• ベストアンサー

そんなことをしてまで手数料が欲しいわけ?

 今月(今年度)あたりから、いくつもの都市・地方銀行でも 手数料を増額する傾向にある模様で、当方も利用している「みずほ銀行」でも 今月26日からATMの手数料が土曜日も有料になるとのことだそうです(怒) 「みずほ銀行」といえば、コンビニのATMで平日の昼間に利用する際でさえ 手数料を取っていたのに、またしても「手数料」という言い訳で稼ごうとする点で 頭に来ています(激怒^∞)  本来なら手数料を取ることではなく、 「『手数料に見合ったサービス』を全く行っていない」ことに対して かなり頭に来ているのですが、サービスの内容が今までと同じようであれば 「手数料の分」だけかえってサービスが低下するのではないか?と思います。 「手数料を取るなら、こんなサービスも利用できるようにしろ」と クレームをつけたくなることって他にありますか?  例: ・両替機を終日利用できるようにしてもらいたい (どこの銀行も平日の09:00~15:00しか利用できないのが  難点で、両替機を利用できないところが最も頭に来ています) ・通帳記入も終日できるようにしてもらいたい (土日、祝日の場合、ごく一部の支店、出張所でしか出来ないのが痛いです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.12

別に邦銀は海外で当たり前な口座維持手数料を徴収してないんですから手数料を取るのは当たり前でしょう? みずほ銀行もセカンドステージの顧客は手数料は終日無料ですよ。 日本に限らずどの国でもそうですが口座残高が100万円以下の顧客なんて手間がかかって銀行の利益になりません。こういった小額顧客から手数料を取って大口の顧客を優遇するのはサービス業なら当たり前です。 我々高額預金者からすれば迷惑なだけです。 銀行は水道やガスといった公共機関ではありません。 ATMが止まれば大混乱になるわけではありませんが死ぬわけではありません。 自分で資産を管理するリスクを回避し、銀行が投資した利益を預金残高に応じて獲得する為の民間営利企業です。 小額の残高で口座維持手数料が発生しないのですから手数料がかかっても当たり前です。 それ以外に邦銀のおかしいところは夜ATMが閉まってしまう。 ATMで振込みができる。通帳がある。印鑑で口座が開ける。辺りですね。 まず夜営業していないのはそもそもの考え方がおかしいとしか思えません。データベースの設計がおかしいから夜間バッチをとめられないのでしょう。 ATMで振込みができれば長時間占有され待ち客が増えるのは当たり前。 振込みは全てWeb経由のみにするべきです。 通帳も記帳する時間が無駄なのでステートメント郵送にすれば解決できますし、印鑑はそもそも本人確認の手段として意味がないです。 他人が押印してもOK。逆に本人がいるにもかかわらず印鑑がなければ駄目。これじゃあ意味ないです。 そういう意味で外銀以外使う気がしないです。 たまに邦銀を使うとあまりにも使えなくて腹が立ちます。

t_c
質問者

補足

>まず夜営業していないのはそもそもの考え方がおかしいとしか思えません。  銀行とはいえ、それでも「民間企業=納税義務者」で あることに 変わりはありませんので、民間に対し24時間体制で働くことまで 押しつけようとは思いませんが、せめて年中無休でも営業は してほしいとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

手数料の是非は置いといて(つーか答えはみなさんと同じなので)。 実は前からATMに関してやって欲しいと思っていたサービスがあるんです。 月末になると、一度に何件も振込みをする人が多くて、長く待たされる事が多いですよね。 30分以上列に並んで、自分は1~2分で終わってしまう。 前の人が、何回も振り込んでいると、自分はすぐに終わるから、1回だけ先にやらしてって言いたくなりませんか。 そこで、各所1台だけでもいいので、回数限定の台を作って欲しいんです。 2~3回までしか一度に利用しない人向けの台。 もしくは企業などで、一度に何件も振込みをする人向けの台、みたいな感じで。 今でも、操作の分からない人向けに、フロアに人がいるんだから、 それぐらいの誘導をしても良いと思うんですけどね。 所詮、小市民の相手はしたくないってことなんでしょうけど。 いっそ外資にでも乗り換えようかな・・・

t_c
質問者

補足

>各所1台だけでもいいので、回数限定の台を作って欲しいんです。 >2~3回までしか一度に利用しない人向けの台。  そうです、そうですとも! 自分の勤務先も典型的なビジネス街で、平日の昼休みに なれば何人も並ぶことがありますが、その際決まって窓口ではなく ATMで何度も取引をする客が多数いることがあります。  こういった取引で使われるのは、要するに「自分の金」ではなく 「事業の金=すなわち、他人の金」であり、数万~数十万円単位もの 大金を流動させるようなら時間がかかるのは道理ですので そういう点には十分同意したいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redsky
  • ベストアンサー率18% (66/360)
回答No.5

理不尽ですよねー。 こんなクソ銀行、つぶれちゃえばいいんですよ。 ぼくはネット銀行です。 手数料は月3回までタダです。 コンビニでも下ろせるし便利ですよ。 通帳ないし、自宅で残高をいつでも照会できるので 自分的には満足してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

t_cさん、こんにちは。 全く、全くです!! 大体、自分のお金を出すのに、なんで手数料がいるのか?? そのうち、平日であろうと、入出金にかかわらず ATM使用料とか、取りそうじゃないですか?? ああ・・こわい・・・ そんなんじゃ、誰も銀行使わなくなっちゃいますよね。 >「手数料を取るなら、こんなサービスも利用できるようにしろ」と クレームをつけたくなることって他にありますか? すべてのサービスを終日受け付けるようにしてほしい!! 振込みとかも・・・ あと、両替も、窓口だと手数料高いですよね? そんなん、差別しないで、一緒にすればいいのだ!!(安いほうに) それから、定期預金などの金利をもっと上げるべきだ!! (これは、日銀しか無理なのかな?) 手数料でかせぐうえに、ただ同然の金利は、あつかましい!! 振込み手数料も、同じ銀行同士は無料にするなどすれば もっと利用が増えると思うのに・・・ >「手数料の分」だけかえってサービスが低下するのではないか?と思います。 本当にそうですよね。 このまま行けば、もっとトータル的に見ても サービスが低下していく一方なのでは・・・ 公的資金も導入するわけですから、考えてもらいたいところです。

t_c
質問者

補足

>すべてのサービスを終日受け付けるようにしてほしい!! >振込みとかも・・・  自分としては、全てのサービスとまでいかなくても、 (どうせ手数料を取るのはわかっていますので)せめて 両替機だけでも終日利用できるようにしてほしいですね。  土日、祝日で利用できる両替機といえば、 ゲーセンの両替機しかありませんが、ゲーセンのは せいぜい1000円札を100円効果10枚に両替することしか できませんよね?  しかし、これはゲーセンや客のせいというより 両替機を封印した銀行に対してクレームを付けるのが 筋ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.3

サービスではないですが「銀行員の給与削減!」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opabiniya
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.2

私も頭にきています。もう、噴火で頭の1/3くらいが吹き飛んでしまいました(笑) ちょっと冷静に考えても言い分がおかしいのが手数料。 システムやATM機器というインフラ投資に莫大なお金がかかるのでその償却分をお客に負担してもらおう・・ということなんですね、銀行の言い分は。 では聞こう。 蕎麦屋は家賃が高いといって地価に連動した価格設定をするのか? JRや大手私鉄は顧客の利便を増すために自動改札に大幅な投資をしたからといって乗車券発行手数料を徴収するか? もはや正常とはいえない銀行の論理。 どこの世界に遠慮会釈なくやってきて客の財布に勝手に手を入れる企業があるだろうか。 私はネット銀行に全額振り替えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

郵便局のほうがATMに関しては、サービスがいいので それに見習って欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振り込み手数料

    みずほ銀行ATMから楽天銀行に振り込む場合の手数料はいくらですか? あと、みずほ銀行ATMに硬貨で預金出来ますか?

  • 振込み手数料

    不動産…りそな銀行 主人…みずほ銀行 家賃振り込みの手数料について… みずほ銀行からりそな銀行に振り込むのに、手数料がかかるのは分かっているんですが、みずほ銀行のATMからりそな銀行に振り込むのとコンビニATMからりそな銀行に振り込むのとでは手数料はいくら違いますか??? 分かる方居たら教えて下さいm(__)m

  • ATMでお金を下ろしたときの手数料が終日0円の銀行

    ATMでお金を下ろしたときの手数料が終日0円なのは りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行 以外にもありますか? みずほも三菱東京UFJも休日は手数料がかかるようですね・・・ よろしくお願いします。

  • みずほ銀行への振込み手数料

    住宅ローンをみずほ銀行で組んでいます。よって引き落としもみずほです。 しかし、生活に便利な地銀をメインに給与や公共料金等を利用しています。私は地方に住んでおりますのでみずほ銀行が不便な場所に1ヶ所。(メインバンクを変えるつもりはありません。) 毎月の住宅ローン引き落としのたびに地銀から移すと手数料がかかるため 1年分(約100万ちょい)を平日のATMで入金します。(みずほ銀行はATM入金も平日以外やってません ) 本来100万も入金できるなら繰上げ返済にまわしたいのですが...。 もっと良い方法があればアドバイスいただきたいのですが皆さんどのようにしてらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • みずほ銀行のATMの手数料

    みずほ銀行のATMの手数料がずっとかからないようにできませんか? みずほマイレージサービスは、 1年間だけ手数料無料だと分かりましたが。

  • この場合振込手数料はどこを見れば良いのでしょうか?

    https://www.mizuhobank.co.jp/mmc/tokuten/furikomi.html これを見てもよくわからないのですが <条件> ・みずほの普通預金に50万ある ・家賃の振り込みをみずほ銀行から三井住友銀行にしたい ・振り込みはみずほ銀行のATMから行なう ・家賃は6万 ・マイレージクラブの登録はしている この場合振込手数料はどこを見れば良いのでしょうか? 「他行宛の振込手数料無料」は 「みずほ銀行ATM・イオン銀行ATM」へ振り込む場合のみですか? 「他行宛振込の無料特典のご利用回数について」の 「みずほ銀行ATM」と言うのは 私はこれに該当しますか? 振込先が三井住友銀行でも付き1回無料になりますか? それとも https://www.mizuhobank.co.jp/fee/furikomi.html を見ればいいのでしょうか? ATMのキャッシュカードの他行宛(電信)の3万円以上で 432円掛かりますか?

  • みずほ銀行の手数料について質問です。

    みずほ銀行の手数料について質問です。 コンビニエンスストアのハートインにATMの出張所がありますが、その場合、支店にあるATMと手数料は同じで平日の6時までは無料ですか? また、みずほ銀行の口座に入金予定があるのですが、直接支店に行って普通預金口座を開設し、その口座に一旦お金を預け入れてから、当日中にみずほ銀行の他の口座に入金はできますか? 入金額は30万なのですが、一番手数料がかからない方法で入金したいと思っています。 しかしながら、みずほ銀行の預金口座をまだ開設していないので、開設することが第一かなと思ったのですが、どなたか良い方法を教えていただけませんか?

  • 手数料について

    ゆうちょ銀行の口座から 【引き出し】て . ◎みずほ銀行 ◎三井住友銀行 . に【預入】するのは どれくらい手数料がかかりますか? 〇ゆうちょ銀行のATMから2つの口座に預入 〇コンビニのATMから2つの口座に預入 〇イオンのATMから2つの口座に預入 ※ 送金は今回は使わないです。 ※ 引き出し手数料 預入手数料の2つです。 の3つで教えてください。

  • 銀行の両替手数料について

    近所の銀行は11月1日から窓口はもちろん、両替機での両替手数料が かかるようになってしまいました。 サービス業などはどうされるのでしょうか? 手数料ができるだけかからない方法などはないでしょうか?

  • 振込手数料一番安いのはどれですか?

    UFJ銀行に振込みたいのです。みずほの銀行が近くにあります。東京三菱のキャッシュカードを持っています(18000の残高あり)。18000円振り込みたいのです。 1、UFJ銀行で東京三菱のカードで振り込む 2、UFJ銀行で現金で振り込む(ATMで) 3、みずほ銀行で東京三菱のカードで振り込む 4、みずほ銀行で現金で振り込む(ATMで) 5、近所のコンビ二ATMで東京三菱キャッシュカードで振り込む(平日) 6、近所のコンビ二ATMで現金で振り込む(平日) 7、コンビニATMに休日振り込む できればUFJ銀行まで遠くて行きたくないので、コンビニかみずほで安い方法で振り込みたいのですが。それぞれいくらかかりますか?