• 締切済み

慶應合格のために必要な勉強時間

もしも英語と日本史が共に偏差値50の人がいたとして、 この人が慶應(国立大は履修科目が多いので到底無理だろうと判断して除外) 文科辺りに合格するためには、どの位の勉強時間が必要なんでしょうか? 仮に9月から12月末までの4ヶ月間でそのレベルまで持っていこうとしても無理ですか? 推薦で大学に入学したので実際の入試がどんなものなのか解らいので、皆さんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

橋下さんは1浪時の8月まで偏差値35で偏差値68の早稲田政経に受かってますよね。(当時は子どもの数が多いので彼の能力は今の東大法・経済レベルと思います。) 4ヶ月40くらい引き上げたようですが、時間的には1日12時間くらいみたいですね。週6としてで1週72時間、1ヶ月で300時間ぐらいでしょうか。 司法試験の伊藤塾のセミナーで言われたのは 最低1日3時間、土日は5時間以上やって週3,40時間は必須と言われました。大体それを2年やったら受かる、と。2年を最短と考えると、何かをプロレベル(東大合格など低レベルな話でなく)で達成するには「1日3時間を3-5年」は必要だと思いますね。これはスポーツとかもそうでしょうし、ビジネスでもそうでしょう。これでやっと土俵に上がれ、あとは運とか才能も関係してきます。 僕や友人(合格者)の大学受験の感覚では、 高2の冬休み、実質は高3の5月ぐらいからやって、 1日2時間くらい、秋以降で5-10時間やって受かる感じでしょうか。特に男子だからか、「毎日3時間」みたいなのは苦手だと思います。普段からそこそこやってて夏か秋ぐらいから猛勉強する人が多いですよ。 理3とか帝医に行った奴は高1か高2から1日5時間以上やってたそうです。他に東大行った奴がいましたが、こいつは高2の冬ぐらいからやり始めたみたいです。志望自体は高2の頭で決めてたし、元々集中力の高いタイプでしたけど。 9月以上にやるなら最低8時間くらいはいると思います。 10ヶ月以下の勉強で京大、早稲田、慶応、同志社などに受かった人を知っています。 DeNAの南場さんは僅か1ヶ月の勉強で津田塾に受かってますし、 筒井康隆さんも1ヶ月だか3ヶ月だかやって同志社に受かってます。 大学受験なんてそんなもんです。 逆に中学受験は1年じゃ不可能だと思います。 最低2年、できれば3-5年、必要です。 これは自身の受験体験・自身の講師としての経験から思います。 高校受験や大学受験の子を教える時は、 「普段は基礎や学校のテストをきちんとしておきなさい」 「最終学年の始まりまでには志望校を決めて、あとは周りは気にせずにできる限りやりなさい」って言っていますね。 実際は逆で、あなたのように普段は基礎やらないで、直前になって最終学年までにやるべきことをやる人が多いみたいですね。 特に私立文系は英国社ですよね。 社はともかく、国語と英語は直前期では伸びにくいんですよ。 逆に言えば一定の量やれば才能関係なく伸びますけどね。 親も本人もレベルが低い子ほど安易に流されて首絞めてってる気がしますね。 で、答えですが4ヶ月なら 1日12時間週60時間ですね。1科目60ページ程度かな。 それでまあまあ頭が良かったら受かるんじゃないかなと思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

可能だとすれば、偏差値50の彼が実は 「三年寝太郎」だった、というときくらいでしょう。 「三年寝太郎」 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/Japanese/netaro.html

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは 偏差値50ってのが、河合塾の私大模試ってことにしますかね >英語と日本史が共に偏差値50の人がいたとして、 >仮に9月から12月末までの4ヶ月間でそのレベルまで持っていこうとしても無理ですか? その偏差値50ってのが、どういう勉強の結果での偏差値50によるだろうね ある程度、学校の定期テストやったりした後での偏差値50なのか 高校は進学校入ったけど、2年間遊びほうけて偏差値50なのか 前者なら伸びしろ少ないので、がんばっても無理 後者ならまだ伸びしろあるのが、伸ばすことは可能 しかし4ヶ月で間に合うか?と言われれば、たぶん無理

回答No.3

勉強時間に比例して成績が伸びるわけではありません。 あくまで、勉強の仕方、質によって伸びるものです。 100時間勉強しても、単語1個しか覚えていなければ意味ないですよね。 もし合格したいなら、質を高めた勉強方法を探ったほうがいいと思います。

  • inmo87
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

国公立大理系でセンターで日本史をとったものです。 センターなので参考にしかなりませんが、偏差値50というのがどのような模試によるものかにもよる気がします。(記述かマークかとか。片方ができていて、もうひとつができてないのなら成績をあげやすいと思います。) また、英語は、勉強し始めは伸び悩むので、今の偏差値が今までどのくらい勉強して、どのような感じで偏差値が変化してきたかにもよる気がします。 (たとえば僕が高校生のときは、始め偏差値が55くらいでしたが、一年間くらい毎日勉強しているうちに、途中でいきなり偏差値60台をとることなく偏差値70越えをしたことがあるので、英語は最初伸び悩むけど、いきなり成績があがる時期が来る科目だと思ってます。)

noname#108517
noname#108517
回答No.1

偏差値50から慶応合格などはっきり言って無理です。 受験科目が少ないならその分伸びると思うことがそもそもの間違い。 受験科目が少ないと小さな失敗も許されないし失敗も取り戻せない。 ある意味国立の方が楽です。 受験はそんなに甘くありません。やれば出来るなんて未経験者の戯言。 能力が違うんだから他人の勉強時間なんて参考になりませんし、現実成績の悪い人は何時間も集中できない。 つまり勉強すること自体が難しい。 同時期受験生皆が努力するのですから自分の成績だけが上がることも考え難い。 ただまったく可能性は否定できません。地頭が良い人なら可能です。 極々稀なケースでしょうが。

関連するQ&A

  • 慶應に推薦で合格したのですが・・・

    慶應に自主応募制推薦で合格が決まりました。 第一志望だったため、入学金も納め、あとは入学を待つのみなのですが・・・。 入学までの4ヶ月ほど、何をしたら良いのでしょうか? 他の大学も一応受けるようにと学校の先生に言われているので、その勉強もしなくちゃいけないんですけど、多少余裕があるので何か事前にできることがあればやっておきたいんです。 他大学に指定校推薦で合格が決まった友人はトーイック(トイック?)の勉強をすると言っていました。 「入学前から始めとけばよかった」など思うことがありましたら教えて下さい。

  • 偏差値の解釈をめぐって

    仮に慶應、早稲田の合格ラインの偏差値が「69」だったとします。また、他方、国立A大学も偏差値「69」だったとします。これは、同じ難易度と言えますか?国立A大学は入試の受験科目が多い。慶應・早稲田は受験科目は少ない。ここをどう理解するのが適切な考え方でしょうか?教えて下さい。どうぞヨロシク。・・・・・・受験の相談ではなく、数学的な考え方についての御質問です。

  • 私立大 推薦入試 不合格

    この前、私立大の推薦入試を受けました。結果は不合格でした。 しかし、他の私立大のちょっと偏差値の高い推薦入試は受かりました。やはり、推薦入試は当日重視なんでしょうか?評定が4.5もあり、生徒会とかもやってて浮かれていたのがやはり問題でしょうか? 来週は国立大学の推薦入試の合否がわかりますが、もう自信がないです…。 話は少しそれますが、その国立大学では、他の人は面接が20分くらいあったのに対して、私は10分しかありませんでした。聞かれたことも薄っぺらい内容ばかりで…。一応、その大学のオープンキャンパスとか実習体験とか行ったんですがねー泣 面接が早く終わっても、落ちなかった人とかいるんでしょうか?

  • 上智、慶應の推薦入試について

    私は今高校2年で春から3年生です。 現在海外に留学中で大学は推薦入試を受けるつもりです。 捕らぬ狸の皮算用ではないのですが、 高校は上智のカトリック推薦が受けられます。(選ばれればですが。) 自分では慶應の法学部政治学科FIT入試を受けるつもりです。 もし学校のカトリック推薦に選ばれれば合格する確率は慶應のAOよりも高いと思いますがどうなのでしょうか? 両方受けたいのはやまやまなのですが、 もしカトリック推薦で受かれば学校の推薦なのでけることはできません。しかし、慶應に受かるならば慶應に行きたいです。 実際カトリック推薦というのは指定校推薦のように合格率が高いものなのでしょうか? 出願は両方とも九月の第一週までで、 試験日も合格発表もほぼ一緒です。 この場合、上智の法学部カトリック推薦を目指した方が良いのか、それとも慶應の法学部政治学科FIT入試を目指した方が良いのか、どちらでしょう?

  • 推薦合格後、その大学に入学しないって・・・

    こんにちは。 よく大学の推薦入試に、「~学科別の出願基準を満たし、入学試験に合格した場合は、必ず入学する者。」のようなことが書かれていると思うのですが、 過去の入試結果を見たら、推薦に合格後に入学してない人がいることが・・・一体何故なのでしょうか? 何があってもその推薦に受かったところに入学しなくてはいけないのではないのですか?

  • 文系で慶応受験するレベル

    慶応を一般入試で受ける文系の人たちって高校の成績の平均で言うとどのくらいなのでしょうか? 受けるとしたら文学、経済学部、商学部です。 今の(高2)加重平均は3.45です。さすがに慶応は高望みすぎなのでしょうか・・・? 今一番行きたい大学は慶応なんですが、先生に馬鹿にされるのではないかと恥ずかしくて相談できません。 受けるとしたら英語、地歴(世界史)、小論文の方の入試です。 一応帰国生で英語はできます。(でも文法は苦手ですが、もし受かる可能性があるのなら必死に勉強するつもりです。) あと世界史も結構得意なのでそこはいいのですが、小論文がどうしても苦手です(日本語が下手なので・・・)。 AOもどうかなと思ったのですが、やはり自分をうまくアピールできるような書く力がないのであきらめようかなと・・・ あと私の高校は加重平均が3.75以上だと推薦枠で70名ほど付属の大学ではないのですが、そのまま上の大学に上がれます。 その大学もいい大学で、先生も3年の科目と2年後半の成績次第で推薦で行ける、と言ってくれています。 その大学も好きで行きたいのですが、やっぱり理想は慶応。 でもやっぱり慶応は無理でしょうか・・・。 推薦が決まるのは9月で慶応の入試は2月なのでどっちかをあきらめないといけないです。 あと来年の科目決めがあるのでその前に何となくでも決めなくてはいけないです! どうすればいいでしょうか。

  • 慶應以外の他大でも多様な偏差値の学生がいますか

    慶應内部に詳しいものです。慶応だけ学業重視の試験でなく大学の営利目的の試験が作られてる。実は慶応の入試問題は欧米へのキャッチアップ型の学力の人をより優先的に入学させるもので実は合格難易度が均一でない。 ですので生徒の偏差値がいろんなヒトがいる。

  • 愚問だとはわかってますが意見を聞かせてください。(慶應への受験勉強について)

    私は現在慶應義塾に在学しております。そこで知り合った友人が、「俺は入試直前の12月から勉強してここに入った、それまでは偏差値50もなかった」と話していました。私がはじめたのは夏の終わりからでしたが、たった3ヶ月くらいの勉強で合格できるとおもいますか?意味のない質問であることは承知しておりますが、皆さんの私見でかまいませんので教えてください。

  • 慶応、推薦、入学後!

    慶応法学部はAOや指定校推薦や内部推薦など学力をテストで診断されずに、入学する人が6割を超えるそうですが、その人達は入学後に一般入試で入った人達との学力の差に戸惑ったり、大変な思いをしたりしないんですか??

  • 早稲田と慶應のw合格について

    予備校が出すw合格データだと大抵早稲田は慶應に負けています。     【総合】  慶應義塾 674 - 186 早稲田     【文学部】  慶應義塾  47 -   8 早稲田         【法学部】  慶應義塾  44 -   6 早稲田 しかしw合格で早稲田が慶應に負けるのは、小論文を受けるのはそもそも慶應志望が多いのだから、比較をしても早稲田に不利だという反論があります 結構な大差で負けてるわけですが一定の説得力はあります しかし慶應の理工学部は小論文はなく早稲田と同じ科目ですが 【■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率 慶應義塾大学総合政策学部  67% - 33% 早稲田大学国際教養学部 慶應義塾大学理工学部     77% - 23% 早稲田大学基幹理工学部 慶應義塾大学理工学部     81% - 19% 早稲田大学先進理工学部 慶應義塾大学理工学部     72% - 28% 早稲田大学創造理工学部 これでは小論が有利という反論は使えないと思うのですが 同じ3科目でも早稲田は慶應に負けてるとなりませんか?