• 締切済み

新卒看護師としての配属先

来年春に卒業予定の看護学校3年です。 今、就職後の希望部署について悩んでいます。 総合病院に就職予定です。 その病院では内定が決まると、事前に配属先を提出することになっています。 老年看護に興味があるので、できるだけ老人と多く関われる内科系がいいと思っていたのですが、 ある看護師さんの話を聞くと、 「まだ若いうちに、救急やICUなども経験しておくのはよいこと。他で応用が利く、内科でも、どんな領域でも役に立つから」と言われました。 それを聞いて、ICUまたは外科系病棟で経験を積むことも1つの選択だと考え始めました。 ただ、ICUなどは人気の部署であることや、私自身30代でそんなところでやれるのだろうかという不安もあります。 でも、確かに、内科系では急変などは少ないと思うので、そういう経験もしておくべきかと思うんです。 看護師として働いていらっしゃる先輩方は、新卒でどんな部署に配属になったのか、どんな経験を積まれたのか、お聞かせ頂きたいです。 よろしくお願いします。 乱文で失礼致しました。

みんなの回答

  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.1

この様な一般的な質問サイトではなく 看護師が多く見てるであろう専門サイトで質問した方が明確な御意見がもらえるかもしれませんね 一般的な意見になりますが 新しい仕事を始めればとにかく吸収する事を前提に色々と経験して その経験を自分のモノにするのがセオリーです しかし、看護師は生死を垣間見る職業なので 色々と考える事もあるかもしれません ICUでギリギリの状態の遺族と応答なんて素人的にかなり大変だと思います 沢山の経験をするのは大賛成ですが 自分の精神の許容を超える部署は止めた方がいいのではないでしょうかね? 年齢や不安はともかく将来看護師一筋なら経験を積むって意味でより厳しい選択もありかもしれませんが 不安や無理そうな気がするなら避けるのも選択肢ではないでしょうか? 質問者様しか解らない事なので よく考えて結論を出した方がいいかもです

関連するQ&A

  • 看護師の配属先について

    中途で就職しました。 これまで一般病棟で勤務していましたが、患者さんの急変にも慌てず対処できるようになりたいとICUを希望しました。 面接で救急が有名な病院なので、ICUで呼吸器などの管理に慣れたら救急科にも行ってみたいと話しました。 入職すると、配属はいきなり救急でした。かなりハードな職場で患者の入れ替わりも激しく、重症度も高い(基本的に受け持ち4人、全員呼吸器です)ため、勉強も追いつきません。 同じ時期に入職した方が、救急志望だったのにICU配属でした。その方はモチベーションが保てないと退職するそうです。 この方と逆の配属(希望通り)なら、お互い頑張れたのではないかと思いますし、配属先を間違えたのでは、とさえ思いました。 ICUと救急ってそれぞれ適正があるのでしょうか?ICUに行きたいならどんな経験を積んだら良いのでしょうか。

  • 看護師・保健師の資格をいかせる第二新卒の就職先なんてありますか?

    今、自分がどうしたらいいのか、どうしたいのかわからず悩んでいます。 新卒採用で2ヶ月で病院(呼吸器内科&外科病棟)をやめてしまいました。 学生のとき(ICU)も一度、看護師としての仕事の責任の重さと恐怖と自分の無力さか、涙がとまらず、食事ものどを通らなくなってしまい40kgまで体重が落ちてひきこもってしまった経験があるため、再就職をしたいと思いますが、やっていける気がしません。 医療から離れて他の職場も考えてます。でも、思い切れず悩んでます。看護師と保健師の資格だけあるというだけで、知識も自信も何もありません。でも、せっかく留年までしてとった資格なのでいかしていきたいです。 こんな私でも看護師・保健師の資格をいかせる就職先はありますか?

  • 看護師さんへ

    わたしは今4年制看護大学の2年です。領域別実習も1年時に経験しオペ室を見学させていただきました。 オペ室の看護師さんは知識もあり常に勉強勉強勉強という感じでした。 病棟での実習は消化器内科 脳外科 と経験し、6月には心臓外科に実習に行きます。今のところですが手術室での勤務を希望しています。そして最終的に中学生からの夢である三次救急での勤務を希望しています。 新卒で救急に配属はあり得ないでしょうがオペ室への配属はあると聞きました。 病棟での経験無しでのオペ室へ配属は知識的 精神的 技術的に厳しいでしょうか。 また、オペ室から救急への配属は厳しいでしょうか。 回答お願い致します。

  • 新卒看護師就職は内科?外科?

     現在看護学校の3年生です。4月からは附属の病院への就職が決まっています。新卒で就職する場合、内科病棟と外科病棟への就職ではどちらがよりたくさんのことを勉強できますか。私は将来、ターミナルケアを中心とした看護をしたいと考えております。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 看護師 希望しない配属先について。

    大学病院の採用試験時に、アンケートで「希望しない配属先」を紙面上で聞かれ、いくつか正直に書いたのですが、これって逆に配属になる可能性が高くなってしまいますかね? アンケート自体は「採用時の参考にするためのもの」でした。 (無事に採用でした。 来年の4月から新卒として就職します。) 就職先の大学病院は私の看護学校附属の病院ではありません。 少し不安になってしまったので、皆さんの意見を聞きたいと思い、投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 新卒看護師の研修期間

    来年4月から新卒看護師として病院に就職します。 新卒は4月からすぐに病棟に配属されず1ヶ月間集合研修があるのですが、 4月の2週目の土曜日にはずせない用事がはいっています。 このことは病院に伝えておいたほうがよいのでしょうか? 入職してすぐの研修期間は土曜日・日曜日も研修があるものでしょうか?

  • 看護師としての配属病棟

    以前、卒業後に大学病院に就職するか中規模病院に就職するのかという内容で相談に載って頂きました。 (以前の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2307574) 皆さんの丁寧なアドバイスや自分でいろいろと考えた結果、大学病院で働くことにしました。 100%希望がかなうわけではありませんが、どこの病棟で働きたいか希望が出せることになっています。 そこで私はJICAで働きたいと思っていることや、患者さんのご家族の心理面について勉強したいこと、実習での体験も通して、NICUで働きたいと思いました。 JICAに参加するにはNICUでの経験は大切であると思います。 しかし、帰国してから成人の病棟に配属となった場合、動けるのかという不安があります。 NICUとはいろいろと異なるのでまた新人さんに逆戻りという感じになってしまうのかなぁと心配です。 長い目でみたら、NICUの次に興味のある成人の外科系で希望をだしたのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認定看護師を目指しています

    看護学生です。 4年生になり、就職先が決まり配属希望も出し、あとは卒論と国試を頑張るのみとなりました。 将来は認定看護師の資格を取得することを目指しています。 認定看護師の資格取得要件に、臨床経験5年以上で、うち3年以上はその分野での経験とありますが、勤務先をまたいでの経験年数は承認されるのでしょうか? 例えば、どちらの病院でもICUに配属になったとして、 A病院 新卒~3年目まで B病院 4年目~5年目 以上のキャリアでも認定看護師は受けられるのでしょうか? 自分で調べてみたところわかりにくかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 看護専門学校と大学看護学科

    専門学校と大学の看護での違いは、どういうものでしょうか 在学中のカリキュラムなどよりは、卒業後の進路や待遇などについて、アドバイスお願いします 初任給がちょっと違うということくらいしか分かりません 4大卒のほうが、病院内でもより重要な任務についたり、 婦長や係長などの立場に立つことが多いのですか ぱっと見た目は外来診療の職員のほうが、楽そうで、入院病棟の職員のほうが、明らかにえらそうにみえます。病棟によって、整形外科などよりは、寝たきりの人が多い病棟や癌病棟のほうが、とても神経をすり減らしてえらそうに思えます こういう部署の配属は、どのようにしているのですか 大学専門学校どちらにいったとしてもそのまま通っていたところの付属病院に就職するというのは、狭き門なのでしょうか 宜しくお願いします

  • 元看護師の悩み。

    3月まで、総合病院で看護師として勤務していましたが、看護師ではない社会経験を積みたくて、医療とは全く関係のない専門学校に通っています。 看護師時代は、ICU、内科混合病棟を経験しました。がんセンターが別病棟に集約されていたので、癌の患者さんはほとんどみたことがありません。どちらかというと、消化器、肺、心臓、(生活習慣病)といったものは体外わかります。 私が看護師だとわかってからずっとなのですが、周りの人がとりあえず自分の健康状態を私に聞いてくるのです。多いのは自分が経験していない婦人科や産科、小規模な外科手術、精神科などです。 自分が知らない科のことを聞かれる確立が高いのですが、十分に話せる自信がありません。 本でもう一度国家試験の勉強をしようと思いましたけど、取り止めがありません。 どなたか似たような経験をしたかたで、同じ経験をしたかたアドバイスをよろしくお願いします。 また、再学習するときに何かいい本などありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう