。また水道・電気・ガス・その他いろいろなものが税込みで組み立てられ建物として使用できるのです。 ※上記の事からこのようになります。 ・建物「建物付属設備(例えば簡易倉庫・小屋)」 ・構築物 ・機械及び装置 ・工具器具備品 ・土地 ・無形固定資産「営業権・特許権・商標権・借地権・借地利用権」 ※建物にかかった電気・設備等は建物に税込みで合算します。 ※駐車場・庭・外溝等は構築物これにかかった費用は全て構築物に税込みで合算します。 ※土地も同じ,測量費・その他手数料・税込みで土地に合算します。 ※兎に角,A建物・B構築物・C土地それぞれの見積もりに基づいてかかった金額をA・B・Cの固定資産取得価格にしてください。 ※消費税とは。「参考にしてください。」 物品の消費に対して課する租税。原則としてすべての物品に・サービスを課税対象とする一般消費税と,特定の物品・サービスを課税対象とする個別消費税とに分けられる。 ※一般消費税とは。 1989年日本で導入された税。一般消費税・間接消費税であり,仕入れにかかる税額の控除が認められている付加価値税。 >固定資産取得は難しいけど遣り甲斐がある仕事です。頑張ってね!

cafe-mania
質問者

お礼

丁寧に教えてくださりありがとうございます! 建物の電気工事などは、「建物」に含むんですね。 完全に家の外の部分「外構部分」のみ「構築物」なわけですか。 なるほど。。。 これならこちらも分かりやすく、計上しやすいです。 ありがとうございました。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

固定資産の取得価額には、取得のために要した諸経費や事業の用に供するまでに必要とした費用も含めます。 消費税は、税抜き経理をしているのなら取得価額に含めません。税込み経理なら取得価額に含めます。 電気工事等は、減価償却資産の登録としては建物付属設備です。(会計としては建物勘定に計上します。) 外構(駐車場や庭)工事は、税務も会計も「構築物」で良いです。 土地の取得価額には手数料等を含めます。 どのような諸経費を取得価額に含めなくて良いかは次を参照してください。これ以外は取得価額に含めることになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5400.htm

cafe-mania
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 No.1の方と違うんですが、建物本体に諸経費や消費税込みの取得価格でよいのですね! 助かりました。感謝致します。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>諸経費や消費税などいろいろな費用が合わさっているのですが、 分けましょう

cafe-mania
質問者

お礼

ありがとうございます。 固定資産台帳には、本体価格を「建物」とすればいいわけですね。 ただ、諸経費や消費税などは固定資産ではないと思うのですが 他の帳簿(経費帳や預金出納帳など)には、まとめて全額計上しますよね。 実際の購入費用(本体+諸経費+消費税)と固定資産台帳(本体)の価格が違っていても問題ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 建物建設に掛かる付随費用の按分

    個人でアパートを建設しました。 建物で2000万、電気設備+給排水設備の建物附属設備で400万、駐車場+外構工事の構築物で200万他に付随費用として地盤調査費や申請費用等で100万円の支払いをしました。 この付随費用ですが、建物の取得価格に全額含めて良いのか、建物附属設備と構築物に按分した方が良いのか迷っています。 税法的に問題が無ければ、建物のみに入れた方が、償却資産税は掛からないので、按分しなくても良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 償却資産税について

    父がアパートを建築しました。最近になって役所が償却資産税の徴収に積極的になっているとの情報があります。分からないことがあり、教えていただきたく投稿させていただきました。 1.建物は固定資産税、設備、構築物は償却資産税ということですか。 2.償却資産とはどのようなものですか。 3.償却資産の範囲捉え方ですが、外構工事でも経費となるものもあると思います。それらは対象で   はなく、建物本体に付随して本体の価値を高めるようなもので、20万円以上の工事が償却資産  税の対象となるのですか。 4.冷暖房や上下水ガス設備は償却資産となりますか。なるとしたら取得価格はどのように出すので   すか。  すいません、教えて下さい。

  • 建物の登記、税務署からのお尋ね、固定資産税評価について

    ハウスメーカーにて家を建築中で、まもなく引渡しとなります。また、引渡し後、1ヶ月ほどしてから外構工事に取り掛かります。 そこで、(1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価について教えて下さい。 2世帯住宅となるのですが、建物の建築費用(ハウスメーカーへの支払)は全て私が支払います。 その他の費用として、建物解体費用・外構工事・カーテン費用が発生するのですが、こちらは父に支払をお願いしてます。 基本的に建物の登記は私単体でしたいと考えています。 1.建物の登記の際に、外構工事も合わせて登記が必要となるのでしょうか?私単体では難しいのでしょうか? 2.建物解体費用・外構工事・カーテン費用を父に支払ってもらいますが、これは贈与や登記に絡んでくるものでしょうか? 3.その他 (1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価 で注意しなければいけない点があれば教えて下さい。 ※今年度は既に年間110万までの非課税贈与としてお金をもらっており、また生前贈与の制度は使わない前提です。 どんな事が発生するのか分からない中での質問で、もしかしたら意味の分からない文面かもしれません。 申し訳ありません。 何とか助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

  •  減価償却 他人の建物の場合

    すみません。以前ここの質問にのっていた質問番号:2000936 の 法人の場合を教えてください。 法人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で800万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額800万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 減価償却・・・他人の建物に対する造作の耐用年数

    こんにちは。 個人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で300万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額300万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 固定資産台帳と、そこに記される取得価額について質問です。

    固定資産台帳と、そこに記される取得価額について質問です。 質問1 例えば建物を100Mで建築したとします。 その際の内訳が、建物80M、外溝工事10M、その他経費10Mとした場合、 固定資産台帳上の取得価額は建物100Mとして記されるのでしょうか? それとも外溝工事10Mはまた別で記されるものなのでしょうか? また、その他経費10Mに関しては、資産として計上できない場合もあるのでしょうか? 質問2 固定資産台帳上の各資産の今期減価償却後価額と、決算書上にある固定資産台帳に対応する資産の合計額は一致するものなのですか? 質問3 建物や機械に対する固定資産税は固定資産台帳を基に算出されるものなのでしょうか?そうだとしたら、例えば機械などの償却資産は償却しない限り、固定資産税は減っていかないのでしょうか?それとも単純に耐用年数に対応して固定資産税は毎年減っていくものなのでしょうか? 質問4 そもそもたいていの中小企業の固定資産台帳は誰がつくっているのでしょうか?会社の人、それとも決算書の作成を委託された税理士法人ですか? よろしくお願いします。

  • 建物本体価格とは?

    建物本体価格とは? 建築条件付き土地 25坪1300万 例…建物本体価格26坪1250万円(外構費等は含まない) とあります。 エクステリア類が外構費だというのは分かるのですが、「等」というのがよく分かりません。 本体価格は目に見える家自体にかかる材料費のことで、それ以外に建築にかかる目に見えない工事代や設計費用は含まれないのでしょうか? もちろん、いわゆる諸経費が別途必要なのは承知です。建物本体価格に含まれない「外構費等」が何の事で、ざっといくらくらいかかるか教えてください。

  • 庭や門にも固定資産税ってかかりますか?

    土地を購入し、家を新築すると、だいたい駐車場、庭、塀、門、ガーデンライトも設置すると思うのですが、その造作にも固定資産税ってかかってしまうのでしょうか。 仮に、とても高価な石を貼ったり、高い門扉を設置したりした場合などどうでしょうか。 また、仮にかかるとしたら、評価というのは購入価格になるのですか?それとも工事代金一式???

  • 新築の固定資産税(建物のみ)

    現在建築中で今年秋ごろ完成する予定です。ふと新築した時の固定資産税(建物)が気になり、投稿しました。建物価格2500万円だと固定資産税はいくらになるのでしょうか?

  • 「中小企業者等の特例」を適用できる固定資産について。

    個人事業の会社の経理担当者ですが、 固定資産の減価償却について質問させていただきます。 中小企業者の特例の「小額減価償却資産」「一括償却資産」の対象と なる有形固定資産には事務所の内装工事、建物付属設備は該当するのでしょうか? 事務所の内装工事費用として22万円(税抜)、配線設備工事費用として 15万円(税抜)かかりました。 この費用の処理方法として、 (1)内装工事は「建物」の耐用年数にあわせて「建物として減価償却」をおなこう。 配線設備工事は「建物付属設備」として減価償却をおこなう。 (2)それぞれを中小企業者等の特例で処理する。 可能ならば、(2)の方法で処理したいと思っているのですが、 内装工事(間仕切り等)や付帯設備(電気配線工事等)が(2)の対象になるのかがわからず困っています。 経理初心者で説明不足な点はあるかと思いますが、どなた様かご回答よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう