• ベストアンサー

自宅シャッター開閉時の回転原理について教えてください?

私は、40才既婚者です。 現在、妻側両親と2世帯住宅で同居しております。 今住んでいる自宅の窓にシャッターがついており、 義父は毎日開閉しやすいように、毎日シャッターを 1/3閉めた状態にしております。 これはシャッターの寿命を短くする要因と思っており 世間体もありこの行為を止めさせたいのですが、 具体的に、私がシャッターの開閉時の回転原理が分からないと 義父に説明できないと止めさせることができない為 教えてください。 尚、私が知っている知識では、バネの収縮運動を利用して 回転させていると思っておりましたが、間違いでしょうか? 自宅にあるシャッターについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

仰るとおりにバネの収縮運動でシャッター開閉に要する力をサポートしていますが、それはバネにとって言えば閉めた状態で一番負荷がかかり、開けて収納した状態で一番負荷が軽いと思ってください。 となれば、あなたの指摘する寿命ですが、完全に閉まった状態を一定時間保つよりは、1/3でも開けてあった方が「まだ」負荷は軽いと言うことです。 まあ、厳密にはという話で、完全に閉めた状態を保つほど負荷も大きく寿命が短いとなっては、本来の目的である「シャッター」の意味がありません。 ご心配いりませんよ? 着眼点を変えて、バネは別としてもシャッターそのものの鋼板、及び塗装に対して考えれば、常に開けて格納しておいて方が紫外線や風雨による劣化などが防げて長持ちはするのかも知れませんが、やはりそれでは「シャッター」の意味をなしませんね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2242/5112)
回答No.3

全開のシャッタを下ろす時に最初にかなり強く引かないと閉まらないので、 これに対処するため、少し下ろした状態にしているのだろうと思います。 改造費用+電気工事代金が掛かりますが、同一メーカの〔電動式シャッター〕 に入れ替えれば、押釦SWにより[ワンタッチ]で開閉できるようになります。 義父さんにも説明しやすく、心配ごとが解消すると思います。 次のURLをクリックして中段以下を参考にして下さい。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/amado/alieas/alieas_top.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

半開きだからと、寿命が縮まるなんてことはありませんので、ご安心を。ただ、防犯的(そもそも防犯効果があるシャッターなのかは別として)、断熱的、遮音的にも、まったく無意味な行為ではありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由意志の有無

    ・道徳や倫理などの規範 ・法律による規制 ・市場原理 ・物理的なアーキテクチャ 以上の様な外的な要因がある限り、 人間が自由意志を持つ事は不可能なのでしょうか? ※他にも、世間体や流行、寿命、時間、体調などいろんな要因もありそうな気も・・・

  • 防犯に不二サッシのエコ雨戸は使えるでしょうか。

    最近、近所5件に一度に泥棒が入り防犯対策検討中です。朝の5時頃、面格子付きのお風呂場の窓の格子を2本だけ外して進入する同じ手口でした。たまたまカギがかかっていなかったお宅はすべてやられたらしいです。自宅の1階の窓は、掃き出し窓のシャッタ-以外は雨戸が無いので物騒です。例え付いていても、プロには簡単に破られてしまうそうですが・・・。 ネットでいろいろ調べましたが雨戸についての情報は少なくお訪ねします。エコ雨戸なるものは後付け可能で、スラットというル-パ-開閉ができるようで便利そうですが、普通の雨戸と防犯機能が変わらないなら欲しいと思います。実際使っていらっしゃる方はいますか。お値段も気になるのですが。他に何かオススメのモノがあったら教えてください。

  • シャッターの開閉不良

    貸倉庫を借りたのですが倉庫のシャッターがいくつかあり 常時開けてるようなジャッターは軽く持ちあがって軽く下ろせます 別の搬入口も使用することになったんですが あまり開けていないであろうシャッターは物凄く重く開けるのに一苦労 下ろすのも両手で思いっきり引っ張っても重いです。 大きいシャッターではないです サイドや動くか所には 556で潤滑をよくしてみようと試したんですがあまり効果がないです こう言うのは業者しか直せないのでしょうか?

  • 簡単なシャッター開閉機構

    φ50mm程度の円板を、90度など固定の角度、開け閉めできる機構を模索しています。軸となる物が動けば良いのですが、スイッチのONOFFで決まった角度だけ動くようなモーター軸のようなものってありますでしょうか? あまり詳しくは書けないのですが、機構の構成としてはφ50の台座の上に部品が載っています。そこへ金粒子をスパッタさせるのですが、部品の上にφ50mmの円板等を傘のように覆って、これを任意のタイミングでON、OFFすることにより開閉したいのです。(軸は真空槽外部から導入するので、駆動部品は真空中というわけではありません) 紹介いただいた情報の中でロータリーソレノイドが一番、実現に近い物かと思いますが、実際に使った経験が無いので動きがどういうものかわかりません。 簡単に調べたところ、高速で駆動する、電流の方向を変えると動作が反転する、ということでしょうか。

  • 電動シャッター停電時の開閉

    電動で開閉するシャッターって鍵を差し込むだけで自動で動きますが、停電のときってどうするんですか? 防火目的のシャッターで手動ハンドルが付いているの見た事ありますが、デパートなどの空間を仕切るだけのシャッターでは見た事がありません。

  • 車庫のシャッターの開閉時の音

    車庫に電動のシャッターを取り付けています。シャッターは細い金属のパイプ状のものが沢山ついているタイプの物です。シャッターの開閉時にキーキー金属音がして、近所迷惑になっているのではないか、とても気になっています。(今のところ、近隣からの苦情はないのですが。)どこかに油を差すとか金属音がなくなる何か良い方法があったら、教えてください。

  • モーターの回転原理は

    大昔、小学校の工作で直流モーター(正確には交流でも回る界磁コイル、整流子がある2極モーター)を造り乾電池で無事に回り嬉しかったです。長じて電気で飯を食う仕事で無事定年を迎えました。 質問は界磁は永久磁石でもフィールドコイルでもかまわないのですが電気子の回転力は 1 回転子の磁極がN極になった時フィールドのS極に引かれて回転する。 2 フレミングの左手の法則の磁界の中で電流が流れると力が生じる。 のどちらでしょうか。   小学校の工作の説明は(1)のN極、S極が引き合う(他極では反発)ことで回る説明で納得し長年このとおりと思い込んでいましたが、最近の書籍では(2)のフレミングの電磁力の説明がほとんどです。図書館の蔵書で1冊だけ(1)の磁石の説明がありましたが、なにか言葉を選んで(2)の説明が主でした。何故(2)の電磁力が優勢になつたのでしょうか。  磁極にコイルを巻くと反対側は電流が逆になり電磁力は打ち消されるのですが。書籍では、この説明は無く電磁力の説明で終わっています。磁極数を多くして流れる電流方向を勘案すればいいですが回転子は磁石になりません。 モーターの回転力はどちらでしょうか。なお、ブラシレスモーター、ステッピングモーターなどは除いて玩具のモーターをイメージしてください。

  • 防音について

    新型コロナウイルスの影響で、仕事が在宅勤務になりほぼ毎日家にいます。 静かに家の中で仕事してをしたいので、家の窓を全て締切っていますが、外の騒音が家の中に聞こえて悩んでいます。 音については以下の音です ・車のドアの開閉音、走行音、エンジン音(一般車、4t、2tトラック) ・リフトの音、倉庫付近で行う荷物の仕分け、運送準備の音 ・外で話している大人の声(大笑い、大声での話し声) 私自身もヘッドホンで音楽を流す、耳栓をする、遮音性のあるカーテンを取り付けると色々試しましたが、車のドアの開閉音はなかなか防げずに困っています。 私の家は築15年の木造一戸建てで、窓はペアガラス、壁は厚さ75mmのグラスウールが入っています。 私の家の右隣には8年前に老人ホームが建ちその駐車場があります。 今年になり家の前には運輸会社が建ち、朝5時からドアの開閉音、エンジン音をさせるので何とか音を防ぎたいところです。(荷物などの仕分け作業はお昼頃に主にされますが、たまに早くて8時からされます。) 私が聞きたい質問したい内容は ・ペアガラスと厚さ75mmのグラスウールは防音性はあるのか ・二重サッシにすると車のドアの開閉音、エンジン音は防げるのか。 というものです。 シャッターを締めるなどもして対策はしているのですが、朝の5時に毎回車のドアの開閉音、エンジン音で目が覚め、再び眠れずとても辛いです。運輸会社にもお願いをしそこの責任者は、従業員には言って下さっているようですが、静かにしてくださる方とそう出ない方がいてとても複雑な気持ちです。 とにかく家の中で静かに暮らしたいと考えています。 ご助言をお願いします。

  • シャッターの一部に開閉式のドアがついたもの

    個人商店の出入り口なのですが、 出入り口がシャッターで (シャッターを下ろすときは、長い棒を天井から2本差して、シャッターを3枚おろします) 出入り口がそのシャッターしかありません。 最近は2枚あけて、1枚は閉じたままです。 住人も高齢のため商店は近いうちおしまいにする予定です。 住まいも一緒になっているため高齢な住人には かなりの負担です。 シャッターの1枚を開閉ドアつきのシャッターにできたらなと 思うのですが そのような商品はあるのでしょうか? もしくは高齢の住人に出入りしやすいシャッターのリフォーム案ありますでしょうか?

  • 換気扇でシャッターが自動開閉式モノってあるんですか・・・

    リモコン操作で動かせる換気扇が有れば便利だなあと思い 捜してみましたが、ファンと連動してシャッター開閉をするものって市販されているのでしょうか? 風圧式とかは見たことがあるのですが電磁式の物が出ているようなら教えて頂きたいと思い投稿致しました。  以前にも見つけられなかったので「教えて」にリモコン操作で自動開閉させたい・・・の投稿をしてみましたが残念ながらどなたからも答を貰えなかったので、色々と電気に詳しい人を捜しては聞いて入る内に市販品で既に出ているんじゃない?・・・と冷い回答。 取り付けは壁で25CM羽根です。 どなたか詳しい方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 保護猫や保護犬のレンタルが禁止されている理由は、動物虐待を防止するためです。
  • 飼い主が安易にペットを手放し、殺処分や野良化につながることを防ぐために、レンタルが制限されています。
  • 保護猫や保護犬のレンタルを禁止し、一時的な預かり先を提供することで、安全な環境で飼育される機会を増やし、殺処分や野生化を防ぐことが目的です。
回答を見る