• ベストアンサー

第五世代戦闘機を国内メーカーでつくれるか

syou1933の回答

  • syou1933
  • ベストアンサー率25% (49/191)
回答No.4

技術的に不可能ではないにしても、現在の日本で新戦闘機を開発・製作するとなると、莫大な予算、年月もかかります。F2でも、開発開始から配備に至るまで、10年以上かかってますし。 それだったら、外国製のものを購入したほうが予算的にも合理的かと思います。

expenditures
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 【国産旅客機】の欺瞞

    【国産旅客機】の欺瞞 悲願の国産旅客機とされるYS11型機のエンジンはロールスロイス社製です。 なぜこれを純国産などとウソをつくのでしょうか。日英合作機でよいのではないでしょうか。 また最近では三菱MRJも国産だと言われていますが、エンジンはプラット&ホイットニー社製です。なぜ国産などとつまらない見栄をはるのでしょう。日米合作機ということでよいのではないでしょうか。 以前、支援戦闘機を国産で作ろう、と言う話がありました。このときも国産戦闘機だと言いながらエンジンはアメリカから提供してもらう予定だったのですが、 計画発表当時、国会議員も含め世論は「国産戦闘機だ!」「新ゼロ戦だ!」「ワーイ!ヽ(゜∀゜)ノ」などと大騒ぎしたものですから、アメリカ側から「へぇー御立派だね。ならエンジンも自分で作れ。」とヘソを曲げられて計画が頓挫し、結局国産はあきらめジェネラル・ダイナミクス社F16を元にしたF2となってしまった苦い経験があります。 ねじや電子部品など部品の一部が外国製なら話は分かりますが、 エンジン丸ごと外国製なのに国産機と呼ぶことに違和感を感じます。 自分の身の丈以上に背伸びしようとする姿は、まるで韓国人のようだと思ってしまいます。日本人ならばもっと謙虚であるべきだと思うのですが 皆さんは、どう思いますか?

  • 日本の航空技術

    現在開発中の三菱重工の国産旅客機MRJのエンジンは米プラット・アンド・ホイットニー社製です。初代国産旅客機YS11のエンジンは英ロールスロイス社製でしたが、肝心のエンジンが外国製なのに国産旅客機などと偉そうに言えるのでしょうか。 日本の重機メーカーには旅客機用エンジンを作る技術は無いのでしょうか。

  • F15戦闘機の・・・

    F15戦闘機が着陸態勢に入ったときコックピットの後方の板状のものが上方に上がっています。(着陸後もしばらくそのまま) 旅客機が着陸の際に、滑走路に接地すると同時に、主翼のスポイラーが立ち上がりますがそれと同じなのでしょうか?

  • 国産をアピールする【三菱MRJ】に違和感

    昨日初飛行した三菱MRJですが、マスコミは国産ジェットとか国産旅客機などと「国産」であることを盛んにアピールしていますが、 MRJのエンジンはプラット&ホイットニー社製です。国内メーカーでは商用ベースで勝負できるような高度なジェットエンジンは未だに作ることができないということなのですが、 マスコミは、かつてゼロ戦を作り出した日本の航空産業の復活だ、などと威勢のいいこと言っています。 そもそも、ゼロ戦が活躍できたのはせいぜい戦争中盤までであり、本土上空を米軍機に蹂躙されたりしたのは、軽量で高出力な航空エンジンが作れなかったからです。 また以前、支援戦闘機を国産で作ろう、と言う話がありました。このときも国産戦闘機だと言いながらエンジンはアメリカから提供してもらう予定だったのですが、 計画発表当時、国会議員も含め世論は「国産戦闘機だ!」「新ゼロ戦だ!」「ワーイ!ヽ(゜∀゜)ノ」などと大騒ぎしたものですから、アメリカ側から「へぇー御立派だね。ならエンジンも自分で作れ。」とヘソを曲げられて計画が頓挫し、結局国産はあきらめジェネラル・ダイナミクス社F16を元にしたF2となってしまった苦い経験があります。 要するに戦前から現在に至るまで、日本の航空技術はずっとエンジン技術開発の遅れが問題になっていて、未だに解決できていないということです。 こうした最大の問題点が解決できていないのに、「国産ジェットだワーイ!ヽ(゜∀゜)ノ」とはしゃぐ能天気なマスコミに腹が立つのですが みなさんはこうした能天気なマスコミ報道についてどう思いますか?

  • 新世代戦闘機で、、、、

    新世代戦闘機(F22除外)でAMRAAMを避けれるのはありますか? 理由も指南ください

  • 第5世代戦闘機F-35

    第5世代戦闘機のF-35の日本でのライセンス生産は可能ですか? よろしくお願いします。

  • 【韓国が第三世代の超音速戦闘機の国産開発に成功した

    【韓国が第三世代の超音速戦闘機の国産開発に成功したそうです】 日本も超音速戦闘機を保有していますがアメリカから売って貰った第二世代超音速戦闘機だそうです。 もう日本は韓国の次世代戦闘機に勝てないんですかね?

  • 次期主力戦闘機はF-35でいいのか?

     航空自衛隊の次期主力戦闘機選考が遅れるにつれ、F-35に決まる可能性が高くなっているように感じます。F-35に決まった場合、ライセンス生産は出来ず、輸入になると聞きます。  ロッキード・マーティン社はF-35を第5世代といいますが、ロッキード・マーティン社は「第5世代」という言葉を商標登録しているとも聞きますし、最近の米高官も第5世代という言葉を使っていないように感じます。本当にF-35は第5世代なのでしょうか?国によって第5世代の定義も違うように感じます。  20年以上、自衛隊で勤務していた経験から日本の航空誌の記事や軍事評論記事は鵜呑みにしないようにしています。(いろいろな意味で)まあF-35のスペックが悪いとは思いませんが。  次期主力戦闘機がライセンス生産出来なければ、日本の企業は戦闘機生産から撤退し、戦闘機を生産出来ない国となってしまいます。たとえ「心神」を作っても、それを国産戦闘機に昇華させることも不可能になるでしょう。  そうなった場合、欧米から「中国は国産戦闘機も有人宇宙船も作る技術があるが、日本は戦闘機も作れない」という見方をされはしないか?「技術大国日本」という言葉も色褪せてしまわないか?と考えてしまうのです。皆さんはどのように考えますか。  

  • 第5世代戦闘機『F-35ライトニングII』

    第5世代戦闘機『F-35ライトニングII』の性能は、F-22ラプターと比べかなり劣りますか? 少なくともF-35の性能はF-15よりもかなり良いと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 現在最強の戦闘機は何でしょうか?

    国産戦闘機F1が引退というニュースがありました。 現在戦闘機で優秀なものはなんという機種でしょうか? どのような性能を有しておりますか? よろしくお願いします。