• 締切済み

確率の問題を教えて下さい

ある50人の集団Aと、これとは別の100人の集団Bを比較して、 この二つの集団に顔が似ている人が存在する確率について考える。 ある1人の人が、別の1人の人と顔が似ている確率を1/100とする。 顔は似ているか似ていないかのどちらか一方であるとする。 pqrを人として pがqに似ていて、qがrに似ているとき、 pはrに似ているものとする。 (1)集団Aの1人と集団Bの1人の顔が似ていて、その1組以外では似ている人が存在しない確率を求めよ。 (2)集団Aの10人と集団Bの10人の顔が、それぞれ似ていて、その10組以外では似ている人が存在しない確率を求めよ。 (3)集団Aのn人と集団Bのn人の顔が、それぞれ似ていて、そのn組以外では似ている人が存在しない確率を求めよ。 ただしn≦50とする。 この問題、お願いします。 自分で考えても、分りません。 (電卓使用OKの問題です)

みんなの回答

回答No.1

まず一組だけが似ている場合を考えると、集団AのA1さんと集団BのB1さんが似ているとします。その確率は1/100で、かつ、A1さんはB1さん以外の残りの148人の人とは似ていないわけですから、その確率は(99/100)^148となります。ここで、A1さんが他の148人の人と似ていなければ、B1さんもこれら148人とは似ていないことに注意します。なぜなら、もしB1さんが148人のうちの誰かと似ていたとすると、仮定により、A1さんもその人と似ていることになってしまうからです。 ところで、A1さん、B1さん以外の残りの148人は互いに似ていないわけですから、その確率は、まず、148人から二人選び出す選び出し方はC(148,2)通りあり、その二人が似ていない確率は(99/100)ですから、けっきょく148人全員が互いに似ていない確率は(99/100)^C(148,2)となります。 集団Aから一人、集団Bから一人選んで組にする組み合わせ方は、50*100通りありますから、一組だけが似ている確率をP(1)と書くことにすると、  P(1)=50*100*(1/100)*(99/100)^148*(99/100)^C(148,2) となります。 次に、二組だけが似ているとすると、まず上と同様に一組似ているもの同士を選び出して、集団Aの残りの49人の中のひとりA2さんと集団Bの残りの99人の中のひとりB2さんが似ているとします。この二人が似ている確立は1/100、また、A2さんは残りの146人の人とは似ていないので、その確率は(99/100)^146となります。また、残りの146人は互いに似ていないわけですから、その確率は、146人から二人選び出す選び出し方がC(146,2)通りあり、その二人が似ていない確率は(99/100)ですから、けっきょく146人全員が互いに似ていない確率は(99/100)^C(146,2)となります。集団Aの49人から一人、集団Bの99人から一人選び出して組にする組み合わせ方は49*99通りありますから、二組だけが似ている確率P(2)は、  P(2)={50*100*(1/100)*(99/100)^148}*{49*99*(1/100)*(99/100)^146}*(99/100)^C(146,2) となります。 同様に考えていくと、n組が似ている確率P(n)は、  P(n)={Π[k=1~n](50-(k-1))*(100-(k-1))*(1/100)*(99/100)^(150-2k)}*(99/100)^C(150-2n,2) となります。ただし、Π(パイ)[k=1~n]は、k=1~nまでの積を表わすとします。 実際、P(1)を計算してみたところ、P(1)≒3.7379*10^(-47)とかなり小さい数字になりました。

関連するQ&A

  • 確率の問題です

    図のように、平面上にA_0,A_1,A_2・・およびB_0,B_1,B_2・・が並んでいる。 点PはA_0から出発し、次の規則(※)に従いこれらの点の上を移動する。また、PがA_nへ到る行き方がa_n通り、B_nへ到る行き方がb_n通りあるとする。 (※)PがA_nにいるときには1秒後にA_n+1またはB_nに、一方B_nにいるときにはB_n+1またはA_nに移動する。ただし、前にいた点には戻らない。また、Pが移動しうる点が複数あるときには、それぞれの点へ等確率で移動する。 (1)a_3,b_3を求めよ。 (2)a_n,b_nを求めよ。 (3)一方、点QはA_8からPと同時に出発し、1秒ごとに順次A_8→A_7→A_6→・・・→A_0と移動し、その後はA_0にとどまる。PとQが出会う確率を求めよ。

  • 確率の漸化式の問題です

    円周上に、右回りも順で3点A,B,Cがあり、円周にそって、これらの点の上を右回りに進むものとする。1つのサイコロを投げて、偶数の目がでれば、その数だけ進み、奇数ならば1つ進む試行を繰り返す。初めAにいて、n回目の試行の後でAにいる確率をP_n、Bにいる確率をQ_n、Cにいる確率を R_nとして次の問に答えよ。 (1)P_nをR_n-1(n>=2)で表せ。 (2)P_3nを求めよ。

  • 確率の問題で

    問題自体はさほど難しい問題ではないのですが、解説がどうなのか?と思ったので質問します。 A,B,Cの3人が試合をする。まず、2人が対戦して、買った方が残りの1人と対戦する。これを繰り返して、2連勝した人が優勝する。AがB,Cに勝つ確率をp、qとし、BがCに勝つ確率を1/2とする。次の確率を求めよ。 ただし、0<p<1,0<q<1とする。 (1) 第1戦にAとBが対戦し、Aが勝った場合にAが優勝する確率 この問題の解説では、「Aが第1戦に勝ったもとでAが(最終的に)優勝する確率」をPとおいて求めています。 Pを計算すると、P=2q/(2-p+pq)となります。ここまではいいのですが、この後、 Aが第1戦に勝って優勝する確率は p*P=2pq/(2-p+pq) として、これを答えとしています。 もし、問題が「・・・Aが勝って、Aが優勝する確率」とあるなら、何も疑問に思うことはないのですが、問題では「・・・Aが勝った場合に、Aが優勝する確率」とあるので、第1戦でAが勝ったという条件で、Aが優勝する確率を求めればいいので、 答えは、P=2q/(2-p+pq) ではないかと思うのです。 第1戦にAが確率pをかける必要はあるのでしょうか?

  • 確率の問題

    表が出る確率がpであるコインをn回投げる試行を考える(n>=2).次の問に答えよ (1)nがkの倍数であると仮定する。jk+1回目から(j+1)k回目までの間に一回以上裏が出るという事項をAjで表す(j=1,2,....n/k) についてAjの起こる確率P(Aj)を求めよ。 (2)nがkの倍数であると仮定する。少なくとも1つのj=1,.....,n/kについてAjが起こる事項をBで表す。Bの起こる確率P(B)を求めよ。 (3)nがkの倍数であると仮定する。n回の試行の中に、k回連続して表が出る箇所がどこにも存在しないという事項をAで表す。Aが起こる確率P(A)とP(B)はどちらが大きいか? (4)nを無限大にする時、n回の試行の中に、k回連続して表が出る箇所が存在する確率が1に収束することを示せ。

  • 確率と数列の問題です。

    1から順に7まで番号をつけた箱がある。1つの球を次の規則にしたがって、1つの箱から他の箱に移す試行を繰り返すものとする。球の入っている箱の番号をaとし、サイコロを振って出た目の数をbとする。a>bならばa-1番の箱に移し、a=<bならばa+1番の箱に移す。 最初は4番の箱に球が入っている。2n回(偶数解)の試行後、球が4番の箱に入っている確率をpn、2番の箱に入っている確率をqn、6番の箱に入っている確率をrnとする。(1)p1,q1,r1を求めよ。(2)n>=2に対して、pn,qn,rnを求めよ。 p1=2/3,q1=1/6,r1=1/6だと思いますが、後がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題がわかりません。

    確率、期待値を求める問題でどうしても分からないものがあります。文字が多いとどう処理すればいいかわからなくて…。どなたか教えていただけませんか。 [問題] 1階から2階までm段の階段がある。 (m段上ると2階につく。) A君は初めn(0≦n≦m)段目にいて、次の規則I、IIに従って動く。 I、A君が1階または2階にいなければ、1秒後に確率pで1段だけ上り、確率qで1段だけ下がる。 II、A君は1階または2階にたどりつくと停止する。 またA君が1階に達する確率をP[n]、2階に達する確率をQ[n]とおく。 また、A君が1階または2階に達した時間をT[n]とする。 なお、p,q>0、p≠qとする。 (1)P[n],Q[n]を求めよ。 (2)T[n]秒後におけるA君の位置A[n]の期待値を求めよ。 また、期待値E(T[n])を求めよ。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 確率の問題です!

    直線上に異なる2点A,Bがあって、PはAとBの2点を行ったり来たりする点である。サイコロを投げて1の目が出たとき、Pは他の点に移動し、1以外の目が出たときはその場所にとどまるとする。初めにPはAにいるとして、サイコロをn回(n≧1)投げたときPがAにいる確率をP[n]で表す。ただし、サイコロの目の出る確率はそれぞれ1/6である。このとき、P[1]、P[2]、…、P[n]に対して、次の問いに答えよ。 (1)P[1]、P[2]を求めよ。 (2)n≧2として、P[n]をP[n-1]を用いて表せ。 (3)一般項P[n]を求めよ。 よろしくお願いします><

  • 高校数学の確率の問題です

    右図のように12個の点A,B,C,D,E,F,G,H,K,Lが12本の線で結ばれている 粒子Pが点Aを出発してこれらの12個の点の間を次の規則に従って移動する  (i)粒子Pは点ABCDの各点では上下左右のいずれか隣の点へ同じ確率1/4で1秒間で移動する (ii)粒子Pが×印の付いた点GKのいずれかに達すれば直ちに消滅する  (iii)粒子Pが○印の付いた点EFHIJLのいずれかの点に達すれば以後その点で停止し続ける  出発してからn秒後に粒子Pが消滅する確率をp[n],停止する確率をq[n]とする、このとき、 (1)粒子Pが消滅する確率Σ[n1→∞]p[n],および停止する確率Σ[n1→∞]q[n]を求めよ (2)粒子Pが消滅するか停止するまでの時間の期待値Σ[n1→∞]n(p[n]+q[n])を求めよ 解説で粒子Pが0,2,4,,,秒後にA,Cにある確率の総和をそれぞれP(S),P(C)とし、1,3,5,,,秒後にB,Dにある確率の総和をそれぞれP(B),P(D)とする 対称性からP(B)=P(D)=xとすると P(A)=1+2x/4,P(C)=2x/4 粒子Pが移動し続ける事象Mの確率はp(M)=1×2/4×1/4×1/4×・・・・=0となっていたのですが、 P(A)=1+2x/4,P(C)=2x/4になるのとp(M)=1×2/4×1/4×1/4×・・・・=0になるのが分かりません p(M)の式は最初の1は0秒後に必ずAにいるので1、1秒後はAからB,Dのいずれかに行く確率なので2/4ここまでは分かるのですが、2秒後BまたはDからそれぞれAかCに行く確率が1/4になっているのが分からないです、B,Dから次に繋がる場合の数はB,DからそれぞれAかCに行く場合の合計4通りでB,Dからの進み方はB→G,B→F,B→A,B→C,D→A,D→C,D→K,D→Jの全部で8通りです、この中で次につながるのが4通りですから 1秒後から2秒後に繋がる確率は4/8=1/2と思ったのですが、1/4になってて合わないですよね、この考え方はどこが間違っているのでしょうか?

  • 確率の問題

    問題文は AとBの2人があるゲームを繰り返し行う。1回毎のゲームでAがBに勝つ確率はp、BがAに勝つ確率は1-pである。n回目のゲームで初めてAとBの双方が4勝以上になる確率をXnとする。 (1)Xnをpとnで表せ。 (2)p=1/2のとき、Xnを最大にするnを求めよ。 という問題です。n≦7のときはXn=0ですよね?そして、Aが4回勝つ確率とBが4回勝つ確率は出せるのですが・・それ以上は無理です。 解き方の方針が私のものと違うやり方でも別解としてとても参考になるのでよろしくお願いします。

  • 進法

    正の整数Nを4進法で表すと, abcとなる6進法で表すとpqrとなる。 a,b,cとp,q,rの関係がa+b+c=p+q+rであるとき、Nを10進法で表す問題で N=4^2*a+4*b+c=16a+4b+c N=6^2p+6*q+r=36p+6q+r このあとどのように解くか分かりません。 解き方をおしえてください