• ベストアンサー

2頭目

ibumiの回答

  • ベストアンサー
  • ibumi
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.2

たしか、夢中になると本気噛みしちゃうシャルちゃんですよね(笑) 私は多頭飼い良いと思いますよ。 我が家にも12匹います。 本来群れを成さない猫ですが、相性が良ければいつまでも仲良しさんでいられます。 ほどよい甘噛みも覚えてくれますよ(笑) 顔合わせですが・・・私は慣れてしまったせいか、そんなに慎重でもありません。 子猫同士なら、すぐに打ち解けてくれると思いますよ。 新入りちゃんをキャリーやケージに入れた状態で、シャルちゃんに好きなだけ周りをウロウロさせてあげます。 興奮が冷めてきたら、新入りちゃんを出しお尻の臭いをシャルちゃんに嗅がせます(飼い主さんが新入りちゃんをしっかりホールドして) 私はこの後自由にさせてしまいますが、ご心配なら数回繰り返すと良いかもしれません。 嗅がせて→ケージ→嗅がせて→ケージ・・・と。 この猫種なら相性が良い、悪い、というのはあまり関係ありません。 あくまでも個性です。 種類が同じでも、みんな同じ性格ではありませんよね? 会わせてみないと相性はわかりません・・・。 ちゃんとしたブリーダーさんから購入されるのなら、先住猫との相性が心配だと伝えれば、お見合い期間を設けてくれると思いますよ。 ケージから出さないで・・・などの条件は出されるかもしれませんが、それでも相性の良し悪しは様子を見ていればわかります。 そのようにしてお迎えできれば、一番安心ですね。 シャルちゃんに良いお友達ができることを祈ってます。

curu-bu
質問者

お礼

あ!先日に続き回答ありがとうございます(照 やっぱり相性なんですね~同時にそこが問題なんですよね~ お尻の匂いかがせる方法もあるんですね。勉強になります。 迎える時はそれもやってみたいと思います。 種類より個性ですか…人間もそうですもんね(汗 人種より個性ですよね。会わせてみないと分からないですね。 ブリーダーさんに言えば考慮してくれるんですか。また勉強になります(笑 またもや的確なアドバイス参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 一匹だけなのになぜ去勢・避妊?

    複数の猫をペットとして飼育している場合は、繁殖して生まれた子猫を飼えないために、子猫をダンボールに入れて捨ててしまったり、保健所に引き取ってもらったり、飼い主を捜したりが面倒なので、雌猫と雄猫を飼っているなら去勢や避妊の手術をして人工的に繁殖不能の猫に仕立ててから飼うのは理解できるのですが、オスなら関係ありませんけど、雌でも一匹しか飼育していなくてかつ家の中でだけ飼育しているのなら避妊手術は必要ないのではないでしょうか? 飼い猫でも動物病院で野良猫を拾ったといえば安上がりで手術できると聞いたことがありますが、それにしても1万円は超えますよね。しなくて済むなら財布にも優しいと思いますし、何か他にメリットがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いのメリット・デメリット 多頭飼い 多頭飼い

    おとなしい穏やかな性格をしたスコ一匹(4歳)がいるんですが、私と全然遊ばない日もあるし、寝てごろごろしてばっかりです。ときどき一人で跳ねたり、走り回ったり、クッションに手を突っ込んで獲物取りごっこをしてる事はあるんですが、なんか寂しそうです。 猫じゃらしのオモチャでもある程度遊んだりはしますが、あまり高いところも行きたがらないし、ほんと退屈そうに寝てばっかりです。 もう一頭飼ったら、(相性がよければ)もっと幸せになるのかなぁ?と思いますが、相性が悪かったらどうすればいいのでしょう?という不安もあります。 この猫は噛むときの加減をよく知ってる猫なので、もしかしたら、過去に他の猫と一緒にいたことがあるのかな?と感じています(ハッキリとは判りません。流れ流れてきた猫なので) もし2頭になったら、今の状況から、どんな風に遊んだりするようになるんでしょうか?今よりも元気になるんでしょうか? 留守中に喧嘩したときにどっちかが一方的に運動能力があって強過ぎだったら、一方がいつも形見の狭い思いをしそうですよね? とってもおっとりした平和主義のスコティッシュなので、もしもう一頭飼うなら同じように運動能力の少ない猫を買うべきでしょうか?性格的にも同じようにおっとり型を飼うべきなんでしょうか? 私の環境では経済的にも2頭が限界です。 多頭飼いのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫を噛む

    1歳半の雄猫(去勢済み)を飼っていたのですが、 2ヶ月の雌猫(避妊まだ)がやってきました。 お見合い期間など順調に進み、 対面もうまくいき今は一緒の部屋で生活をしています。 ただ、心配なのが先住猫が時々、子猫の首を噛むところです。 遊んでいる最中にグッと噛んで首を押さえ込んでいるような感じです。 振り回したり、かみ砕くというようなことは無いのですが、 子猫に何かあったらと心配です。 先住猫はなぜ、このような行動をするのでしょうか? 二匹は相性が悪いのでしょうか? 多頭飼いは初めてなので教えてください。 あと、多頭飼いを続けていくことで気をつけることなどがあれば 色々と教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについてご意見を聞きたいです>スコ姉妹の妹がなくなったのですが・・

    多頭飼いについて皆様のご意見を聞かせてください。 スコ姉妹2匹で飼っていて、大の仲良しだったのですが悲しいことに妹が2週間前に急逝してしまいました(2歳2ヶ月で心筋症でした) 残った姉猫は、愛情深くとてもやさしく、頭のいい子ですが、今は相棒を失ってさみしそうです。前は追いかけあって走り回っていたタワーなども登らなくなってしまいました・・ 前は姉妹そろってやっていた爪とぎなどもしなくなってしまい、心配です。 完全室内飼いで、家族には離れないくらいなつきますが、家族以外の人間/動物にはまったくダメで臆病になってしまう子です。 こんな子ですが、まだ誰かと一緒にいることを覚えているうちに、もう一匹飼いたいのです。できれば同種(スコ)でと思っています。 どうか皆様のご意見聞かせてください。 ・男の子、女の子 どちらがよいでしょうか。(先住♀猫は2歳と少し、避妊済です。3ヶ月くらいの子を探しています。) ・相性を確かめる方法ってないですよね。・赤ちゃん猫を引き受けに行くとき一緒に連れて行って確認する必要ありますか? ・飼う場合、はじめの慣れさせるコツはなにでしょうか。 ゆくゆくは4匹くらい飼いたいと思っているのですが・・皆様のご意見をお聞きしたくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 2匹飼いするか悩んでます>猫

    10ヶ月のメス(ロシアンブルー)を飼ってます。性格は大人しく内気です。大運動会もあまりしませんし、ほとんど鳴きません。動物病院に連れて行くと、ニャンとも鳴かず震えてひたすら私にしがみついてます。ちょっと神経質な所もあるかもしれません。 知人宅で仔猫(アビシニアンハーフ)が産まれもらおうか悩んでます。今の猫と仲良く暮らしてくれるかが一番の悩みなのですが、2匹飼いは猫にとって(飼い主にとっても)楽しいのでしょうか…?近々仔猫を見に行く予定ですが、今の猫との相性は実際生活を始めないと判らないのではと思っており決断が難しいです。仔猫を欲しいと思った経緯はとても可愛かったのと(画像を見ました)、家人に今の猫がなついていないという理由です。家人はあまり家に居ないせいもあるかと思いますが、あまりにも無愛想なので少々寂しがっています。(新しい仔猫がなつくのかはわかりませんが…) 決断は私次第となっており悩ましく過してますので、何かご意見などありましたらよろしくお願いいたします。アビシニアンについてのアドバイスも歓迎いたします。

    • ベストアンサー
  • 動物園

    動物園は子供のころは行きましたが、そもそも動物園は必要なのでしょうか。人間のエゴで野生の動物を連れてきて折の中で展示しているようでなりません。動物の好きな人にとっては癒しになったりするのでしょうが、動物自身がどう思っているのかわかりませんが、狭い飼育舎で過ごすより野生で自由に動き回る方が彼らのためのような気がするのですが。今回のパンダの死でそういうことを考えてしまいます。

  • 動物を飼うにあたって

    犬、猫を捨ててはいけないと世間の常識になっていますが、 その理由は ・犬、猫がかわいそうだから。 ・のら猫、のら犬が増えると人間が迷惑だから。 どちらが本心でしょうか? 私は後者かと思います。 犬、猫がかわいそうって言うのは人間からみてそう思っているだけで 実際犬猫本人たちは野良のほうが良いかも知れませんしね。 また、犬猫を避妊、去勢手術をして『動物を大切にしろ!捨てるなんて人間の心が無い!』 と主張する人間がいますが、これってかなり人間のエゴですよね? もし動物を飼う場合避妊、去勢手術などせず、子供が生まれたら1匹も捨てない飼い主が優しい心の持ち主ですか? 変な文章になってしまいましたが皆さんの意見をお伺いしたく質問させていただきました。 皆さんはどう思われますか?

  • 分離不安症と診断された猫の多頭がいについて

    こんにちは。 飼ってる猫(♀・1歳・避妊済み)の行動がおかしくて 病院に受診したところ、分離不安症と診断されました。(虐待されていた猫を保護飼育したので、 少々あまやかしすぎたのかもしれません。) 最初は薬でよくなってたのですが、 薬を飲んでくれず獣医に相談したところ多頭飼育を 勧められたので、里親さんから子猫を譲り受ける ことにししました。今週子猫がくるのですが、どのような点にきをつければよいのでしょうか?同じように経験された方、色々と教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼育崩壊で修理費用350万円程かかりました

    敷金の10万円と残り30万円を毎月5万円づつ6ヶ月間で払って頂くことになりました。残り310万円は大家の私持ちです。多頭飼育崩壊は、大家にも入居者様にも大変な負担となります。 猫好きな方は、「避妊手術はやらない?」または、「やれない?」のでしょうか?規約に小型犬一匹は飼育可能と謳いましたが、猫は認めてません。無断でした。猫好きな方は「タチの悪い方」が多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 小動物の飼育

    小動物の飼育の事で悩んでいる点がありますので、皆様の知恵にあやかりたいと思います。 我が家には現在、オス(去勢済み)のダックスとメスのセキセイインコを飼育しております。 ダックスの方は常に家にいるわけではなく、一ヶ月に大体一週間位は家に滞在しています。 飼育スペースもダックスは基本室内フリー(ペット専用の部屋には原則は入れない)ですが、インコは大型のゲージに入れ、ペット専用の部屋で飼育しています。 以前はウサギやオカメインコ、ハムスター、小鳥など様々な種類の動物を飼育していましたが、現在はこの二匹となりました。 そこで、新たな小動物を飼育したいと考えております 自分はネコアレルギーのためネコは飼えません、また事情があり犬も無理です。 そこで、これからどのような動物を飼うか迷っています ウサギを飼育していたため、ウサギの飼育セットやゲージは揃っていますし、鳥用のゲージや小動物のキャリーなど、動物飼育用の器具は殆ど揃っています。 そして、現在迷っているのが以下の動物です フェレット  インコがいるため、別の部屋で飼育しなければならないが、先住犬との相性は良さそう。 インコ    今一羽だけいる子の友達にと思っています モルモット  飼育経験がない。また犬との相性が心配 デグー    好きですが、飼育経験がない。 チンチラ   飼育環境のセッティングが大変。また日本の気候に合わないためどういったケアをして いいか分かりません。犬との相性 うさぎ     以前飼っていたのは自分の不注意で死なせてしまった。犬との相性 以上です。 今はウサギブームでうさぎの飼育放棄や破棄などが増えているそうです。里親募集のページを見てもうさぎ募集は増えているので、うさぎを飼ってあげたほうがいいのかな。とも思いますが。 これから飼育する動物は全て飼い主のいない動物にしようと考えています。そのため、里親募集のページから飼い主のいない動物を引き取る予定です。 これらを踏まえて自分にはどの動物を飼ったらいいのでしょうか? この質問を書いていて、自分でも身勝手だなと思いますが、回答していただける方はどうぞよろしくお願いします! 動物の飼育は大変だし、途中で放り投げられないことは重々承知しております。 そのため、中傷や冷やかしなどではなく、あくまでこの質問に対しての答えをいただければと思っています。