• ベストアンサー

猫のしつけ

ibumiの回答

  • ibumi
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.3

4ヶ月ということで、ジャレ盛りですね! NO.1の方も言われてますが、歯の生え変わり時期はカミカミしたがります。 このシャルちゃんは、親兄弟とどれぐらい一緒にいたんでしょうか? 3~4ヶ月はほかの猫と過ごしてないと、社会勉強不足で本気噛みしたりします(どの程度なら痛くないのか教わってない) これが原因の場合、相性のよい同居猫がいると、遊びながらお互いに加減を覚えてくれるですけどね・・・。 舐めるのは問題無いと思います。 変な言い方ですが、趣味のようなもので・・・やめさせるのは難しいかと(笑) 我が家にも人の顔を舐めるのが大好きな子猫(ベンガル)がいました(凶暴なチンチラもいましたよ(笑))。 ヒリヒリしてきてもやめてくれず、しつこく舐め続け、シメに鼻をカプリと。日に何度も。 布の場合は、殺虫剤など危険なものが付着してないか気をつける必要はありますが、何もついてなければ気にしなくて良いと思います。 ご飯はですね、小食な子っていますからね・・・。 無理やり食べさせるわけにもいかないので、栄養不足が心配ならば、幼猫用フード(子猫用ではない)と子猫用ミルクを与えてあげてみては? 栄養価が高いので、食べる量が少なくても○。 ちなみに、ヨーグルトは無糖ならオーケーですよ。 誤食は気になるところですが、やめさせるのは難しいので、気をつけていただくしか・・・(汗) 子猫時期だけで、次第にやめる猫も多いので、そう願いましょう。 良きアドバイスが出来たかわかりませんが、とても優しい親心が伝わってきましたので・・・少しでも参考になれば幸いです。 シャルちゃんがスクスク育ってくれることを願ってます。

curu-bu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いつまで兄弟と過ごしたのかは謎なんです…社会性がないんでしょうか(笑 舐めるのは趣味ですか!(笑 そこまで言い切ってもらうと、なんか晴れ晴れします!(爆 あまり気にしないようにします! 体重は増えてるので獣医さんにも心配いらないとは言われてるんですが(汗 こないだから乳糖なしのミルク与えてます。ガブ飲みです(笑 とても良いアドバイスありがとうございます!分かりやすかったです。 ほんと、早く大人になってもしいです…いや、微妙な心境です(苦笑

関連するQ&A

  • 猫のしつけ

    生後3ヶ月半の猫(メス)を飼っています。 1ヶ月ほど前から人の手をよく噛みます。 子猫ですが本気で噛むのでかなり痛くて・・。 どうして人の手をよく噛むのでしょうか? どんな原因があるのでしょうか? 大きくなると噛まなくなりますか? 噛むのをやめさせるしつけなどありますか? ご近所の小さな子供さんが「ネコちゃん抱っこさせて~」 と、よく我が家へくるのですが・・。 こうも人の手を噛むと子供たちがケガをしないかと心配してます。

    • ベストアンサー
  • 猫に躾は可能でしょうか?

    猫初心者です。一歳のコケティッシュフォールド、メスを兄の知人からもらいました。その人に直接聞けばいいのですが会う機会もないのでこの場をお借りして質問します。もらった猫は血統書つきの猫でトイレの躾はできてますが、爪とぎをいたるところでします。もちろん市販の爪とぎを3カ所に設置してます。それと毎日何回か急に走りまわり高い所へのぼり特にカーテンにハイジャンプしてぶらさがるなど家中の物をボロボロにしていきます。食卓テーブルにも食事中でものぼります。大きい声を上げて怒鳴ると最初は逃げましたが最近はそれも無視して平然としています。 猫にこういったことをやらせないように躾(教える)するのは無理なのでしょうか?何度か軽くたたいたこともありますが、その時だけは萎縮して逃げるだけで暫くするとまた同じことの繰り返しです。なるべくたたく事なく人を見ると怖がるような萎縮するような猫にはしたくないので、いい方法がありましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のしつけ?について

    子猫(3ヶ月くらい)2匹を飼い始めました。うちに来て1ヶ月半くらいです。 私の実家は猫を飼っていましたが、その子は1匹で遊ぶのが好きな子で困るような悪戯もほとんどなく、躾的なことは特にしていませんでした。 ダンナの方は動物を飼うのが初めてです。 今うちにいる子は子猫だからなのか、いろんな所・物に興味があるようで毎日大暴れで大変です^^; わたし的には噛み癖というほどではないと思っているのですが(人を噛んだりはしないし、手当たり次第でもないので)、 ある特定の物だけを激しく噛んだりはします。 また最近はキッチンがお気に入りのようで、カウンターへあの手この手で上がろうとします。 とにかく物を整理して上がってもある程度大丈夫なようにはしていますが、上がろうとしたらダメ、と叱るよりは まず入れないようにする方がいいんじゃないかと私は思っています。 が、ダンナの考えは違うようで、ちゃんと教育しないとダメだ!と言います。 噛み癖がつくから、噛んでるのを見つけたらダメだと分かるようにしつけないとダメだとか キッチンのカウンターに上がろうとしていたら、上がってはダメだと分からせるようにしないと、という感じです。 私としては、上記にも書いたように何でも手当たり次第に噛む訳でなく、人に噛み付いたりもしないので コレなら噛んでもいいよ。でもそれ以外を噛んだらダメだよ。という感じで噛んでも良いものとそうでないものが分かっていればいいんじゃないかと思っています。 今の所は特定の物(スリッパとクッション)を噛むだけなので、その2つは猫専用のものを用意しています。 それ以外は噛まないので、噛むことについては特に何も言っていません(猫に)。 キッチンのカウンターに上がることについても、とにかくダメだと叱るよりはまずできる予防策(?)を取る方がいいんじゃないかなあという考えです。 ダンナはきっちり躾けないとダメ!的考えなんですが、犬とは違って猫ではそういうやり方はなかなか難しいんじゃないかなあとも思うし 大人になったら自然にもう少し落ち着くんじゃないかなあ、と私は思っています。 とにかく何でもダメだ!というより、こちらが出来るだけの予防的なものをして、それでダメだったら叱るというか ダメだよということを分からせるようにするのがいいんじゃないかと思うのです。 が、猫の躾というのはどこまでどうやるべきなのか分からないのが正直なところです。 みなさんはどういうスタンスで躾をしていますか? 大人になったら自然と落ち着いてくれるだろう…と密かに期待はしているのですが、ダンナと意見が食い違い軽く揉めています^^; 長文になってしまいすみませんが、猫生活初心者の私たちにアドバイスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 凶暴な猫のしつけについて

    私の家の猫(メインクーン生後7ヶ月メス) のしつけについてとても困っています。 実は、とても性格が凶暴で、自分が気に入らない事があると いきなり人(私や、お客の人にまで)に本気で噛みついたり 飛びかかったりするんです。 人間の食事中にもよくテーブルの上に堂々と乗って、つまいぐいしようと するので、 降ろすのですが、それが気に入らないらしく、 降ろす度に逆ギレ。私の足に噛みついてくるのです。もちろん本気で。 テーブルの上に乗らないようにするしつけ方法など飼育書を 見てやってみたのですが、普通の猫ではないので、全く効き目がありません。 手加減は知っているはずですし、別に親元から離れるのが 早すぎたわけでも有りません。多分、元の性格だと思いますし、 まだ子供(と言ってももう大分大きいですが)だから・・・とは 言っても、やはり困ってしまうのです。抱っこもあまりする事が出来ません (一分も持ちません。暴れだして顔ひっかかれました苦笑) どなたかいい方法は知りませんでしょうか。 凶暴な猫の飼い主の方からアドバイスを頂きたいです。 ※因みに、異常な程に遊び回ったりしているので、ストレスから来る物 では無いと思います。後、人間嫌いでも有りません。むしろ、人には好奇心 旺盛で近付くタイプです。

    • ベストアンサー
  • テーブルから降ろすと逆ギレする猫

    こんにちは。 うちの猫(二歳)が凶暴で困っています。 何もしていないのにいきなり怒りだして 足にパンチ(本気)を繰り出してきたり、 手に噛みついて(本気)きます。 もう、これは元々の性格でどうしようも ないので半ば諦めかけていますが。 それで、本題なのですが・・・ 猫がテーブルの上に乗るんです。 人の食事中だろうとなんだろうと。 毛が飛び散って不潔ですし、テーブルの上に 乗せないのは基本のしつけですので なんとかして乗ってはいけない、と覚え させようとしているのですが、声で注意したり、 抱っこしてテーブルから降ろすと逆ギレします。 痛いです。 猫のしつけ本などを見ると、大声で驚かして 降ろす、などと書かれてあったのですが、 そんな事をしようものなら一日中怒って 追いかけ回されたりするので怖いんです。(実話) 一体どうしたら覚えてくれるんでしょうか? 猛獣猫をお飼いの方、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼うことについて

    猫を飼いたいと思っているのですが、猫を飼った経験はありません。 また飼う上で飼い主としての責任を果たせるかどうか心配になっています。 そこで自分に飼えるかどうかを再度考えたく思い、助言などをお願いいたします。 知りたい事は、以下が中心ですがその他考慮したほうがいいことを助言下さい。 1.しつけや性格について  一番気にしている部分がこれです。  トイレ、爪とぎなどをどう躾けるのか、またどれくらいかかるのか  またペットショップで購入の際に性格判断などの方法があれば教えてください。  一応ペットOKなのですが、壁などをやられた場合敷金などが気になってしまいますので  できるだけそういう事を避けたいと思っています。。 2.病気予防や食べ物について  普段はキャットフードで問題ないんでしょうか?  また仕事の都合上、朝・夜の2食(12時間間隔程度)であげるしかできないのですが問題ないのでしょうか?  (自動配膳機があるとは聞いていますが、そっちがいいんでしょうか?)  また人が食べるものを欲しがった場合  どれくらいの量、頻度であげて良いものなんでしょうか? 3.室内飼い希望について  ストレスなんかが気になりますが、できれば家の中だけで飼いたいです。  必要な処置などがあれば教えてください。 猫愛好家さんたちの写真や話に触発されてしまい、思い立った次第です。。

    • ベストアンサー
  • 便秘の猫に牛乳はダメ?栄養学的にどうなんんでしょうか?

    もしできましたら ご専門の方、教えて頂けると幸いです。 うちの猫(チンチラ・9歳・メス)は便秘がひどくて、近所のお医者さまに相談したところ 牛乳を飲ませるように言われたので与えています。 冬場は飲まなくて困るのですが(マッサージをよくして 運動させてみたり…)、夏は暑いせいで喉が渇くのか 自分から欲しがってよく飲むので 快便です。 あるサイトの自然食品(犬猫の)を販売しておられる所へご相談させて頂いたところ、 ”牛乳は絶対与えてはいけません。 理由は、ミネラルの超アンバランスとたんぱく質です。神経系にも影響があります。 また、乳糖は消化する酵素を持たないので、危険因子です。” というご回答をいただきました。 実際のところどうなんでしょう?? ドライフードも色々あって 猫(2匹おります)の食生活がとても気になるのですが、なにがよいのか考えあぐねております。 (ちなみに今はサイエンスダイエットの肥満猫用・ヘアボールコントロールを与えています。便秘がちの子が少し太りぎみなので…、もう一匹は1歳半のアメショーで小さいですがいたって元気です) どうぞみなさまのご意見お聞かせくださいませ。

    • ベストアンサー
  • 2頭目

    こんばんは。さっそく質問させて頂きます。 我が家は今、シャルトリュー♀4ヶ月を飼育してます。 避妊はまだで健康上は少食ですが問題ありません。 性格は人懐こく(人の側をあまり離れない)賢く(何でもすぐ覚える) 運動量は多い(おもちゃに一人で飛びついたり走ったり時折飼い主にじゃれてきたり)です。 以前はチンチラ♀避妊済み1頭を18年飼っていました。 やはり猫の可愛さ、癒しの日々や居た時の充実感を忘れられず、 7月から、シャルトリューを飼いだしています。そこで一つ欲が出てきました。 2頭目を飼いたい。とここ最近頭を悩ましております。 周りに多頭飼いしてる友人や知り合いの猫を見て特に思うようになりました。 自分でも色々と調べてみたのですが… <メリット> *癒しが何倍増 *猫に社会性が出てくる *猫の生活に張りが出てくる <デメリット> *生活代、医療費が倍増 *猫がストレスを感じる(相性次第?) *体調管理が難しくなる 猫は本来、単独生活の動物なので2頭目以降は飼い主のエゴ。 相性次第で上下関係が出来ると肩身の狭い猫が可哀そう。 感染症等が入って来た時に飼い主、猫共々苦しい思いをする。 動物を飼う事、それ自体が人間のエゴと思いますし。 同居の際も匂い交換→部屋交換→仕切って初顔合わせ→警戒心が薄れてから同居 など出来る限り対等に同居できるようにしたいと思っています。 子猫時代の方が柔軟性も協調性もあるので早めがいいとも聞きます。 今、同居してもらおうと思ってる猫ですが、 スコティッシュフォールドを考えて居ます。 他の動物と一緒に飼っても、上手に同居出来ると、よく種類説明で見かけます。 そこで皆様に聞きたい事ですが、3つあります。 (1)皆様「個人的」に多頭or単独飼育どちらがお勧めですか?(出来れば理由もお願いします (2)多頭をお勧めした方へ。導入や相性は上手くいけましたか?(やり方等 (3)シャルとスコの相性はどうなんでしょうか?(運動量の違いが気になります 乱雑で多数質問を重ねてごめんなさい。ひとつご教授お願いします!

    • ベストアンサー
  • 先住猫と仲良くさせるには・・・・

    痩せっこちの子猫(オス)が庭に住みつきました。 最初は、威嚇し、すぐに逃げていましたが、 声をかけ、餌を置いてあげたところ、 10日位の後、突然、駆け寄って来て、すりすり、ゴロゴロ・・・・・ その日を境に、主人がコンビニに行くにも、線路の所までついてゆき、 お座りして帰りを待ち、ゴロゴロ~~、ごろ~~ん状態。 よくよく観察すると、前足に支障があるようで、病院で見てもらうと、 交通事故かなにかで亜脱臼と豆球欠損とのこと。 整復しましたが、無理でした。 手術(10万超!!)は、無理ですが、我が家の一員となりました。 しかし、我が家には、2匹の先住猫がいます。 ヒマラヤンのオス(去勢)は、あたらず触らす無視なのですが、 メス(避妊)のアメショーもどきが大変!! 新猫が威嚇するので、アメショーも本気で怒り、追いかけテレビの裏に追いやり・・・・・ かわいそうなくらい、追い回します!というか、チビが威嚇するから、先住猫が怒る・・・・ 先住猫になつかないのです。 アホなアメショーも、子猫に本気で挑む・・・・ これまでも、18年生きて、昨年大往生したチンチラを筆頭に、いろんな子猫ちゃんが着ましたが・・・・ これほど、てこづるのは初めて・・・・・ 賢い子で、トイレもすぐに覚えましたが、昼間は、テレビの裏から、ほとんど出てきません。 夜は息子の腕枕で安心しきって眠っています。 このような喧嘩の毎日では、あまりにもかわいそうで、 元のように自由気ままな外猫に・・・・とも思いますが・・・・ 不自由な前足を思うと、家猫で・・・・とも思うのですが・・・・・ なんとか、先住猫と仲良くさせる方法はありませんかね? よい方法があったら、教えてくださ~~い!!

    • ベストアンサー
  • ネコが人間を噛み付く

    私は生後3ヶ月の♂ネコと生後3週間の♀ネコの2匹を飼っています。 最近、どちらのネコも私に噛み付くようになってきました。 最初はあま噛みだったのですが、次第にほん噛みになってきました。 ♂は♀を遊び感覚で多少噛む事はありましたが、最近本気で噛むようになってきたために♀だけ他の部屋に移しました。(♀がショック状態になった事があり、♂ネコに恐怖心が芽生えてしまってエサやミルクを飲まない日が3日位続いた為)それ以降、どちらのネコも私に噛み付くようになってきました。私は1週間も経たないうちに体が傷だらけになってしまって困り果てています。♂は登っていい所とダメな場所の区別はつくのですが、わざと登ってはいけない場所に登ったりして、どうしたら良いかわかりません。どうすれば人間に噛み付くことがなくなるのでしょうか? また、どううすればわざと登ったりする事がなくなるのでしょうか? 教えて下さい!!お願いします!!

    • ベストアンサー