• 締切済み

メダカの稚魚

直径35cmくらいのスイレン鉢でビオトープを始め、その中でメダカを2匹飼っています。 今日、その鉢をのぞくと7、8mmくらいのメダカの稚魚が数匹泳いでいました。 やはり親メダカと離したほうがよいのでしょうか? 網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。 初めての経験なのでどうしたら上手く育てられるかわかりません。 鉢の中には3種類の水草が入れてあり、隠れる場所はあります。 どなたか助言を頂けると助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nyaon07
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.5

私は卵の時に隔離して稚魚だけ水槽で育てています。 父に メダカ(成体)を里子に出したのですが 何も知らない父は足し水だけしていたのと 目が悪いので稚魚に気が付きませんでした。 実家に行った時に 水鉢の中に沢山の稚魚が泳いでいました。 私が持って行った水草で隠れて入られたようですが・・ 慌てて別にしました。道具はコップやプリンの空き容器 小さい容器なら水草も邪魔にならずに水ごと移動できますよ 運の良い子は生き残るでしょうが やはり見て入られませんでした(食べられてしまうのは分かっていたので) 稚魚には 稚魚用餌か 大人用の餌を細かく粉末状にした物をあげるといいですよ 追伸 私は水槽のゴミトリ用の5センチくらいのネットで稚魚の移動などしてしまいました;; 死ぬ事はありませんでしたが 粘膜が傷つくかもしれないので コップなど容器の方が優しい移動になるでしょうね 私も今年始めたばかりですが 沢山の稚魚が親と合流で来てますよ 勉強して一生懸命やって失敗したとしても経験として次に役立てることが出来ます。 皆そうやって 上手になって行ったのだと思います。 稚魚から育てたメダカは また可愛さが違いますよ(親馬鹿?)楽しみながら 真剣に育てて見てくださいね(^ー^)ノ

sternbild
質問者

お礼

No.5のnizyuuichiさんの言われるように、ビートーブというなら自然に任せておく方が良いのか、せっかく生まれてきた小さな命を助けてやる方が良いのか…。 生き物を飼うって大変ですね。 どちらにしても責任を持って飼いたいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.4

5mm以下だと 親固体に捕食されるでしょうが 7,8mmになっていれば 捕食はされません と言うより ビオトープと言うならば あまり人が手をかけるのは 間違いでは? <小さな固体が大きな固体に捕食されるのも 自然のありようです。

sternbild
質問者

お礼

確かにnizyuuichiさんのおっしゃる通り、手をかけないのが本来の ビオトープのあり方だとだと思うのですが、稚魚が食べられるのはなんだか忍びなくて…。 nizyuuichiさんのご意見、参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

  • monomousu
  • ベストアンサー率26% (207/786)
回答No.3

>>邪魔で稚魚が捕まえにくくて困っています。 親を隔離すれば.... まだ、卵が有るかも知れませんし...

sternbild
質問者

お礼

そうですね。親を隔離すれば良かったんですね。 稚魚のことしか頭にありませんでした。 でも、メスメダカのお腹にまだ卵がまだくっついているんですよね…。 どうもありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

早々に隔離された方が無難です。魚の目は良くないので、動く物は全て 餌と思って食べてしまいます。口に入れた物が食べられないと判断した 時には吐き出しますが、稚魚の場合は吐き出さずに食べてしまいます。 ホームセンターやペットショップには、稚魚を隔離する物が販売されて います。ネット製だったりプラスチック製だったり色々で、親が入れら れている水槽に入れて一緒に管理が出来ます。 親の口より大きなれば食べられなくなりますが、親よりも口が小さいう ちは餌と思われて食べられてしまいます。 隠れられる場所があると言われますが、そんな事をしたって無駄です。 いつまでも隠れられませんから、いずれは親に見つかって食べられてし まいます。

sternbild
質問者

お礼

親から隔離しようとしたのですが、スイレン鉢に水草のランナーが伸び、邪魔で稚魚が捕まえにくくて困っています。 何とか3匹は捕獲し別のビオトーブの鉢に移したのですが、まだ、数匹移しきれずにいます。 cactus48さんに教えていただいた「稚魚を隔離する物」探してみます。 どうもありがとうございました。

  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.1

下へ4番目で質問のセオリーしらずの大ばか者です。 >網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。 4mm位の孵化したての頃からやっていました。しかも100円ショップのステンレス製油こしで。今では大きいもので14mm位になっています。 できたら分けてやるほうがいいですね。 私も今年が初めてです。生き延びる確率もありますが、共食いする確率のほうがもっと高い。これは親の生息鉢で目の当たりにしました。 運良く生き延びていたやつが、パク。7、8mmだったでしょうか。 親の鉢からもらい水して、できたら同じ環境でというのが理想でしょうね。 何分、セオリー知らずの大ばか者のたわごとです。こんなこともしている奴がいるくらいに聞いておいてください。 水が変わると・んじゃう事もありなのでこれだけは注意。 >隠れる場所はあります。 もっといると思うよ。人間目線とメダカ目線は違いますからねぇ~

sternbild
質問者

お礼

早速親と分けておきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • メダカの稚魚の水

    親メダカとは別の睡蓮鉢にメダカの卵だけ入れて管理していました。 稚魚にはカルキ抜き剤を使用した水は良くないと聞いていたので足し水は水道水でした。 採卵して4日くらいでしたのでまだ生まれないだろうと、今朝汲んでおいたカルキ抜きしていない水を 夕方に足していたら、小さいメダカを見つけてしまったのです! 睡蓮鉢にコップ5杯くらい入れたところで気づき、とっさに、稚魚を多くなってしまった水草を入れていたバケツに移してしまったのです!!!(その水は数日置いていた水でカルキは抜けています。) カルキが抜けていない水よりマシかと思ったのですが、急に移し変えてしまい、稚魚は大丈夫だったのでしょうか? 水草は入っているバケツはあまり水が入っていないので、やはり睡蓮鉢に戻したいのですが その場合の手順など教えて頂けると有難いです。 出来るだけ早くご意見を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚の育て方

    睡蓮鉢のメダカが藻に卵を産みつけたのを見つけました。 睡蓮が繁りすぎてて鉢の中がとても暗いので、これまで卵どころか稚魚を見つけることもできず、救出は諦めてました。なので何の用意もしていません。 稚魚を大きくして睡蓮鉢に戻したいのですが、普通の家庭で用意できるもので稚魚を育てることはできないでしょうか? 最低限いるものを教えてください。 水槽も買いに走ってる暇はなさそうなので、家庭にあるもので代用したいです。とりあえずどれくらいの大きさの容器なら大丈夫でしょうか?

  • 子メダカの引っ越しについて

    稚魚から、もう1cm程に大きくなった子が数匹います。 数日しか違わないのに未だ数ミリの子もいるので、そろそろ親メダカの睡蓮鉢に移したいのですが、 大きさ的に親メダカと一緒にしても大丈夫でしょうか? また水合わせはどのように行ったら良いでしょうか? 室内の熱帯魚はサイフォンで安易に行えましたが、睡蓮鉢はそうもいかないので どなたか安全な方法をご存じの方宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカ稚魚の引越しについて

    メダカ稚魚の引越しについて お世話になります。 まず、飼育環境をご説明しますと・・・・ A)親メダカ2匹 屋外の鉢にてホテイアオイと水草少々 藻が鉢のへりに沢山ついています。 (直射日光は午前中3時間ほどしかあたりません) B)稚魚生後1週間以内 50匹 8L水槽にホテイアオイと水草少々(屋内) C)稚魚生後2~3週間以内 16匹 2Lペットボトル横倒しに水草少々(屋内) サカマキ貝の子供はそれぞれにて共同生活をしています。 質問ですが・・・・ C)の稚魚を元気よく育てるため、A)に引越しさせようかと思っております。 A)のホテイアオイには卵が沢山ついています(^^) 藻が鉢のヘリについていますので、飼育環境に良いかと思い立ちました。 予定としては10日ほどなのですが、親は室内に移動ということになります。 B)の子供たちのほうがよいでしょうか? どうかご教示くださいましm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚が大きく育ちましたが

    今年6月から30年ぶりにメダカ飼育(最初は水槽から)を始めました。気楽に考えすぎてメダカ達に申し訳ないことをしましたが、チャームで購入した白・青・黒メダカ達をベランダの睡蓮鉢やバケツで飼い始めた頃から、水槽の子たちもバケツに入れて外で飼うようになると一匹も死なず、今では毎日驚く程の数が産卵&孵化するようになりました。 こちらのサイトなどで勉強させていただいたお陰だと感謝しています。 その稚魚の成長についてですが……私の採卵は浮き草の根などについた卵を水道水を入れた別容器に移し、孵化するたびに大きめの発砲スチロールに張ったグリーンウォーター(だと思います。飲み頃の緑茶色という感じで、みんなとても元気なので)に移しています。稚魚は水質の変化に弱いと聞いていますが、我が家の子たちは非常に強いようです。 孵化から一週間から二週間ごとにスチロールを分けて育てていたのですが……ときどき「アレッ!こんなところにも産まれてる」という時があります。中でも三匹、気になった子がいました。 (1)水換え用に水道水を張って一週間ほどたったバケツ。 (2)今はメダカはいなくなり、ドジョウとミナミヌマエビとアベニーパファとヒメタニシだけになった水槽。 (3)底土を取り替えて、よけておいたプラスチックケース。 それぞれ一匹ずつで、発砲スチロールのどの稚魚たちよりも大きく立派な体格をしています。 我が家の水草はずいぶん前に買ったもので、そこに卵がついていたとは考えられないので、やはり同時期に産卵された稚魚なのです。 そこで思ったのは、稚魚はなるべく小分けにして、一つの容器に少ない数で育てたほうが早く大きく育つものなのでしょうか。具体的に実践されている方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
  • メダカがバタバタ死んでしまいました・・・

    ベランダにスイレン鉢を置きメダカを飼い始めて3年ほどになります。 最初の年には子供も産まれ、その後寿命で数が減ったりはしたものの、数匹は引っ越しにも耐えこの春まで元気にしていました。 引っ越しをしてからは1年とちょっとが経ちます。 が、この6月に入ってから新たにペットショップでメダカを購入し同じ鉢に追加したところ、段階を経て一匹ずつ死んでいき、ついに先日、その鉢にいた全てのメダカが死んでしまいました。(引っ越しを経験した古株のメダカも含めて) 明らかに水カビ病で死んだものと、原因はわかりませんが動きが鈍くなっていって真っ白になって死んでしまったものと半々です。 ちなみに、新たにメダカを追加する際もうひとつスイレン鉢を置き、温帯スイレンを植えてそこにも新たに買ったメダカを数匹投入しましたが、その鉢のメダカは全員元気に過ごしています。 鉢を置いている場所は陽当たりがよいですが、直射日光が入るのは午後の数時間で、あとは柔らかい光が入る状態で、温度が上がりすぎるほどの状態ではないと思います。(去年の夏も問題ありませんでした) 水草を5種類ほどと備長炭を入れており、水草は1種類をのぞいてどれも元気に育っています。 ちなみに水草に関しては、何度か新しいものとの入れ替わりがありました。水草はメダカなど観賞魚をたくさん取り扱っているペットショップで購入しました。 水は一昼夜以上くみ置きして日に当てた水を、減ったら足すようにしており、水質はとても透明度が高くキレイです。 ただ、隣に置いてある(環境がまったく同じなはずの)温帯スイレンの鉢は、最近グリーンウォーターになってきました。 メダカを追加したとは言っても、そんなに過密になるほどは投入していませんし、3年ほどまったく同じ飼い方(引っ越してからは1年以上まったく同じ環境)なのに、なぜここにきて急にバタバタと死んでしまったのか全くわからず困っています。 メダカのいなくなった鉢にボウフラがわいても困るので、またメダカを投入したいのですが、死んだ理由がわからないので躊躇しています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!

  • めだかの稚魚

    9月の初め頃めだかの稚魚が5匹生まれました 今は8ミリ位です 稚魚は別の容器に入れてます これから寒くなって来るので この先育つだろうか心配です 水槽は家の中に置いています でも真冬は家の中でも5℃位まで下がります それから水草を買ったらタニシより小さい 水生生物が水草に付いていました大きくてなっても 10ミリこれが又増えてきてますこのままで大丈夫か 心配です 良いアドバイスを

  • めだかのいる睡蓮鉢の水に浮く白いもの

    暖かくなりはじめてから、朝みると、水面がうっすらと白くにごっています。 1年前から室内の睡蓮鉢でめだかを5匹飼っています。 睡蓮鉢は直径30センチほど、水草を2種類。砂利などはなく、エアーポンプもありません。水は少なくなったら追加する程度で、ほとんど交換していません。 えさは市販のものを与えています。 冬を越し、暖かくなりはじめてから、朝、水面がうっすらと白くにごっています。かき集めて取り除くのですが、翌朝も同じようです。 とりあえずめだかは元気そうですが、カビでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。

  • メダカの稚魚の育て方。

    知り合いがメダカを飼っていて 私はその知り合いに隔離用のネットをあげました。 しかし 孵化しても育たないで お星さまになってしまうと言っていました エサも稚魚用のエサを与えているみたいですが 全く食べないみたいです。 あと卵を産み続けているみたいなのですが 卵にカビが生えてほとんどダメになるそうです。 その水槽の大きさは分かりませんが 大きい水槽らしく、 水槽内ではメダカとシュリンプを飼っているみたいです。 水草も植えているそうです。 しかし シュリンプもポツポツお星さまになるようで… ゴミ取りは頻繁にしているようなコトも言っていました。 私的には メダカの稚魚が育たないのは シュリンプがダメになってしまう=水質悪化なのかしら…と思います… あと隔離していない親メダカに 3日間エサを与えていないのに大量のフンをし続ける と申しておりました。 エサを与えてない… 私的にはあり得ない… ッて思いますが… いろいろ教えて下さい。 伝えます。

    • 締切済み
  • メダカの稚魚が生まれましたが・・・・

    楊貴妃と青メダカを2匹飼っていましたが、少し前にやっと水草に卵を生んでくれました! 卵を別水槽に移して、卵が孵るのを待っていましたが、無精卵も混じっていたようで それに部屋が暖かいせいもあり、水カビが発生して一部の卵に白いカビが生えてしまいました。 藻からまだ無事な卵を採取しようかとおもいましたが、細かい藻に覆われていてなかなかとることができませんでした。 卵をいれていた水槽も藻が広がり、水カビの胞子が広がってしまっているだろうと思い 勇気を出してハサミで藻をきりわけながら、やっと6つの卵を助けることができました。 お惣菜が入っていた小さいパック(きれいに洗って十分乾燥してあったものです)に親メダカの水をいれ 卵を入れて日光を浴びさせていると、今日やっと卵が孵りました! まだ4個の卵は孵っていませんが、生まれた2匹はすいすいと元気そうに泳いでいます。 エサは3日後から与えようと思っています。 ・・・・が、ずっとこのパックのまま大きくなるまで飼う訳にもいかないですし 卵用にあった水槽も今はきれいにして、水草、砂利、陶器でできた隠れ場所もいれて準備してあります。(ブクブクはありません) しかし調べてみるとメダカの稚魚は水質などにものすごく敏感で、むやみに水換えなどするとすぐに死んでしまうとも書かれていたので、どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています。 何かよい方法があったら教えてください! また稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください! ※親メダカの水槽にはブクブクがあります。

    • ベストアンサー