• ベストアンサー

なぜ廃止された? 阪急宝塚駅の画期的乗換え方法

40年近く前に阪急の宝塚駅での乗り換えについて教えてください。 宝塚線で到着した電車から直接 隣に停車している今津線の電車に「一切プラットフォームを経由しないで電車から電車に直接乗り換えできました」。電車のドアの位置がぴったり一緒だったからできた素晴らしい乗り換え方法で子供心に大感激しました。(電車同士のスキマは15センチ以下程度だったように記憶しています) それが数年すると廃止されて大変不便な通常の乗り換えになってしまいました(電車>プラットフォーム>地下道>プラットフォーム>電車)。体力的にも時間的にも無駄な方法です。 なぜこの素晴らしい乗換えが廃止になったのか事情をご存知の方教えてください。また現在でもこのような乗換えが存在してるのかなども教えてください。本音と実利を大切にする関西らしい素晴らしい乗り換え方法だったと考えてます。なくなったのが残念です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.5

40年前だとすると、地平ホームの時代ですね。 その頃何度も宝塚駅を利用しましたが、私はそんなこと経験したことがありません。 その頃の宝塚駅の写真が掲載されているサイトがありますが、電車が並んで停車することはできなかっただろうと思われます。 http://www.geocities.jp/zouketu1/hankyu/hankyu1.htm それに、どのようなタイミングで扉を開けるのか閉めるのか、またこの頃の車両はいろんな形式が混在していた頃だと記憶しています。 2枚扉だったり3枚扉だったり。 宝塚線、今津線で編成も異なっていたと思います。 第一#3の回答にあるように危険です、窓から顔や手を出す子供なんかもいる訳ですから。 とてもそんなことはできなかったろうと思うのですが、実際に体験された方の話が聞きたいです。

onimuni
質問者

お礼

有り難うございました。宝塚駅の写真を見ていままでのもやもやがなくなりました。確かに電車から電車に直接ではなかったです。誠に申し訳ございません。 記憶が変わってしまっていたとおもいます。 実際には「ホームから隣のホームに両扉を開放した電車で移動する」でした。(ホーム>電車>隣のホーム) これも地下道や陸橋を通らないので子供心に感激したのだとおもいます。この方法は今でも私鉄のターミナルでやってますね。 先日能勢口駅で能勢電から阪急ホームへの移動でやってるのを体験しました。 とにかくすっきりしました有り難うございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

そんな事はなかったように思っています。 今津線と宝塚線を乗り換えておりましたが、一度も経験をしたことがなかったと。38年前から35年前です。 電車から電車なんて、楽しいでしょうね。

onimuni
質問者

お礼

たしかにそうでした有り難うございました。

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.6

あなたの記憶違いでしょう。 旧宝塚駅は櫛形ホームで各線とも両側にホームがありました。

onimuni
質問者

お礼

確かにそうでした誠に申し訳ございません。有り難うございました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

常識で考えても、車輌同士の間隔が15cm以下と言うのは有り得ないと思います。 鉄道構造規則によりますと、車輌間隔は、車両の動揺等を考慮して、並行する二つの線路を走行する車両同士が接触することのないように通常60cm以上、あるいは、旅客が窓から身体を出すことのできない構造の車両のみが走行する区間の場合は40cmと定められています。 これは、駅構内においても例外では無い筈です。

onimuni
質問者

お礼

有り難うございました。そのとおりでした。記憶違いだったようです。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

建築限界を超えています。 下記参照 窓から手を出せない状態で、20センチ必要 昔だからゆるされていたのかどうか、疑問

参考URL:
http://udf.blog2.fc2.com/blog-entry-458.html
onimuni
質問者

お礼

有り難うございました。そのとおりでした。すみません。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

えっ、そんな乗り換え方法があったんですか! 知りませんでした。びっくりです。 他の路線も含め、そのような乗り換えができるところは今はないんではないでしょうか。 各車両のドアの位置が全く同じでないといけないし、構内の線路が直線でないといけないし、さらには停止位置を正確に合わせないといけない上に、編成両数が違うと、両数が多いほうから乗り換えるときに乗り換え相手の車両がないところが出てきます。 鉄道会社にとっては大変な技術を要求される乗り換え方法ですね。 現在は阪急宝塚駅は昼間は同じホームの向かい同士で宝塚線と今津線の乗り換えをしていたかと思います。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

相互に利用する電車の形が変わって、ドアとドアが重ならなくなったからです。

関連するQ&A

  • 阪神から阪急の乗り継ぎ

    阪神西九条から阪神今津乗り換えして阪急今津から宝塚までを 往復15回程度利用します。 普通に購入するよりお得なチケットはありますでしょうか?

  • 阪急電鉄 宝塚~梅田間の定期券での乗車ルートについて

    阪急電鉄 宝塚~梅田間の定期券での乗車ルートについて 阪急宝塚~阪急梅田 の定期券は、今津線神戸線(西宮北口経由)の方が、 宝塚線(石橋経由)よりも、距離が短く、安い設定になっています。 出来るだけ交通費は安く抑えたいですから、値段の安い西宮北口経由で購入される方が多いと思いますが、 平日の朝のラッシュ時のみ、今津線経由の準急の運転がありますが、他の時間帯や、 梅田から宝塚へ行く場合は、その定期券では、西宮北口での乗り換えとなります。 一方で迂回ルートとなる宝塚線ではほぼ終日急行が両駅を結んでいます。 今津線経由の準急の運転されない時間帯では、宝塚線の急行に乗るのが一般的だと思いますが、 宝塚線の急行には、 西宮北口経由の定期券で乗車するには不正となるのでしょうか?

  • 今津駅で阪急~阪神乗り換え{15日までの回答望む!

    今津駅に9:30に到着する阪急電車から9:41の快速急行への乗り換えは間に合いますか? 用事でどうしてもこの快速急行に乗り換えなければならないのですが、 早歩き程度で間に合うでしょうか? ご回答お願いします。

  • 阪急今津or宝塚線 朝 クロスシート車に乗りたいのですが

    阪急電車 朝7:01宝塚発の準急梅田行きに関して、 今月11月1日に乗車したところ、後ろ2両がクロスシート車で 運行されていました。 ところが、その後の2日、5日、6日はロングシート車でした。 1日はたまたまクロスシート車だったのでしょうか? 平日の朝、宝塚->梅田間利用で、梅田7:45頃までに到着する、 ”今津線準急”または”宝塚線各種別”で出来ればクロスシート車に 乗れればと思っているのですが、その可能性が高い電車はあるので しょうか?

  • 阪急電車の乗り心地のよさはなぜ?

    台車ねたでもうひとつお願いします。 阪急電車の乗り心地はすばらしいですよね。 今津線西宮北口-宝塚間って老朽化した車両が走っているではないですか。 しかし、横揺れはやむなしとして、縦揺れはほとんど感じません。 台車を見てみますと、ガスサスどころか、板バネですよね。 どうしてこのようなすばらしい乗り心地なのでしょうか?

  • 大国町→宝塚(四つ橋線・JR東西線/福知山線又は御堂筋線・阪急宝塚線のどちらで行くか)

    今度友人と宝塚歌劇を見に行くことになったのですが 私は地下鉄御堂筋線沿線(大国町以南)、友人は地下鉄四つ橋線沿線(大国町以南)在住です。 ということで大国町で待ち合わせしようと思うのですが 宝塚駅までのルートを 1 四つ橋線で西梅田→北新地駅からJR東西線・福知山線でJR宝塚駅へ 2 御堂筋線で梅田→阪急梅田駅から阪急宝塚線で阪急宝塚駅へ のどちらのルートで行くか迷っています。 1のルートは梅田での乗換えは楽なのですが、北新地から乗車する時に西明石行が来てしまった場合そのまま乗って尼崎駅で大阪駅から来た宝塚行きに乗り換えるか、それとも北新地駅で次の電車を待つかという選択に悩まされる恐れがある 2のルートは地下鉄梅田駅から阪急梅田駅までの移動が思った以上に長い 地下鉄ホームの地下2F~阪急ホームの地上3Fという上下の移動もエスカレーターがあるとはいえ少し負担に感じる というようにそれぞれメリット・デメリットがあります。 皆さんならどちらの方法で行くか参考までに聞かせて下さい。

  • USJから宝塚駅までバスで行きたい。

    12月31日にUSJに行くのですが、行きは伊丹空港からなので移動手段も多数検索で出てきますし、分かり易そうなのですが、帰りのUSJから宝塚駅までのバスでの移動方法が分かりません。 電車で移動してもいいのですが、乗り換えが何回もあるみたいで迷いそうです。子供もいるのでなるべく乗り換えの少ない方法で行きたいので、USJから宝塚駅までのバスでの移動方法を教えていただけないでしょうか? また電車でも乗り換えが少なく、分かりやすい方法ならそれでも構いません。地方に住んでて車でしか移動することがないので、電車の乗り方もイマイチ分からないです。 勝手ばかり言いますが、よろしくお願いします。

  • 阪急宝塚線のダイヤ

    こんばんは 阪急宝塚線は少し前に快速急行が廃止されてから、宝塚駅を出ていきなり通過する列車がありません。 昼間は現在のダイヤでいいと思うのですが、 朝夕ラッシュ時くらい宝塚ー川西能勢口といった具合に通過する列車があってもいいと思うのですがどうですか? 毎時2本でも通勤特急があれば速度ではJRにかなわないとしても 客を少しでも奪えるのではないでしょうか? 清荒神ー雲雀丘花屋敷の利用者より岡町ー三国の方が優等停車が必要な気がします。 通勤特急 川西能勢口、池田、石橋、豊中、十三 日生エクス (能勢電鉄内は省略)川西能勢口、池田、石橋、十三 通勤急行 石橋までの各駅、豊中、十三 急行   豊中までの各駅、十三 通勤準急 豊中までの各駅、服部、庄内、三国、十三 準急   曽根までの各駅、十三、中津 このような感じがいいと思うのですが、「ここが無理だ」とか指摘 があればよろしくお願いします。

  • 宝塚周辺で禁煙の相談が出来る医療機関って?

    よろしくお願い致します。 禁煙の相談に乗ってくれる医療機関を探しております。 私は兵庫県宝塚市在住ですので阪急電車の今津線か宝塚線で通える場所が希望です。 又、平日は仕事がありますので土曜日も診察を受け付けているところが希望です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 阪急今津線(自動券売機)の使い方

    長らく電車利用をしていなかったので、 旧式のボタン形式の券売機の使い方しか分かりません。 行き先は阪急今津線の宝塚駅です。 (小林駅~宝塚までの運賃は把握しています) 新式のタッチパネルの自動券売機の使い方がよく分かりません。 お金を入れてからタッチパネルを操作すれば良いのでしょうか? 手順などを詳しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。