• ベストアンサー

会社が会社名を変える時

・事業内容が合法スレスレで風評が悪い ・ネット上で騙されたと客から叩かれまくっている ・基本的に営業の会社 この様な会社がある日もとの会社名が判らないくらいの会社名に変えた時、どんな要因が考えられますか? 先物業界は会社名を変更する会社が多いですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

顧客に対する「目くらまし」の目的が多いのではないでしょうか? ・ミルクコミュニティは雪印乳業 ・SFCGは商工ファンド などは、旧会社が社会的に問題を起こしたケースですね。 それ以外に、ヤミ金などが社名をコロコロ変えるのは日常茶飯事ですね。 不動産屋も、欠陥を売ってドロンして、全然違う場所で違う社名で同じことをすることがありますが、いずれも、司直の手が及ばないように、追跡しにくくするためです。 合法的には、吸収合併とかで、双方や片一方の会社の社名が消えることもありますね。

zannnuma
質問者

お礼

SFCGは倒産しましたね。やっぱりねって感じ。 闇金はもう合法でないっていうか。 要はやらかしちゃった企業って事ですね。それ以外に変えるメリットはないものなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

M&Aなどにより子会社化された場合には、親会社的な会社名に似た会社名にすることもあるでしょう。 独自ブランドが周知されることで、ブランド名と同じ名前に会社名を変えることもあるでしょう。 会社名の変更手続きは簡単ですし、費用も高くはありません。 ただ、変更の場合には登記簿謄本(登記事項証明)を取得すれば、簡単に確認できます。私の経営する会社では、名の通っている会社や既存取引会社以外の新規の大口取引の相手は、取引前に登記内容を確認するようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.4

>先物業界は会社名を変更する会社が多いですが。 多いみたい、知ってる会社は頻繁に社名変更を繰り返している。 不正がばれて、対外的にイメチェンはかろうとしているのがバレバレ。 そんな会社は、何度社名変更しても変われない、自分の社名に責任をもてずに投げ出しているから。 ちなみに、その会社は言うことは「任せなさい」的な大口たたくくせに やることはまるで素人、ただのバクチ好きのおっさんが人の金で遊んでる感覚。 ちょっとでもうまくいけば、天下とったように自慢して、大損失出せば 先物は生き物だ、とかデタラメやって無責任。 「おまかせあれ」なんて言ってるような会社とかかわると人生狂わされますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2

経営実態のないトンネル会社とか、不法事業会社とかではないですか?いまちょうど選挙ですから、政治家かその秘書に訊ねてみてはどうでしょう。たぶん詳しいと思いますよ。あと闇金関係とか、ヤ○ザ関係のお兄さんとか。でも名の通った普通の企業もよくやっている気がします。料亭で酒でも飲みながら「誰だって税金払いたくないよな?」って情報交換してるんでしょうね。

zannnuma
質問者

お礼

そういうのもあるんですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

要因はご指摘どおり。 メリットは会社のイメージアップ。 一般に悪いイメージが広まっているような会社だと誰も相手してくれません。

zannnuma
質問者

お礼

営業がやりにくいと考えられる事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社名と違う店舗名

    皆さんお世話になります。 有限会社で店舗を営業しています。 現在、会社名と同じ名称を店舗名にして、店舗販売とネット販売を しています。 今度、新事業部として全く違う商材を扱うこととなり、当分は ネット通販のみとして営業する予定です。(別のHPです) 1法人で二つの店舗名を名乗ることになるのですが、 こんな場合は何処かに届け出るものなのでしょうか? 一応の同業他社で同じネーミングがないかどうかは調べたのですが、 有りません、。ネットの中の店舗名は何の規制も無いのでしょうか?

  • 悪徳商法の会社に入ってしまったらしい

    悪徳商法の会社に入ってしまったみたいです 会社名と2CHで検索すると、会社名でスレッドがあり、騙されたお客さんがこまごまとリアルに騙された状況を書かれています。 他にも騙されたというお客さんの書き込みを見つけました。 会社の主な事業を検索すると、国会で取り上げられ、各地方の弁護士会が被害防止や相談に取り組む等をしているようです。 その他にもブログ等で騙されてはいけない事を警告され続けていました。 署名をするサイトでも許せないと署名運動がされていました。 MIXIの悪徳商法のコミュニティでも悪徳マニアックスでも取り上げれレていました。 会社の主な事業はほぼネット上では詐欺事業とされており、大変風評の悪いものでした。 大きな会社ではありませんが、創造主の元いた会社が業界では有名な悪徳の会社でした。(でも上場しているんです) 友人達には悪徳商法の会社と言っていませんし、本当に悪徳なのかどうか、勤めている自分には判りません。 私は今後どうしていけば良いでしょう。

  • 会社名変更により、決算第1期と決算書に記すのでしょうか。

    皆様こんにちは。  会社名を変更後、決算書を作成するのですが、その時に期は、第何期と表示すればよろしいのでしょうか。会社名変更前の期は、第3期と決算書に記しておりました。  会社名を変更したのだから第1期とすべきか、以前の会社から通算で第4期とすべきなのか。いずれがよろしいのでしょうか。会社の事業内容、取締役等の変更はありません。会社名のみが変更となりました。  以上よろしくお願い致します。

  • 会社名は?

    ・相模大野、四国の高松に支店を持つ ・全国規模で転勤有り ・15日or16日付けの異動 ・6月10日時点で ボーナス支給済 ・営業職(本人は) どこの会社でしょうか? 気になる男性の会社名が知りたい。 

  • 有限会社の会社名を変更したいと思っています。

    現在有限会社を営んでいますが、創業時の名称が現在の事業内容にそぐわなくなりつつあり、名称を変更したいと思います。手続きがどのように流れ、どこに届けていけばいいのか教えてください。

  • 会社名の開示

    会社名とそれに関わる写真などを記事にしているブログを観ました。 内容も、どちらかといえば非難しています。 会社の信用をなくしてもおかしくない文面です。 観ていて気分のいいものじゃなかったのですが・・・。 そういうのって「営業妨害」にはならないのでしょうか? 訴えたり、相手にブログをやめさせたりできるのでしょうか?

  • 銀行口座を会社名で開きたいのですが。

    起業するにあたり、銀行口座を開設したいのですが、個人事業だと個人名でしか開設できないと聞きました(本当かどうか不明ですが・・・) 個人事業でも、会社名で口座を開けますか?(ネットバンクは使いません) ご教示お願いします。

  • 会社名変更の手続き

    来年1月1日に会社名を変更することになりました。 登記は司法書士事務所にお任せする予定ですが 実際の登記は1月5日になると言われました。 この場合 会社名変更の案内は、いつ頃お客様にだせばいいのでしょうか。

  • 会社名がわかりますか

    次の情報で会社名がわかりますか 会社概要 PCパーツの販売を営む会社等の株式を所有、当該会社の事業活動を支配・管理。持ち株会社。グループ全体で現在200 名程度。 勤務地 東京都中央区 仕事内容 『持ち株会社化にともない多角化戦略がすすむ企業での興味深いポジションです。』--2000年8月に持ち株会社を設立。それに伴い事業方針に沿ったIR活動、財務(直接、間接調達)、経営企画業務の推進をおねがいいたします。現在メンバーは7名と少数精鋭の組織でセルフスターターであることが重要です。近い将来の役員候補として活躍を期待しています。

  • 会社名がわかりますか

    社 名 日系電子関連メーカー 次の情報から会社名がわかりますか 職 種 経営企画業務の統括候補者 勤務地 京都府京都市 仕事内容 経営企画業務●マーケットリサーチを基に中期事業計画の策定・推進及び経営効率化を図るための組織変更・体制強化、設備投資、子会社設立・管理など様々な経営上の課題に対して分析・検証を行い、各プロジェクト推進を取り仕切る●IRなど対外広報活動、関係各社との折衝業務

このQ&Aのポイント
  • プリンターがオフラインで印刷ができない問題についての相談です。
  • 製品名はmfc-j840nで、Windows10Proを使用しています。
  • 接続は無線LANで、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう