• 締切済み

英文の構造と意味

fullboccoの回答

回答No.10

NO.1です。 NO.5も私が投稿したものですので、参考にして下さい。 >>【That she should forget me so quickly】 was rather a shock. が正しい文章とすると 【That my American individualism was best 】left at home. はいけませんか? leaveは自動詞の過去形でat homeが補語とはなりませんか? 追記 at homeが補語であるか如何かの解釈は必要ありません。 ならないこともないでしょうが、そんな使い方しないと思います。 あくまで文法的に正しいだけで、変な訳になりますよね? 文法とはそもそも意味を理解する為のモノです。意味が分からないときに文法を使うのであって、文法を使って意味を理解するのではありません。  あえて回答で単語帳を参照して下さいといったのは、英和辞書は用例を集めて作ったものですから、あまり頻度が高くないものも載ってます。そのために、めったに使わない意味もこう解釈できるんじゃないか?と考えてしまいがちです。ですので、単語帳→辞書の順で参照するとよいと思います。

noname#202629
質問者

お礼

文法が正しくて初めて文章はなりたちます。間違った文法の文脈に合わせ読んでみることも価値があります。今回の様に引用を間違えたとしても、Thatを大文字としてthat節が主語であると明記された場合は文法的に正しいか正しくないか見定めることが必要ではないですか? 比喩的な文章は間違いであるというのでしたらそれは1つの回答になります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文の構造と意味

    That my American individualism was best left at home. この英文の訳と構造を教えてください。was best leftの部分ははどう解釈すればいいでしょうか?

  • 英文の文法構造

    よろしくお願いします。中3です。 She knew evertthing that was in these books. という文があります。 意味はわかるますが、文法的構造がよくわかりません。 everything にthat was in these books. がかかっているのでしょうか? このとき、thatは関係代名詞ですか? よろしくお願いします。

  • 英文の構造がわかりません

    カズオイシグロのNEVER LET ME GOより、 it means a lot to me, being able to do my work well, especially that bit about my donors staying 'calm'. という部分の訳しかたを教えて欲しいです。特に、especially that bit about を文法的に教えて欲しいです。

  • 英文の構造解釈

    下記の文ですが、意味はとれるので問題ないのですが、 文の構造についていくつかの疑問があります。ご教授いただけたらと思います。 (1)It was not until baby was fed that he stopped crying. 本来は、The baby did not stop crying until he was fed だと思います。これだと意味もわかり易いのですが、強調構文になった途端、理解に苦しみます。 ここでのthatは ~なのは、というような役目? (2) Who was it that read my diary while I was out? it that read のところが解釈に苦しみます。 (3) I don't want there to be any trouble. there to be のところがよく判りません。

  • この英文の意味を教えてください

    小説の中の一文です。 It was probably just as well that we weren't planning to stay a whole week. Itとthat節の関係もよくわからないので、文法的な説明もしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • この英文の意味を教えてはいただけないでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 下記にあげます文のその直後に続く文の意味が理解できず、困り果てております。 I was devastated that I wasn't going to be staying behind with Poppy. の文の後に、 However, one cannot be sure that Poppy would , in fact , be staying at home ,anyway. と続くのですが、この意味は、 「しかしながら、唯一つ確かではないことは、実際のところ、ポピィーが望んでくれれば、どのみち家に留まることができるのだ」 でよろしいのでしょうか? 辞典で調べた単語をつなげ合わせての訳なので、まったく自信がありません。 どなたか、教えては頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 英文の構造を教えて下さい。

    下記の文章構造を教えて下さい。 In a case that human rights lawyers and activists worry could condone racial discrimination against foreigners by Japanese businesses, the Osaka District Court rejected a lawsuit Monday that was filed by a black American man who was denied entry to a store apparently due to his color. (出典:Japan Times) 大意は「裁判の結果が人種差別を許す(大目に見る)事になると心配する」だと思うのですが、 文法的に文章の構造をご解説お願い致します。 (文章を解りやすく並べ換えると、どうなるのでしょうか)

  • この英文の構造について

    Mr. Bush filled the spectator seats with heroes and widows of the Sept.11 terrorist attacks and their aftermath, symbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemies. (NHK出版 英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと 大津由紀雄)  ,以下のsymbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemiesについて、symbols of an Americaをthat以下が修飾、thatはhe assertedの目的語の関係代名詞というところまでは理解できたのですが、was already prevailing over its enemiesが理解できません。 that以下の文をsymbol of an Americaと切り離した場合、He asserted something was already prevailing over its enemies.のような文になるようですが、somethingとwasの間には関係代名詞はいらないのでしょうか? 著者の訳では「かれ(大統領)がすでにその敵を圧倒していると主張しているアメリカの象徴」なんですが、この訳を見る限りwas already prevailing over its enemiesの主語はassertedの前のheになりますが、assertedの主語もheですよね?ふたつの節によるひとつの主語の共有というのはあるのでしょうか?

  • 次の英文の意味の違いについて教えてください。

    過去完了が使われている下の二つの英文の意味の違いについて詳しくお教えいただければ幸いです。大きな違いがあるらしいのです。 (1)I was told that my friends hadn't waited for me. (2)I was told that my friends hadn't been waiting for me. 上の二文です。よろしくお願いします。

  • 英文の文法解釈について

    ある本に下記の英文が載っていました。 ワインとチーズを一緒に食べるシーンで使われています。  let's start with the cheese that you said was the best.の文法解釈が解らないので、ご教示ください。 (1)saidとwasの二つの動詞がならんでいるが、文法上の解釈をどうすればよいのか? (2)let's start with the cheese that you said that it was the best.なら解るような気がする(?)のですが、that itは文法上省略できないと思うので無理でしょうね。 (3)原文の日本語訳は、あなたが最高だと言ったチーズと一緒に飲もう。ではないかと思っています。 お手数をかけますが、よろしくお願いします。