• ベストアンサー

仔猫の猫カゼについて

ibumiの回答

  • ベストアンサー
  • ibumi
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.2

まだ子猫ということで、ご心配ですね。 ただ、獣医さんのお言葉はもっともで・・・。 きっと、誰に聞いても同じような返答しか返ってこないと思います。 また、猫カゼなどは一度かかってしまうと再発がありますので、治ったら早めにワクチン接種されることをお勧めします。 いったいいつ治るのか・・・と気に病んでしまうお気持ちは、とてもよくわかります(私もいつもそうなので) 「個体差による」なんとも頼りなくあいまいな言葉ですが、実際そうなのです。 3匹ということなので、期間も少し多めにかかるかもしれません。 比較的抵抗力があって治りそうな子がいても、傍にウイルスがありますから。 なので、ちょっとお時間はかかるかもしれませんが、治る時はみんなほぼ同時期に元気になると思いますよ。 目やにがよく出るなどの後遺症が残る子がいるかもしれませんが、気づいた時に拭いてあげていれば、そうひどくはなりません。

関連するQ&A

  • 保護した仔猫が猫風邪と診断されました

    母に代わって相談させて下さい。 現在実家では元野良で4歳になるメスの猫を一匹飼っています。 三種混合ワクチンは過去に2回接種したきりです。 先日母が野良の仔猫(生後4ヶ月とのことです)を保護しました。 仔猫は鼻水、眼ヤニなし 元気でエサもよく食べ、うんちはバナナ様、おしっこもちゃんと出ていたそうです。 ですが一晩に何度かくしゃみをしていたこと、 夜寝ている時にいびきをかいていたことが気になったそうです。 翌日、健康診断のため獣医さんに連れて行き、「くしゃみをする」と話したところ 獣医さんから猫風邪であると言われたそうです。 そして完全隔離しないと先住猫に感染すること、 完全隔離には相当な広い部屋が必要であること、 感染すると最悪の場合先住猫が死ぬため、仔猫を元いた場所に戻した方が良い と言われたそうです。 母は先住猫が死ぬのは恐い、けれどもせっかく保護した仔猫を元に戻すことも忍びないと 非常に悩んでいます。 ご相談したい内容は ・獣医さんは仔猫を触って、母から「くしゃみをする」と聞いただけで猫風邪と診断したそうですが、猫風邪はそんなに簡単に分かるものなのでしょうか? ・もし猫風邪が4歳の先住猫に感染した場合、致死的な状況になるのでしょうか?  (先住猫は野良だっため過去に猫風邪にかかったことがあるかは分かりません) ・先住猫と仔猫が一緒に暮らしていくことはできないのでしょうか? どうぞご教授ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の仔猫を貰いました

    生後2ヶ月の仔猫を二匹とも里親さんから貰いました。明けて昨日の8月13日に 貰いましたが、元々二匹とも室内飼育の親猫から生まれた仔猫です。貰った時から 二匹とも目やにや涙目になっていて 鼻水も出ています。元飼い主は金銭的な事情から病院には連れてってはいないようです。 この二匹ともの仔猫は 何かの危険な感染症の病気かなんかでしうか?もし、猫風邪ですと大丈夫でしょうか?。 詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の風邪?

    家に帰ってきたら猫がくしゃみをしていました。鼻水も少し出て、目も涙目になっています。。。これは猫が風邪を引いてしまったのでしょうか?こんな症状は初めてです。。。。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いの猫風邪について教えて下さい

    この欄でいつも相談、アドバイス等しているものですが、3、4日程前から次々と目やに、クシャミ、咳などを発症し始めました。母猫が野良ちゃん出身で、もともと猫カゼを持っていて、涙、クシャミ、咳はしていたのですが、ひどいときは獣医さんで診察を受けたりしていました。しかし今になって5匹の子猫(9ヶ月)が目やにから始まり、風の症状があらわれて来ました。獣医さんで目薬、抗生物質のお薬をいただき、今日から飲ませていますが、(目薬は2日位前から)目をショボショボさせ何かいまいち元気がなさそうです。フードは食べている様です。心配でなりません。今までみんなとても元気で大きくなってくれたのに・・・多頭飼いでこの様な経験された方、又知識をお持ちの方、アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の軽症のネコ風邪の対応は?

    完全室内飼いの飼い猫(生後4ヶ月くらい)がいます。飼い始めて3週間くらいです。 もとノラだったところを保護され、保護主さんから譲渡してもらった子です。 最近、目ヤニとたまにするクシャミが気になって、先日動物病院に連れていきました。 獣医さんに診てもらったところ、「軽度のネコ風邪」の症状だろうということです。 ただ、食欲もあるし、元気もすごくあるので(オモチャでよく遊び深夜も走り回ってます)、 点滴などはしなくて大丈夫でしょうということでした。ウンチ、オシッコも良好です。 とりあえず、目ヤニ対策として、点眼薬をもらって、一日3回(朝、夕方、寝る前)さしています。 しかし1週間経つのですが、目ヤニやクシャミの症状に改善がみられません。 ネコ風邪は、そんなにすぐに改善はしないものなのでしょうか? もうしばらく様子を見て、変化がないようならもう一度病院へ連れて行こうと思っています。 飼い猫が「軽度のネコ風邪」になった方に伺いたいのですが、 「食欲もある・元気もある・でも軽いネコ風邪」という場合、 家では猫に対してどのようなことに気をつけてあげたらいいのでしょうか? (例えば人間の風邪なら滋養をつけるとか安静にしてるとか対処療法がありますが、 猫の場合はきっとまた違うんですよね??) ちなみに、今年10月末に保護主さんが血液検査をしてくれましたが、 猫エイズ・白血病ともに陰性とのことでした。また、同時期に3種混合ワクチン済みです。 猫を飼うのが初めてで、分からないことだらけなので、 経験豊富な方のご意見を聞きたく質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫のくしゃみ

    うちに来てから一ヶ月たった現在3ヶ月の仔猫ですが、来たときからよくくしゃみをするなぁ。と思っていましたが、未だになおりません。最初はほこりとかが鼻にくっついてくしゃみをしているのかと思いましたが、ウイルス性の病気があるというのを知りました。いつもめやにもくっついています。プラス鼻○○もいつもくっついています。もうすぐ予防接種なので、その時に獣医さんに診てもらおうとはおもっていますが、もう一匹の猫にもうつったりするのでしょうか?両方の猫を獣医さんに見せた方がいいんでしょうか??? この前先住猫が6回くらい続けてくしゃみをしているのを発見したので、ちょっと気にはなっています。 それでは宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と慢性鼻炎の仔猫

    先月の18日に近所で保護した生後2ヵ月位のメスの仔猫なんですが、病院で検査をしてもらった結果「猫ウイルス性鼻気管炎」と診断されました。もう入院して一ヶ月経つのですがまだクシャミと鼻水が完治しないらしく「慢性鼻炎かもしれない。もしそうなら一生治らないかも」と獣医さんに言われてしまいました。すでに治療費は3万円を超えています(ノラ猫という事で獣医さんのご好意で入院代は無料にしてもらってます) そこでお聞きしたいのですが、この仔猫の里親になってもらう家には3才のオスの先住猫がいます。その先住猫は先日初めてのワクチンを打ち、今週の23日に二度目のワクチンを打つそうです。このお宅は部屋の仕切りがない為、仔猫と先住猫を隔離する事は無理なのですが、もし慢性鼻炎だとして完治しない(又は治療中)の仔猫をこのお宅に預けるとしたら慢性鼻炎が先住猫にうつってしまう為不可能なのでしょうか?里親さんも早く仔猫を欲しいと言ってくれてるのですが先住猫にうつるのが心配で・・・。 このままだと新しい飼い主を見つけるか、又は見つからない場合ずっと入院させっぱなしになってしまいます。うちではどうしても預かる事ができないので・・・。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫風邪

    子猫を拾ってしまいました。まだ1・2週間というところです。 目やにが出ているので風邪かと思います。 病院では目薬を出されただけでした。小さすぎて他のことが出来ないのかと思います。 健康な先住猫がいるのですが、一緒に飼う事は難しいのでしょうか。 健康な猫にわざわざ風邪をうつしたくはないです。 里親を探すのが1番かもしれないですね。 情が沸くので名前は付けていないです。 お伺いしたいのは、猫風邪完治についてです。 症状が出ていなくてもウィルスを放出するとのことですが、それは100%なのでしょうか。 ウィルスを放出しないこともあるのでしょうか。 また、どのようにかして、調べることは出来ないでしょうか。 子猫・幼猫・成猫によっても変わってくるかもしれませんが 子猫だとウィルスを放出しやすいとか、あるのでしょうか。 現在かかっているのが猫風邪でなければこのまま飼い続けたいのですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の風邪が治らない!

    我が家の子猫(♀2か月ちょっと)のことで相談です。 8日くらい前から、先住猫の風邪がうつったようで、くしゃみ・鼻水・涙目の症状が出たので、先週土曜に病院に連れて行きました。 (この時点で先住猫は完治してます) そして、インターフェロンの注射を打ってもらい、目薬(ティアローズにインターフェロンを混ぜたもの)と散剤を6日分もらい、点眼・点鼻・服用させましたが、全部飲み切ってもまだ治りません。 2か月と小さいので、強い薬は出せないとのことで、ステロイドのはいっていない弱い薬を出されたとはいえ、症状が緩和するどころか最近ではあおっぱなが出て、目やにも黄緑色で、においを嗅いでみると臭いです。 これはヤブ医者だったってことですかね? 薬が効かなかったらまた来てと言われましたが信用がなくなったのでもうあそこには行きたくありません。 別の病院へ連れて行こうかと思うのですが、あなたならどうしますか? どうしたらいいのかアドバイスお願いします! ※ちなみに、上記の症状はありますが依然元気ですし食欲も旺盛でうんち・おしっこもきちんと毎日します。

    • 締切済み
  • 新たに仔猫を連れてきました

    我が家には、3歳になるロシアンブルー・メスが1匹おります。遊び友達にと思い、アメリカンカールの雄の仔猫を連れてきました。すると、ロシアンブルーの方が、仔猫を異様に怖がりお風呂場に引きこもっています。仔猫を抱いた手の臭いを嗅いで「フーッ」と怒ったりしています。このまま仔猫に慣れてくれなければ、仔猫を手放すことも考えなければならないと思っています。徐々に慣れることを願っていますが、どうなんでしょう、さっき、胃液を吐き戻したりして、益々、心配が募ります。同様の経験をされた方、または専門の獣医さんなどのアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー