• ベストアンサー

共同経営

弟が5年前に5人で100万づつ出し合い株式会社を設立しました。負債は今のところなく、順調とまではいきませんが毎月の給料は出ています。1人を代表取締役にすえ残りの4人は社員扱いです。ただいろいろと問題が発生して5人の関係が悪くなり3対2(代取側)で分裂状態となっております。 弟は3側で解散する事も視野に入れてるようですが、2人はまだ継続を希望してることから解散せずに一旦資産分割して、そのまま2人に経営を継続させることは可能なのでしょうか?その際、法的には5人とも株主ですから会社の5分の1を所有してると考えて分割配分は単純に預貯金を5分割すればいい話なのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

普通は持ち株を残った人に買い取って貰う事が多いでしょうね 株式の価値が有るかどうかは預貯金の残高とは無関係です (資産-負債)/5=株式の100万円分の価値...でしょう 株式の時価相場での買い取りが現実的な解決方法でしょう もちろん「無価値」なのか「大幅に価値がUP」しているのかは判りません

satchmo81
質問者

お礼

ありがとうございました。解散しない限り始めの出資金だけの引き上げということですね。現在の1株の価値がわかりませんが、算出する方法もあるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共同経営での肩書き等について

    今回、友人と二人で起業します。 出資比率等全て5:5で共同経営します。 そこで、役職、肩書きをどうしようかと、二人で話し合っています。 いろいろ調べてみると、代表取締役は複数名できることや、対外的に代表取締役ということで外部からの印象はかなり違うといった記事を見ました。 設立形態は普通の株式会社です。 全て5:5の共同経営という点から考えて、どういった役職、肩書きがベストだと思いますか? ご回答御願いします。

  • 共同経営者の経営責任

    友人二人と三人で100万円づつ出資し株式会社を設立、私が代表取締役社長、他の二名が代表取締役専務として共同経営を開始し、雑貨の小売店をショッピングセンターに出店しました。借入金の代表者保証人には私がなりました。しかし、開業後の売上高は少なく赤字が膨らむ中で、一人が突然の辞任要求、辞任時期と債務負担を含め話し合いをしていましたが、弁護士に依頼したので全て弁護士へとの返答。突然、出社せず連絡も取れなくなり、その数日後に弁護士から通知書が届きました。その内容は、  ・本日(通知書郵送日)を持って辞任すること  ・早期に役員の変更登記申請をすること  ・負債の負担は一切を負わないと(法律行為としての特定性を欠く)  ・今後の連絡は本人ではなく弁護士に この場合の経営責任はどうなるのでしょうか? 業務にも支障がでています。 アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

  • 共同経営の法人解散について(資産の分け方)

    御世話になります。 有限会社を共同経営で行っていましたが解散することになりました。 負債はありませんが機器などの資産があるのですが、専門的な機器が複数あるのですが専門的過ぎて売るにも売れませんが二人とも今後の仕事で使用したいので互いに欲しがっています。 出資は五分五分です。 どの様に整理するのが良いでしょうか? 私は二人で入札にして高い方が落札、会社に金額を入金して、残金を解散時半分ずつに分ければ良いかと思うのですがどうでしょうか? 相手は現金の持ち合わせがなく入札にしたくないみたいです。(現金を出さずに機器を手に入れる方法を考えてるみたいです) 宜しくご指導お願い致します。

  • 1円設立の株式会社。5年経っても売り上げゼロの場合どうなりますか?

    株式会社を1円で設立したところまでは良かったのに5年経っても売り上げは0円。この会社はどうなるのでしょうか?発起人は継続の意思はあります。負債は抱えていません。資本増資しなければ解散を命じられるということはあるのでしょうか?

  • 共同経営者、片方だけで会社を存続

    カテ違いだったらすみません。 母の話です。 20年以上前、母と母の友人(Tとします)の二人で150万円ずつの資本金を出し有限会社を設立しました。 20年もの間、二人は共同経営者として二人の代表取締役を置き、何とかやってきたそうです。 が、このたび不況のため数百万も会社にお金を貸している状態が続いたので、会社をしめることにしました。 Tも母もそういう形で話し合いを進めていき、納得していたそうなのですが・・・ 最近になってTの方から 「自宅を事務所にして、私だけで会社を存続していきたい」 という内容の話しをされました。 母は 「借金も折半にしてきたし、会社をしめることでお互い損得なしにスッキリするつもりだったのに、片方だけが会社を続けるなんておかしい。 私が出した資本金や、二人で培ってきた人脈などを、片方が利用して会社を継続するのは納得できない」 と話しています。 母はTと今後も会社を続けていく気はないようです。 そこで質問なのですが、 Tが会社を継続するのなら、母は会社に数百万円ものお金を貸しているわけですから、返済される権利はあるのでしょうか?母が出した分の資本金はどうなるのでしょうか? それとも、Tも同じように数百万円貸しているわけですから、継続しようがしまいが、お互い損を被ってそのままなのでしょうか? 私個人としては、どうせしめる会社ならばどちらかが続けてどれだけ得をしようと関係ないのでは?と思うのですが、法律上の問題としてはどうなのかな?と思って質問させていただきました。 あんまり揉めるようなら弁護士をたて、話し合いをするとは思いますが、母も私も初めての体験でまったくのド素人と言えますので、是非皆様の知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 共同経営者とのトラブル

    はじめまして。現在、共同経営者の巧妙な手口にだまされて困っています。 友人と株式会社を設立したのですが、2人とも代表権を持つことで始めたのですが、 友人は別の会社も経営しており、経営経験もあると思い、発足当時から経理を友人が担当したのです。株数は、私が1/4、残りを友人の会社が持っています。 こちらも経理内容をチェックをしないのが悪いのかもしれませんが、 私としては、自分の年収以上に十分な利益を上げていましたが、急に赤字だ言って来ました。 税理士は友人がもともと経営している会社の担当で、経理内容は友人の会社と合わせて 巧妙に処理してしまい、明確な情報を提示しません。(隠蔽することさえ考えられます) 友人の会社を通して仕事をしたのですが不当に安い値段で処理されたりしています。 友人は仕事をまったくせず、結局、会社は私が全て働くことで運営していました。 私としては、この会社を廃業して、別の人と会社を設立したいのですが、 廃業に応じてくれません。代表取締役を退任してもいいとおもいますが、このような場合、 友人が承諾しないとだめでしょうか。 また、この赤字を友人の責任(友人の会社)で支払わすことはできるのでしょうか。 勝手な質問ですがこのような問題を処理をするにはどうしたらよいでしょうか。宜しくお願いします。

  • 赤字会社 父が代取 私は社員 将来会社を継いだ場合の責任

    父が代表取締役で私は社員の赤字会社にいます。ちなみに父が代表取締役の法人が3つあり、それぞれ負債を抱えています。(1つは十数億、他の2つは数千万の負債)。 十数億負債のある法人は、大株主(ヨーロッパ人)や日本の株主の解散への同意が得られず、会社整理出来ていません。法人の休眠届の書類は、今期に提出しました。(それでも税金はかかるんですね。。) 現在父の名で特許権がある技術を活用して事業を行っていますが、万が一父が倒れたり、亡くなったりした場合は私が代表取締役になり事業を継続していくよう、副社長が言っております。ちなみに私は畑違いの職から父の会社に転職して2年程度経ちましたが、5人の従業員の総務で簡易な仕事をしている程度ですので、代わりを務める力は無いと思います。 もし父が代表取締役を降りた場合、今の私のポジションでは、会社の負債を抱える責任は無いと思いますが、どのポジション(例:役員など)につくと負債に対する責任が出てきますか? ちなみに父に担保はなく、家や土地は融資を受けるときなど、担保にしていません。父亡き後は私の名義になります。 宜しくお願いします。

  • 株式会社を経営していますが、業績が思わしくなく会社を解散し清算をしようと考えています。

    株式会社を経営していますが、業績が思わしくなく会社を解散し清算をしようと考えています。(設立から2年目) 取締役は、4月に3人のうち2人が退任し新たな人が取締役になっていますが、登記はしていません。 解散及び清算は、この新しい3人ですることになるのですが、変更登記をしないと手続きはできないと思いますが、如何でしょうか。 解散、清算のやり方もよくわかりませんので、教えていただければと思います。株式は、小生が7割所有しています。 なお、東京都の事業税は、1月1日が年度始めかと思いますが、清算結了を12月一杯にやれば、都事業税は、今年度で終わりと考えてよいでしょうか。1月に入っても月割りで払えばよいのでしょうか。 (資本金は1500万円です。都内に住所)

  • 共同経営の代表取締役解任したい。

    不動産業(株式会社)を父が共同経営しています。二人とも代表取締役で株もそれぞれの身内も含め50%:50%で所有しています。今回父の高齢を理由に当方身内の一名と代表取締役を交代したい。株主会を開きましたが拒否され「あなたが退くならば私一人代表取締役で運営する」と言い出す始末です。その代表が個人的にやっている不動産会社が経理運営を委託という携帯でやっていて。お金もかなりごまかしている様なのです。こちらが確実に把握している事実として。(1)共同会社の物件を勝手に無償で、上記とは別の個人の会社事務所に登記していた。(2)車でひき逃げ事故を起こした。こういった理由での解任は難しいでしょうか?

  • 商業登記法 某問題集の問題から

    商業登記の申請書を記載させる基本的な問題です。 [別紙 1] 【登記事項証明書の概要】 (必要な部分だけにかなり簡略化します)        ・     ・    ・ 役員に関する事項   ×取締役 A   ×取締役 B   ×代表取締役 B (×の行は下線が引かれてあることを意味します)   監査役 C   清算人 B   代表清算人 B    ・    ・    ・ 解散 平成23年8月30日株主総会の決議により解散 [別紙 2] 【平成23年12月8日付け 臨時株主総会議事概要】  日時 平成23年12月8日 午前10時から午前11時まで  場所 本店会議室  出席株主 議決権を行使することができる株主全員  議長 B  出席清算人 B  出席取締役 取締役全員 (第1号議案) 会社継続の件  会社継続して、業務再開しましょう→出席株主全員一致により可決 (第2号議案) 取締役選任の件  取締役としてBを選任したい→出席株主全員賛成  Bは席上即時に就任を承諾 (注)議事録は適法に作成されている。なお、議事録にはBの記名押印があり、押印は区長に届け出ている印鑑による。 [別紙 1]から、この会社は解散登記をし、清算人を選任しており、清算会社になっていることが分かります。 この問題は、 (1)株主総会決議によって解散した会社は清算が結了するまでは株主総会の特別決議によってその会社を継続でき、 (2)会社継続によって営業活動を再開するためには解散によって取締役等は退任しているため、新たに選任し、 (1)と(2)についての登記を同時に申請することを問うものです。 非常に基本的な問題です。(ちなみに、非取締役会設置会社であり、代表取締役の選任に関する定めがないため取締役各自が代表となるので その印鑑証明書添付の論点もあり) ここでひとつ引っかかることがあります。 [別紙 2]の『出席取締役 取締役全員』という記載です。 このような記載は実務上あり得るのですか? この場合、この株主総会に出席できる取締役はいないと思うのですが?どうなんでしょう? 新たに選任される取締役Bを出席取締役には数えないと思うのですが…数えるとしても『取締役全員』と記載するのはおかしくないですか? この問題上、印鑑証明書の添付が要求されるからその通数の引っ掛けのひとつとして記載しただけ?としたら、それはそれでひどくないですか?実務上あり得る記載ならしょうがありませんが… 変な質問で申し訳ありません。ご回答・ご教授お願いたします。