• 締切済み

妹がピンチです、どうしたらいいですか?

kenkenpapaの回答

回答No.1

常識がない。 自覚がない。 良心がない。 その他いろいろ。 いろいろと持ってない人には何をやっても通じません。 だって、通ずるものを持ってないんだもん。 さっさと辞めて違う処で働きましょう。 悔しいでしょうけれど、そういう人間は無理! 付き合うだけ馬鹿を見ます。

yuram
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 そうですよね・・・この親子には 聞いてる感じだと常識がないように思えます。 これを聞いたわたしたちの母は 悔しいらしく、労働基準監督署に 相談に行くらしいです・・・。

関連するQ&A

  • 妹が財布からお金を盗みます

    私の妹は小学3年生です。 4月から私が一人暮らしをし始めて、母から、妹が母の財布からお金を盗むのだと相談されました。 小銭をちょこちょこ盗んではケーキを買ったり、一万円も盗んだこともあるそうです。 先週、私が実家に帰ってきたとき、 私の財布がなくなりました。 結論を言うと、妹が盗んでいました。 見つかったのは、財布紛失から一週間後です。 なくなったとき、少し妹を疑ってはいましたが、何度も「私の財布知らない?」って聞いても、「知らない」と言って一緒に探してくれたので、疑わなかったのです。 見抜けないくらい、サラリと嘘をついたのです。 財布からなくなった金額は 7000円くらいでした。 母に叱られた妹は、罪悪感などない顔をしています。 どんな叱り方をしたのかわかりませんが、どうしてこんなにケロッとしているのか、わかりません。 母も大変ショックを受けており、悩んでいます。 私も、実は祖父からお金を盗んだことがあり、その時は母にボコボコにされて叱られ、すごく罪悪感を感じました。 今でも時々思い出しては悲しくなります。 なぜ妹には罪悪感がないのか、なぜ叱られても盗み続けるのか。 どのように叱ったら解決できるのか。 ぜひ教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。

  • 親が妹に甘い

    こんにちは 4歳程離れた妹を持つものです 先日妹は修学旅行に行きました。その際必要な物が欲しいと言って、筆箱、財布、新しい服・下着、文房具、などなど、いや新調せんでもいいやんみたいな物を母にねだっていました。新しい服とかならまだわかるんですよね。だけど財布ってわざわざ新調する必要あります?無いですよね。(妹は既に持っています)母も同じ考えだったようで最初はダメと言ったのですが、妹はだんだん不機嫌になりだるくなった等と言い出し雰囲気は最悪でした。これには母も負け、買ってあげるけど3000円とかほんとにそんくらいするから誕生日プレゼントなしよ(前借りだよ)と言いました。 そして近々妹の誕生日が来ます。お察しかもしれませんが父が妹に誕生日プレゼントを買ってあげると言いました。いやもうですね、は?って感じですよね笑前借りって話だったよねって。しかもプレゼントが文房具とかの500円以内とかならまだ理解できるんですけど、リュックって何事ですか?いや財布より高いやん爆笑爆笑って感じでイライラピークですもう笑えますねこれは。 この他にもわざわざ買い替えずに私のお下がりを使えばいい彫刻刀や裁縫バック全て妹は買ってもらっています(私は姉のお下がりです)彫刻刀とかほぼ需要ないじゃないですか笑1ヶ月使うかどうかのものをお下がりすればいいものを。本当に理解できないです、親の心理って全部こうなんでしょうか?それとも私の親が異常何でしょうか? 私だって新しい物が欲しかった。姉とは趣味も全然違う。だけどお金がかかるからって。我慢してた。それを裏切られた気分です 何か対抗策(?)が欲しいです。よろしくお願いします

  • 妹について

    私は大学の時から上京しそのまま就職、現在は夫と0歳の娘がいます(私は今年27歳)。実は先月夫が長期海外出張で家を空けていたのでその間実家へ帰った時の話です。実家は狭いのですが以前私の部屋だった所を今は妹が使用していて、娘と私とで使わせて貰いました。母に聞いたのですが妹は自分の税金を払わなかったり、半年前に車を買ったのですが自分で買ったと思っていたら親が「ちゃんと家から通うなら」という事で買ってあげたそうで(昔親が妹にそう言った事を根に持っていた為)、駐車場代まで母が支払っているのだそう。私は自分で買ったと聞いていたのでビックリして「税金はこれから社会人として大事だからちゃんと自分で払いなよ」と言いましたが「うるさい、出て行った人が。早く帰れ」とか「あー居場所がない」等文句を言います。両親もまだ共働きで皆大変なのに段々聞いているのもバカらしく思えて、帰る二日前の夜に口論になり妹は食卓の皿などを泣きながら私に向けて投げつけてきました。出て行きそうになった妹を結局父が停めに入り叱りました。しばらく話し合いをし父はお互い包容力を持ちなさいと私達に言いましたが私は昔から反抗的な妹を今更可愛がることが出来ません。また妹は一人暮らしするには給料が足りず実家に暮らしています。(一時期元彼の所にいりびたっていました。)妹は高校の時に荒れて警察に保護された事も…今は美容師として真面目に働けるようになっただけマシだと親もそれ以上の事はほっておいているよう。私も父に妹の事を相談してもいつもほっておきなさいと言われます。最終的に表面上仲直り?!しましたが心の中では妹と連絡もとりたくないし会いたくない自分が居ます。まだ娘が幼いのにこんな姿見られたくもないし、これから実家にも帰り辛いです。

  • 妹が家族のお金を盗む

    兄と小6になる妹がいます。 妹が頻繁に家族の財布やお店のお金を盗みます。2年前くらいからひどくなりました。最初の方は、買い物に出かける時など、母の財布から確かにあるはずの1000円が無くなっていたり、私の財布から100円が全部抜かれていたりしていました。なぜ妹だとわかったかと言うと、妹の勉強机に見知らぬマンガやゲームソフトが置いてあったり、妹の財布にあげた覚えのない量のお金が入っていたからです。一度母が怒って自白したこともあるので妹の仕業というのは確定です。それに、私と兄はそんな事するはずがないんです。私と兄はお金が必要なら必ず親に許可を取りますし、居なければ電話してでも許可をもらいます。私はお手伝いしてご褒美に親からお金を渡されても受け取れないくらいです。 妹の行動はエスカレートし、最近は10000円を盗むようになりました。妹の財布からはカラオケ1000円のレシートが3日分だったり、何冊ものマンガのレシートだったり、一ヶ月で20000円をあっさり使い果たしていました。ほとんどマンガです。(マンガがすきなのは恐らく友達の影響) 実は、私も幼い頃兄の財布から大金を盗んじゃった事があるので、気持ちは分かるし、そういう年頃なのか?とも思うのですが、私はその時にこっぴどく叱られ、悪いことしたと思いそれ以降一度もやっていません。しかし妹はこれまで、何度ひどく怒られてもその場だけもうやらないと約束し、結局またやります。母も次やったら全部捨てると言っていますが、結局毎回捨てずに怒るだけです。この母の甘やかしも原因だと思うのです。妹も怒られる時だけ辛抱すればいいやっていう感じになっているんだと思います。 親は末っ子だというのもあって妹に甘いです。私と兄は妹より厳しく育てられました。特に兄は5時までに家に帰らなければカンカンに怒られ、成績が悪ければバリカンで坊主でした。私はそこまでではありませんでしたが、妹は8時に帰って来てもokで、私達が高校生まで我慢させられた携帯も4年生から与えられましたし、欲しいものは今日だけと言っていつも買ってあげてます。これだから我慢出来なくなってしまったのかと思います。 それと、私と兄が幼い頃は家にずっと母がいて、兄との年の差も近く、常に周りに兄弟や親がいました。しかし今親は共働きで、妹は私達と年が結構離れているため、やることも違いますし、家にいる時間も違いますし、妹は小さいときから一人で居ることが多かったのもあり、寂しかったというのもあるのかなと思います。それに気づかず冷たく当たってしまったというのにはとても後悔してます。なので原因は私達にもあると思ってます。しかし、このままにしておくわけにはいかないし、このいけない癖をどうにかしてなくさせたいのですが、どういう手を使うのがしつけとして一番よいんでしょうか? たまには刺激を与えた方が良いと思い、一度本当におもちゃやマンガをすべての捨ててしまってみてはどうだと思ったのですが、母に言っても無駄なので、次のやったら私がやると言いました。次またやったらまじで私が全て捨てると、母がやらなくてもわたしが必ずやると、本気だと言いました。そしたら、マンガだけは勘弁してくれと言われましたが、次やらなければいいだけの話だと言い、承諾させました。ここまでいうのなら、次はもうやらないだろうと思いました。しかし、最近母が旅行に行って家にいないのを良いことにまた盗みました。妹がマンガを買って帰ってくる所にバッタリ遭遇したんです。どっからお金来たの?と聞くと、この前母に500円貰ったのだと言われました。その場はスルーしましたが、妹が寝てから財布を見ると今日はマンガを4冊買ったレシートがあり、さらに昨日12冊かったレシートが入っていました。財布にはまた100円玉がたくさん入っていましたし、さらに、新しくDSをもう一台購入していました。もう許さんと思い、マンガをすべて掘り出しました。さすがに捨てることは出来ず、絶対気づかない場所に隠そうと思ってます。 でも、本当にこれでよいのか不安です。今までほっといてばっかで怒ってばっかだったのに、さらに悲しませてしまうことになるのではないかと今更ですが妹が可哀想に感じてやりずらいです。かといって何もしなくても今とかわらないので、マンガはしかっり取り上げるつもりです。 家庭内の問題で申し訳ありませんが、、 今後について、どうしたらよいかなど、何かアドバイス等してくださるとありがたいです。長々とすみませんでした。

  • 窃盗、指紋捜査について

    昨日バイト先で500円を 鞄を机においていたら、 財布からとられたそうです。 その500円は取り返したそうで、 今日警察がきていました。 女子更衣室で犯人はだいたいわかっています。 この場合は、どのように捜査されますか? また、店長は、バイト全員にはゆっていません。 その日出勤だったバイト、又社員は知っています。 犯人と思われる人物には何もきいていません。 くびになりますか?

  • 妹の財布紛失!見つけるにはどうすれば・・・

    ちょうど一ヶ月前の出来事です。 妹の財布が家の中で無くなったようです。 アナスイの黒皮で二つ折りの財布なのですが、 じつは私が妹の中学卒業&高校入学祝いに買ってあげた物で4年か5年くらい使っていた物だったんです・・・ 中身はバスカードと小銭、2千円の商品券、洋服屋さんなどのポイントカード類、保険証、学生証、銀行のカードが入っていました。 保険証は止めて再発行、銀行の利用停止連絡をし、学生証はちょうど卒業したところだったので、学校に連絡のみしたようです。 なくした経緯は・・・(妹の話によると) 前日、友達3人と自宅でお泊り会のようなことをした日に財布を持って買い物へ行き、次の日部屋を片付け自分の部屋まで持ってきて一度ノートパソコンの横に置き、ほかの物を片付け次の日パソコンを使うため横に置いていた財布をいつも使っているカバンの中へしまったようなのです。 カバンへ入れた、その日の夜、私と映画に行くため別のカバンにハンカチやポケットティッシュ、財布、メガネを入れて出かけようと本人思っていたようですが・・・出掛けにバタバタした所為でメガネを忘れ、財布もきちんと入れたか分からないと言っていました。 いつも映画代は私が出すので、私は妹が財布を持ったかどうかなど気にも止めませんでした。 学校も卒業していましたし、映画はレイトショーで料金はいつもより安めで学生証は必要ないと思っていましたし。 ただ、パンフレットをしまうときメガネを忘れた事をその時、妹は気づいたようです。 そこに財布が入っていたかどうか記憶が無く・・・ ただ、家に帰ってきたとき母親にパンフレットや次にやる映画のチラシなどをカバンから出して見せていたようです。 母によるとその時、財布は見なかったと言っていました。 その2日後、お墓参りに行くため母と妹は2人で車で出かけました。 妹はいつものカバンを持って・・・(その時、妹は財布が入っていると思っていたようです。) そして墓参りに行く途中、車内でポケットティッシュを出そうとカバンを開けると財布が無いことにその時初めて気づいたようです。 帰ってきてすぐ家の中を捜索、次の日銀行の口座利用を一時止め、保険証を止め再発行、レンタルカードなども止めました。 卒業した学校に学生証を紛失したことと財布をなくしたので一応、見つけたら連絡して欲しいと電話していました。 それから、映画館に財布の落し物が無いか電話で聞いたりもしました。 2回目は家の中を大掃除しながら捜索。 いまだに財布は出てきません、 もうこの際、財布の中身が無くてもいい財布が見つかればと妹が言うので、新しいの買ってあげようか? と私が言うと、ため息をつきながら、お姉ちゃんがお祝いにってバイト代こつこつ貯めて買ってくれたやつだし、使えなくなっても思い出として持って置きたかったからあれじゃなきゃダメなんだよ。 なんて言われてしまい、困ってしまいました。 何か探し方のアドバイスなどいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 妹がお財布からお金をとっているようです(長文です)

    こんばんわ。 わたしには大学生の妹がいます。 どうやら最近、妹が私のお財布からお金をとっているようなのです。 犯行の現場を見たことはないのですが、朝に確認した財布からお金が なくなっているということが最近多くなりました。 最初は自分で使って忘れたのかと思ったのですが、確実になくなって いました。(千円とか2千円、多くても3千円です) 私は現在、社会人で実家で暮らしています。 部屋は妹と同じ部屋なのでかばんも財布も置いています。 私は夜勤がある日が多くて、朝は寝ていることが多いし、 一度寝るとなかなか起きないのでかばんを漁られても気づかないです。 証拠も無いのに一歩的に攻めるのはどうか思うますし、 母に相談するのも迷ってしまいます。 母や職場の人を疑ったことがあって自己嫌悪もしました。 (母や職場の人ではないことは理由がいろいろあってわかっています。) たまに、朝までたぬき寝入りをしていることもありますが、 今のところ、妹がとっているところは見てません。 毎回、起きているわけにはいきませんし、 妹に言ったほうがいいのでしょうか? 財布を隠してしまうこともしまおうと 思ったのですが、よくコートのポケットに入れていても お金がなくなっているのと隠せるようなところもないので困っています。 ですから最近はお金をあまり入れないようにしています。 しかし、支払いなどで多めに入れている日を狙われてますし、 ということは、財布は何度ものぞかれているということです。 妹はアルバイトもしていてお金に困っているようには見えません。 高価なものも持っていないですし、 何に使っているのかはなぞです。 妹が私のお金をとっているのは間違いないです。 母が忙しくて私が面倒を見てきたぶん、こんな事をする子になってしまってすごく悲しいです。 今は家族ですが、いずれ人様のお金に手を出すような子になってしまうかもしれません。 どうしたらいいのでしょうか? いいアドバイスをお願いします。 長文にお付き合いいただきありがとうございます。

  • 妹のことなのですが・・・なまけもの?病気?(ちょっと長いですが聞いてください)

    私の妹は、30才になります。20でできちゃった結婚をしてその4年後、娘を連れて実家に帰り離婚しました。 離婚するまでも長くて3年はくずくずしていました。 相手の男も仕事をしないばかものなのですが、妹が引っ越すとき家を見てきたらそれはもう、人が住める状態ではなかったです。(汚い、風呂場にはものを詰めて使えない玄関までものがあふれている。)そのことから妹が家事をしていないのはあきらかでした。 その後は、ずっと娘と実家の両親に世話になっていますが、一向に働かないので注意しにいきました。 その後、働きだしたのはいいのですが、娘をはっぽからしにして稼いだ金で遊びまくり、実家には1円だって入れてません。 その後、また働かなくなり、今は家でごろごろしている 毎日だそうです。 もう、私も注意するのも嫌だし、一向に改善しない妹に腹が立っています。 両親にも、あまやかしすぎと訴えているのですがちっともわかってくれません。 そのくせ、私が長女というだけで高校からは、一人暮らしで学費をバイトで稼ぎ、はっきり言って親のお世話になったことがありません。苦しい時だって私には「おまえは大丈夫だから」といって妹ばかりかばいます。 こんな妹は、なまけものなんでしょうか? それとも、病院へ連れて行ったほうがいい病気なのでしょうか・・・?

  • 妹のこと(長文です)

     私は今年の2月に親に呼び戻され、地元で働いている25歳です。最近妹が何を考えているのかわかりません。  妹は今春大学を卒業して、研究生として関東の大学に残っていて、滅多に実家には帰ってきません。ちなみに就職はしていません。私は2月までは大学時代からずっと住んでいた京都でフリーターをしていました。親も就職しろ、とか言わず、去年の12月末に私のバイト先に遊びに来たときは、店長に対して「いっぱい働かしてやってください」と笑顔で言っていたのです。  親が呼び戻そうと決めたきっかけは、妹が大晦日に京都に遊びに来たときのことが原因だと思います。  私は年越しバイトだったので妹をバイト先の飲食店に呼びました。詳しいところは省きますが、閉店後、店長の弟がやっている店に移動したところ、だいぶお酒が入っていたこともあり、店長とその弟がケンカを始めてしまったのです。私は止めようとしたのですが、その態度が一部の人に気に入らなかったらしく、一方的に悪者扱いされ、店長共々店から追い出されました。  妹が恐い思いをしたと思い、また私も悔し涙でボロボロで格好がつかないこともあって、妹をタクシーに乗せ、先にアパートへ帰らせました。私は店の人たちに一言言ってから、気持ちに収まりがつかなかったので、彼氏の家へ行きました。  気分が落ち着いて自分のアパートに戻ると妹は実家に帰った後で、申し訳ないなと思ったので謝りのメールを入れておきましたが返事はありませんでした。  数日後私も実家に帰ったのですが、そのとき親に帰ってくるように言われました。         

  • バイト代が違う!(高校生)

    高校生の息子がバイトをしています 週3×3時間 @750 3月は14日間出勤しました。普通に計算しても31500円 しかし「34時間、25500円」という額のバイト代でした。 息子もおかしいと思い店長さんに言ったそうですが、店長さんは「時間無いからまた見ておく」といい1週間が経ちます。 しかも明細をくれない!高校生でも明細を渡すものだと思いますが… 社会勉強という感じでバイトをさせているのですがこういう場合親が出てもよいのでしょうか? 始めたばかりで初お給料からモヤモヤだとかわいそうで!

専門家に質問してみよう