• ベストアンサー

消費税の仕訳での『雑収入』の意味

消費税の納税を年3回(8月・11月・2月)に仮納税し、3月末に最終の消費税を計算している法人ですが、過去の仕訳を覗くと、 仮納税の仕訳 (仮払金) ×××  (現金預金) ××× 3月末の仕訳 (仮受消費税)××× (仮払消費税)×××            (仮払金)  ×××            (未払消費税)×××            (雑収入)  ××× となってるのですが、雑収入の金額は何の金額を記入するのでしょうか?上司は、申告書の差引きだと言っていますが言っている内容がイマイチ理解できません。 ココで、雑収入と仕訳する意味と、仕訳しなければいけない金額はどのように求められるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakabon
  • ベストアンサー率62% (33/53)
回答No.3

中間申告を年3回行っているということですので、簡易課税ではなく、原則課税であると思います。 原則課税において、仮払消費税と仮受消費税の精算をしたときに発生する差額(ご質問の雑収入のこと)は、消費税計算上の端数になります。 たとえば、仕入税額控除の計算を行う際に、次のような取引を想定してみてください。 (例)税込価額100円の商品を仕入れた。 これを仕訳すると、仕入が96で仮払消費税が4となります(消費税4=100×5/105)。 この取引が1000回発生したとすると、仮払消費税は4000になります。 しかし、実際に税額計算をする場合の仕入税額控除は、税込100円×1,000×5/105=4,761(円未満切捨て)となります。 このように、端数処理が、仮払消費税の計上額と税額計算に影響する結果、ご質問のような差額が発生するのです。

deni-ro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご説明、大変勉強になりました。 実際に、毎年数百万円の雑収入が計上されている為、何か特別な理由があると、思ってましたが、そういう理由だったのですね・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.4

毎年数百万円ですか? 確かに少額じゃないですね。 この金額だと申告書の端数処理での差額ではないです。 #3の方の言う差額か、あるいは、消費税の申告方法が簡易課税だった場合の差額だと思います。 例えば、帳簿上では「未払消費税」が1,000万円となっても、簡易課税の申告書では「未払消費税」が200万円となれば、差額の800万円は「雑益」となります。 いづれにしても、「雑収入」が発生しているという事は、消費税で利益を享受しているという事ですから、うらやましいですね。(法人税は課税されていますが…)

deni-ro
質問者

お礼

2度に渡りご回答、ありがとうございます。 大変勉強になりました・・・

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.2

消費税の申告書上での「未払消費税等」の金額と、帳簿上での「未払消費税等」の金額との差額と、消費税の申告書で未払消費税等を確定させる時に発生する端数処理分だと思いますが。 金額的には少額じゃないですか?

deni-ro
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 端数分の金額ですが、毎年数百万円あります。 あまり、少額とも取れませんが、何かほかに原因は考えられるのでしょうか?

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

消費税額の計算上、(仮受消費税-仮払消費税)と、実際に申告書上で計算される消費税額(年税額)との差額が発生します。この差額を雑収入などで処理します。 差額が生じる原因は、消費税計算上の端数処理や、簡易課税を選択していることによることが多いです。

deni-ro
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございます。 差額を雑収入で処理・・・・ですね。 分かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消費税の仕訳

    本則課税(税抜) 課税売上 4,741,741,872 輸出売上      65,891,562 居住用の家賃収入/受取利息      85,623,457 仮受消費税の残高       237,087,093 消費税の対象となる(仕入、経費、資産)×1.05 4,505,875,231 (対象金額に消費税をプラスした金額) 仮払消費税        214,565,488 中間で納付した消費税       6,000,000 の仕訳で 仮受消費税 237,087,093      仮払消費税 214,565,488                        仮払金 6,000,000                      未払消費税 16,521,500 雑損失                   雑収入 105 租税公課   237,087,093            237,087,093 貸方の仮払消費税と仮払金の金額はわかるのですが、未払消費税と雑収入の16,521,500と105が何故そのような金額になるのでしょうか。

  • 消費税の仕訳

    法人8月決算を3月に変更しました。4/30に中間消費税50万支払いました。 いつもなら 仮受消費税100万 仮払消費税30万             中間消費税50万             未払消費税20万でした。しかし 中間消費税は4月に支払いましたので3月に決算期を変更した場合仕訳はどうなりますか? 仮決算はしません。どなたか教えてください。

  • 消費税の仕訳を教えてください。

    少し戸惑っております。消費税額が約20万でました。中間納付で 150万支払いました。仮受消費税が1500万、仮払消費税1480万の場合の仕訳は 仮受消費税 1500  仮払消費税1480             仮払金   150(中間納付)             未払消費税  20  このような仕訳でいいのでしょうか?また差額は何になるのでしょうか?雑損150になるのですか? 申告書の一番下は、マイナス150と差額しかでてきません。 仕訳を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 消費税の仕訳について

    仕訳でわからないところがあります。 A商会は、決算にあたり商品売買取引に係る消費税の納付額\16,000を計算し、これを確定した。なお、消費税の仮受分は\53,500であり、当社は消費税の会計処理として税抜方式を採っている。  仕訳 (仮受消費税)53,500    (未払消費税)16,000                       (仮払消費税)37,500 となっていましたが、 仮受消費税と未払消費税の残高が、なぜ仮払消費税になるのか わかりません。未だ支払ってないと思ったのですが… 消費税の処理がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の仕訳を教えてください。

    例えばの数字で教えてください(あり得ないと思いますが・・・)。仮受消費税が2,350,000円で 仮払消費税が2,400,000円で中間納税額が50,000円とします。弥生会計の消費税申告書の消費税額が  -63,000円です。 この場合の仕訳は             (借方)仮受消費税 2,350,000 (貸方)仮払消費税 2,400,000              (借方)未収入金  100,000   (貸方) 仮払金  50,000                                                               と仕訳するのでしょうか?弥生会計の消費税額の-63,000円の仕訳はないのでしょうか?  ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中間決算時の法人税・消費税仕訳

    資本金1000万円、3月決算の中小企業です。 法人税・消費税は、従来、前年度納付額の半額を11月に仮納付しています。 中間決算期には、法人税・消費税について、何らかの仕訳を入れるべきなのでしょうか。 (法人税:11月に納付予定の法人税分につき、 法人税等 / 未払法人税 の仕訳を入れる? 消費税:9月末時点での仮払消費税と仮受消費税の差額を未払消費税として計上?) 基本的な質問で恐縮ですが、ご教示の程お願い申し上げます。

  • 仮払消費税、仮受消費税の繰越はどうすればいいのですか?

    当方は2月末で決算を迎えた会社の者です。 前期にはじめて消費税の課税業者となり、現在、確定申告書を作成しはじめるところです。 会計ソフトで翌期(当期)への繰越処理を行いましたが、仮受消費税と仮払消費税が前期のまま繰り越されてしまっています。 このままだと仮受消費税と仮払消費税が期をまたいでどんどん増えていってしまいます。 消費税を「未払消費税」などで計上し、仮受消費税と仮払消費税を0にしなければならなかったのだと思っているのですが、どのように仕訳をするべきであったのかわかりません。 普通は期末にどのように仕訳を行うものなのでしょうか? また、「未払消費税」として計上するとして、消費税の金額が現在ではまだ確定申告書の作成前なので金額がわかりません。 これも本来通常はどのようにするべきでしょうか?

  • 消費税で雑収入が発生する訳。。

    消費税の決算仕訳で雑収入が発生する訳が(雑損)わかりません。具体的な数字をあげて教えていただければ幸いです。 仮受消費税と仮払消費税の残高を0にする仕訳をして、その差額を未払消費税として仕訳を切れば良いわけではないのですか? 稚拙な質問で申し訳ありません。教えてください。

  • 消費税について教えてください

    日商簿記2級の勉強をしていますが、消費税の仕組みが良く分らないので、内容を理解することが出来ません。 以下の点について教えてください。 1. 売上/仕入れ時の仕訳   ・売上時    売掛金 1,050円/ 売上 1,000円   / 仮受消費税  50円   ・仕入時    仕入 1,000円/買掛金 1,050円 仮払消費税 50円/  (1)上記の仕訳は正しいでしょうか     外税/内税、伝票方式/帳簿方式のどちらでも同じですか  (2)上記の仕訳が正しいとして、仮受消費税と仮払消費税の意味は何でしょうか。(仮受消費税は税務署に納めるために仮に預かっているお金という風に想像しているのですが) 2. 決算時の仕訳  (1)仮払消費税の合計額が2,000円、仮受消費税の合計額が2,500円の場合、問題によって次の2通り仕訳があるようですが、その違いは何でしょうか。  (ア)仮受消費税 2,500円/仮払消費税 2,000円 /未払消費税 500円  (イ)租税公課 500円/未払消費税 500円  (2)上記で仮払分を差し引く意味は何でしょうか  (3)上記で、仮払分が仮受分を上回った場合はどうなるのですか。 以上、稚拙な文章で申しわけありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 決算前に未払消費税の計上を忘れてしまいました

    前期より消費税の納税対象となり、売上高計上時と経費の計上時にそれぞれ「仮受消費税」「仮払消費税」として外税で計上をしていました。 通常は期末に、消費税の納税額を計算し、「未払い消費税」として計上すると思うのですが、これを知らずにそのまま締めてしまい、翌期に繰越して法人税、消費税の申告書も提出してしまいました。 従って前期の貸借対照表には資産のところに「仮払消費税」、負債のところに「仮受消費税」が表示されてしまっています。 前期の帳簿は基本的に直せないので、当期になんらかの修正をしたいと思っているのですが、どのように修正を入れればいいのでしょうか? 当期では消費税の納税時の計上だけは行っているので、 期首に、 仮受消費税 333  仮払消費税 222              未払消費税 111 納税時に 未払消費税 111   普通預金 111 という感じでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう