• 締切済み

疲れがとれない。

質問お願い致します。私なのですが最近23時30分に寝て6時30分頃に起きています。しかし、約7時間近く寝ているのですがだるさが残っていて眠さもある状態です。また、お風呂も湯船に浸かりマッサージもしています。次の日に眠さや疲れを残さない方法はないのでしょうか?宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.1

睡眠の長さは人それぞれですから、5時間寝れば大丈夫と言う人もいれば、私のように普段から8時間寝ないと睡眠不足で体調を崩すと言う人もいますので、7時間寝ていても眠さが取れないということは根本的に睡眠時間が足りていないのでしょう。 あと、蒸し暑い時期ですが熟睡はできているのでしょうか? 疲れを残さない方法ですが、ビタミン類を豊富に取る、夜は軽めの食事にするとかで少しは改善されるかな。 あと、朝起きたら暑いシャワーを浴びる!! 疲れを残さないわけではないけれど、かなりシャキッとすると思います。 お仕事が大変なのでしょうか? 精神的にストレスが溜まっていたりしても疲れは取れません。 心も体もリフレッシュできるような時間を週に1回ぐらいは取れるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立ち仕事で溜まった疲れを取るマッサージの方法を探しています。

    立ち仕事で溜まった疲れを取るマッサージの方法を探しています。 立ち仕事をすることで溜まった疲れが取れるマッサージ方法を探しています。 自分で自分の足に行うものではなく人に対して行う方法を教えていただけると助かります。 彼が10時から24時頃までほぼ立ちっぱなしの仕事をしています。 帰ってくると足の裏や脹脛が痛むほど疲れがたまっているようなのでマッサージをするのですがなかなか疲れが取れません。 今までは湿布を貼ったりしていましたがほとんど効果がなく最近マッサージを始めました。 現在行っているマッサージは、 足裏を揉み解して脹脛を足首からひざ裏の方向へ指(親指の腹)で滑らすように押していく感じです。 片足ずつ合計30分ほどしています。 気持ちはいいそうなのですが翌朝足の状態を聞いてみても疲れが取れた、軽くなったといったような感覚はないみたいなんです。 ネットで調べてみたのですがお風呂で自分で行うものや起きてる状態で行うものが多く幾つか試しては見ましたが効果はありませんでした。 いつも眠っている彼にマッサージしているので出来れば仰向けで横になり膝を立てた状態の人に対して行えるものだと助かります。 いろいろと条件をつけてしまい申し訳ないのですがマッサージ方法をご存知の方がいれば教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 疲れを取ってあげたい

    帰ってきて食べて寝るだけの忙しい家族の疲れをとってあげたいと思います。 何かして欲しいことはないか聞きましたが、ないとのこと。 ぬるいお風呂は体調を崩すので無理。 マッサージは自分に力がなく、できません。 疲れがたまり、たまに熱を出している位なので、物理的に疲れを取ってあげたいのですが何かいい方法はありますか? ちなみに休みはありませんので出かけるとかの気晴らしはできません。 30代男性です。

  • 疲れがとれない…。

     仕事が変わって2ヶ月半経とうとしてます。仕事が変わってから疲れてます。最初は「仕事に慣れてなくて疲れているのかな?」と思い、仕事に慣れたら疲れが取れるだろうと思っていました。  ですが、2ヵ月半経った今では疲れが和らぐどころか、ますます疲れが溜まる一方で、早く寝ても次の日はだるい状態です。休日も朝なかなか起きれず遅くまで寝ていても、午後にも眠くなって昼寝(午後寝?)をしてしまいます。  どんなに寝ても疲れがとれなく、だるい状態のまま次の日仕事…という日々が続いております。  疲れが取れないので肩こり、腰痛、頭痛などの症状があり、整体に通っています。その時は和らぐのですが、すぐ痛みやだるさが出ます。  どんなに寝ても眠い状態が続いており、最近では車の運転も怖いです。先日も信号が黄色になったとわかっていてもブレーキを踏む動作が遅く、変な所で止まってしまいました(事故にはなりませんでした)。  何か疲れを取れる方法はないものでしょうか?

  • 疲れをとる方法

    中学生男子なんですが、最近かなり疲れがたまってます。 受験におおわれ、毎日が勉強ざんまいという疲れ(ストレス)、時には運動による疲れなどなど・・・。睡眠を多くとってもやっぱり次の日は疲れています。 毎日がぐったりしていて、会話もしんどいと感じるようになってきました。(このままでは口数が減り、友人関係の会話もできなくなりそうで怖いです)  このストレスや疲れをとるにはどうすれば良いでしょうか?(例えばお風呂で○○する などなど)  方法や解決法など多数のご意見をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 疲れの取り方に有効な方法

    19歳学生です。 クラブがあった日の夜に、疲れを取るために早めに寝ても、翌日の朝まだ疲れています。 風呂の中で自分の足をマッサージしたりしているのですが、どうやっても疲れが翌日に残ってしまいます。 日曜日に1日休むと、月曜日は疲れがほとんど残らずにクラブに望めるのですが、土曜日あたりになると朝から疲れて体が動きません。 クラブは毎日あるので、週が進むにつれて動きが悪くなってしまいます。 疲れの有効な取り方(ツボ・マッサージ法)などがありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 寝ても取れない疲れ、どう取るの??

    ここ一ヶ月仕事が忙しく、毎日へとへとになります。 介護の仕事をしてて、残業はほとんどないのですが、日中の仕事量がかなり増えました。 疲れたーと言っても「若いのに」(私は今23です)と言われますが、若さでカバーできる分をとっくに超えてしまったように思います。 忙しくなり始めたころは早目に寝るようにして、すぐ寝ついて朝までぐっすり!で、それなりに疲れも取れていました。 最近はぐったりするまで疲れても、なかなか寝付けないし、寝ても浅いのか何度か目が覚めます。 眠れないときは、早く寝ないと明日がツライのに…と焦って却って眠れません。 朝起きても疲れも取れていないような気がして、身体が重いです。 こんな状況で仕事をして事故があってはいけないので、タウリンなどが入ったドリンクを飲んでいます。 好きなことで身体を動かすと多少すっきりします。疲れが余分にたまるはずなのに、疲れがとれるような気がします。ですが毎日はできません。 お風呂で疲れをとる方法も試してみましたが、あまり効き目は感じませんでした。 皆さんにお聞きしたいのは、睡眠で取れない疲れの取り方です。 お勧めの方法、ご自身で実践している方法など教えて下さい。 また、良く寝るために出来ることもあれば教えて下さい。

  • 身体の疲れや睡眠を促す効果があるものを教えてくださ

    身体の疲れや睡眠を促す効果があるものを教えてください。食べ物はなにかありますか。ストレッチをすると疲 労物質を除去してくれると聞いたことがあります。あとお風呂で汗が出ない程度に湯船につかることもそうらし いです。僕の場合は楽しいことがないので何かして楽しんでそのうちに疲れを忘れるということができませんの で、とりあえず身体を動かさずにいます。睡眠についてはこれも身体を動かさずに椅子に座って目を閉じて眠く なったらベッドに入って寝ます。初めからベッドに入って寝ると、そのうち後頭部が痛くなってきます。枕につ けてる時間が通常夜寝てる時間と+されてその分、頭をまくらにつけてる時間が長いためだと思います。何かよ い方法ありませんかね。

  • 毎日の疲れがとれず体調が一向によくなりません。

    毎日の疲れがとれず体調が一向によくなりません(>_<) 今年の4月から社会人になって23歳の女です。仕事は夕方の6-7時に終わる事務をしています。家に帰ってご飯を食べて、お風呂に入って0時に寝る生活を毎日しています。睡眠もそれなりに取っているはず(6時間)なのに次の日、目が覚めると体がしんどく疲れが、ほとんどとれていない感じです。そんな毎日の繰り返しで、疲れが蓄積していき本当にまいってます。最近では過度の疲れから膀胱炎にかかってしまい、寒いとお腹までいたくなるしまつ(>_<) 毎日栄養ドリンクを飲みながら頑張ってますが、睡眠もとってるし、リラックスも多少はできているはずなのに疲れがとれないのでしょうか?? 学生の頃は、そんな事は一度もあろませんでした。 皆さんは、疲れをどうやってとってますか? 些細な事でもいいのでアドバイスいただけたら本当に助かります。お願いしますm(_ _)m

  • 立ち仕事の足の疲れ改称方法は?

    1日8時間みっちり立ちっぱなしの仕事をしています。しかも歩きまわるわけでなくほとんど一ヶ所にジッとしているようなものなので、足の疲れと痛さが半端じゃないんです。最近この仕事に変わったもので、毎日足の疲れを翌日に持ち越さないようにするのに必死です。足が極端に疲れていると、全体的に疲れがひどいように感じてしまってツライ…。 力はほとんど使ってないので、体自体はあんまり疲れてないはずなのに。 今は、仕事中は中に水の入ったシューズインソールを入れてます。ダイブ違うような気がします。夜は、お風呂でかなり長くマッサージしたり、足の裏にサロンパスをはったりしています。 何か疲れを軽減するようなグッズとか、解消する方法、いいものをご存知の方、教えてください!あと立ち仕事の皆さんが、どうされているのかもお聞きしたいです。お願いします。

  • 慢性腎炎です。疲れがとれにくく困っています。

    33歳主婦です。7歳の時に慢性腎炎と診断され、16歳まで数カ月おきに病院に通い、経過を見ていました。結果、この先良くもならなければ悪くもならない、軽度の慢性腎炎と診断されました。 生活は重度の肉体労働は避けるようにと言われておりますが、特に日常生活には問題ないと言われております。 結婚をしてから数年専業主婦をしておりましたが、最近一日6時間程度、週4日の接客業のパートを始めましたが、とても疲れやすく、一日働いたら二日は疲れが取れない状態です。 主婦業もままならず、お休みの日も疲れていて何もする気がおきません。 人より疲れやすく疲れも抜けにくいとは思うのですが、このくらいの時間働いてこの状態なのに自分自身ショックでした。 20代の頃は似たような環境のお仕事を9時間程、週6日していましたが、この様な状態ではありませんでした。 年齢と、数年専業主婦をしていた事もあるとは思うのですが、 慢性腎炎を患っていても疲れをため込まない方法や、疲れにくくなる方法や、うまく体力をつける方法等はありますでしょうか? できれば今のパートを続けたいと思っております。 それともやはり肉体労働は良くないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したPCでは、Wifiのネットワーク表示で2.4GHzのSSIDしか表示されず、5GHzのSSIDが表示されない場合があります。
  • これは、ワイヤレスカードが2.4GHzのみをサポートしているためです。
  • 5GHzのSSIDを表示させるためには、PCに5GHz対応のワイヤレスカードを取り付けるか、外付けの5GHz対応のワイヤレスアダプタを使用する必要があります。
回答を見る