• 締切済み

義母と義妹の共同名義の不動産

先日、主人の妹夫婦の持ち家近くに、主人の母が中古物件を購入しました。 3千万相当の物件を、義母が2千万、義妹が1千万支払い、一括購入しました。 名義は義母と義妹の共同名義になっています。 義母の子供は、主人と義妹の2人だけです。 いろいろあって、私と義母はうまくいっていません。 今回あてつけのように、自分の資産全部つぎこんで、1人暮らしのためなのに、3千万もの物件を購入してしまいました。 このような場合、義母が亡くなったら相続はどのようになるのでしょうか? 全部義妹のものになってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

> 自分の資産全部つぎこんで、1人暮らしのためなのに、3千万もの物件を購入してしまいました。 お義母さんの資産はお義母さんのものです。 それをどう使おうと、お義母さんの自由です。 お義母さんの資産の「出所」が、ご質問者さま個人からならば、ご質問者さまの憤りも分からないでもありませんが…。(ご質問者さまのご主人でもなく、ご質問者さま個人から…です。) > 3千万相当の物件を、義母が2千万、義妹が1千万支払い、一括購入しました。 > 名義は義母と義妹の共同名義になっています。 共有持ち分の割合が「義母2:義妹1」であれば、出資どおりですが、「義母1:義妹1」となっていれば、義母→義妹に500万円分の贈与があったことになります。 ただし、現在、住宅取得時贈与に関しては500万円まで非課税となりますので、贈与税もかからないですね。 お義母さんが亡くなったとき、『遺言』があるかないかで話は違ってきます。 お義母さんが『遺言』を残していれば、その遺言どおりに相続することが原則となりますが、「子」には「遺留分」があります。 「遺留分」は、「法定相続分の2分の1」となっていますので、仮に「全ての財産は娘(ご質問者さまの義妹)に相続させる」となっていても、ご質問者さまのご主人には、お義母さんの被相続財産の4分の1を「請求する権利」(これを「遺留分減殺請求」といいます)があります。 今回お義母さんが購入された「家」が、被相続財産の全てであれば、その「家」についての「お義母さんの持ち分」の4分の1までは、ご質問者さまのご主人が相続することができます。 ですから、その「家」の現在の「持ち分割合」によって、ご主人が将来相続する可能性がある「所有権割合」が変わってくるんです。 共有持ち分の割合が「義母2:義妹1」であれば「義妹6分の5:ご主人6分の1」となり、「義母1:義妹1」となっていれば「義妹8分の7:ご主人8分の1」となりますね。 お義母さんの『遺言』がなければ、ご主人と義妹さんの話し合いによって相続割合を決めます(これを「遺産分割協議」といいます)。 どのように分けるかは、義妹さんとご主人との話し合い次第ですね。 その話し合いでうまく折り合いを付けることができなければ、裁判にせざるをえません。 この先、お義母さんが介護等が必要となった場合、ご質問者さまはどうされるでしょう。 お義母さまに介護を拒否され、義妹さんが介護をされれば、裁判の際には、義妹さんに「寄与分」が認められる可能性があり、ご主人の「取り分」はさらに減ることになります。 現在、お義母さんの生活を経済的な意味で支えていらっしゃるのは、ご質問者さまのご主人なのでしょうか? だとしたら、ご質問者さまも、お義母さまの「遺産」が全て義妹さんのものとなってしまうことに憤りを覚えられてもしかたありませんね。 お義母さんの生活を経済的な意味で支えていらっしゃるのは、ご質問者さまのご主人…と仮定して、もし、現在、その生活費を「手渡し」しているのならば、今後は「振り込み」にして、ご質問者さまのご主人が「お義母さんの生活を経済的な意味で支えている」ということを『記録』に残されるといいですよ(裁判となった時に、ご主人は「寄与分」を主張できます)。 そうでなければ、「面倒も見ていないのに(お義母さんの)遺産をアテにしている」と、マイナスの印象でみられてしまうと思います。 何にせよ、ご質問者さまには、お義母さんについて何の権利もないので、ご主人の考え方次第になるでしょうね。

kfmmam
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 義母と私は、以前同居していましたが、折り合いがつかず、別居に至った経緯があります。 自分の娘の近くに住みたいという気持はわかるのですが、主人に生前贈与するといった話があったにもかかわらず、不動産(しかもかなり古い中古)につぎこんでしまったのは、解せません。 今のところ、介護の必要はまったくありませんが、将来の介護の件もありますので、おそらく主人には何も残さないつもりなんだと思います。 実は、主人は数年前にリストラを受け、長い間職につけず、今の職も給料が大学初任給なみで、家族5人で非常に苦しい生活を続けています。 義母からは、「それでは大変だろうから、来年満期になる預金の一部を回すね」と、口約束ではありましたが告げられていたので、突然の不動産購入は、寝耳に水の状態でした。 義妹は、非常にお金にシビアな人で、いろいろ智恵をつけたんだろうと思います。 結論からいうと、あきらめるしかなさそうですね。 アテにした私たちがバカでした。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

単に老後は娘さんの近くで暮らしたいだけでは? あてつけ関係なく、最近多いですよ。 娘さんにメインで見てもらえば、息子のお嫁さんにもとっても、ありがたいことではないですか? 近くで親の面倒をみるのは大変なことです。 しかも義妹さんが2000万円全部受け取ったわけではなくて、1000万出したならむしろ赤字ですよ。恵まれているのは質問者様夫婦だと思います。 これから10年見るとして、その後に家だって売ってもせいぜい自分の手出し分にしかならないだろうし。 お母さんの遺産は0になりましたけど、元々皮算用するものでもないし。娘が近くに住んでても介護は長男夫婦ね、とならない限り、文句のつけどころがないと思います。

kfmmam
質問者

お礼

そうですね、老後の心配からだとは思います。 ただ、主人に生前贈与の話があっただけに、急な話にびっくりしてます。 義母は義妹を溺愛しており、主人は小さい頃から愛情を受けることなく育ったと聞いています。 義母は今のところ介護の必要性はまったくありません。 今回は、やはり義妹が一番大事だったんだとあきらめます。

関連するQ&A

  • マンション購入の共同名義について

    今年結婚し、来年マンションを購入することになりました。 昨年義父が他界し、その遺産で一括購入するのですが、名義は主人と義母の共同名義です。 私は主人に遺産を相続させて主人名義で購入すればいいのにと思いましたが、義母がいうには遺産を息子に相続させると贈与税?がかかり、毎年多額の固定資産税も払わなくてはならない為、義母と共同名義にするのが一番良い方法だと知り合いの弁護士に言われたそうです。しかも、共同名義にしておけば主人が勝手に売ることが出来なくなるという考えもあるそうです(主人は以前消費者金融から借金をし、親にバレて肩代わりしてもらったことがあるのであまり信用がありません)。 しかし、なんとなく腑に落ちない点があり、その後主人に聞いたところ、共同名義にする本当の理由は、離婚した場合に妻である私に慰謝料として請求されるのを恐れてのことだと聞きました。「最近の若い娘はわからないから・・・」というのが義母の本音だったそうです。もちろん主人が勝手に売らないようにというのもあると思いますが。 とてもショックでした。 離婚したとしても私は慰謝料として請求しようなんて思っていませんし、請求できることすら知りませんでした。 この文章をお読みくださった方で、今後どのようにするのが良い方法なのか、何かアドバイスをお願い致します。私は二人で生活していくのだから、遺産なんかいらないから私と主人の共同名義でローンで購入してもいいと思っています。

  • 共同名義の不動産とは

    つい先日、親がなくなり相続について話し合い中です。 不動産(土地、家)については、母と長男の共同名義にしてはという話になっています。 相続税は、5,000万円+法定相続人×1,000万円=基礎控除額 以下なのでかからないと思います。 この場合、 1、一人で相続するのと共同で相続する場合で、何か手続きに違いがあるのでしょうか。 2、共同名義にした場合、固定資産税は半分ずつになるのでしょうか。 3、他に何か税金など費用が発生するのでしょうか。 調べても難しく、よくわかりませんので、教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 同居の義母と義妹について・・・。

    現在、主人と私・息子(1歳)・義母・義妹の5人で同居して4年になります。義父は主人が小学生の時に亡くなっています。義母と義妹がとにかく仲良くて、毎日の出来事を話し合ったり・・・土日は一緒に買い物・・・夜のゴミ出しまでもが一緒に行きます。1人じゃないと何もできないのか??って思うくらいです。私がいると義妹は必要ない事は話さず、私が2階に上がって行くと母とのおしゃべりがはじまります。こういう状態を見ているのがすごく苦痛になります。私と義母が家にいる時はけっこう仲が良くいろんな話をするのですが、妹が仕事から帰ってきたり仕事がない土日になると、なかなかうまくいかず・・・義母は妹がいるとえらそうになるんです。いつまでこんな状態が続くのだろうって思います。義妹は27歳になるのですが、親離れできていないのかなって思います。いつになったら嫁にいくのか?でもこういう妹だから嫁に行っても母親に頼ってくるんだとうなぁと思います。主人は我慢せいと言いますが。女が3人いるとうまい事いきません。どういう感じで過ごしていけばいいんでしょうか?

  • 家の共同名義について

    親が亡くなり、これから私と妹で相続の話し合いをしようと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 1.私と妹は現在も実家に住んでいるのですが、もしこの家と土地を相続で共同名義にした場合、将来どちらかが結婚したら、何か問題が発生してしまいますか? その配偶者にもこの家の相続権が渡ってしまうのでしょうか? 2.共同名義にして、固定資産税を半分ずつ支払う取り決めをした場合、もし将来、妹が半分を払ってくれなかった時は、法的にどのような措置をとることができるでしょうか? (この家で親の介護をしていた時、妹が金銭的にも労働的にも手伝ってくれなかったので、将来約束を守ってくれるか心配なので・・・・) 以上、アドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不動産を夫婦共同名義にする方法

    購入24年のマンションですが、ローンは完了しています。 購入するときは夫名義の住宅金融公庫と夫婦で其々社会保険のローンを借り入れましたが、マンション名義は主人分だけにしました。 共同名義にしたかったのですが、離婚を考えているのかなど主人が細かい事にこだわり私も面倒くさいので、主人の言うなりに単独名義にしていました。 ですが、今後の相続の関係なども考えると、やはり共同名義にしておいた方がいいと思い、主人を説得しようと思っています。 そこで、共同名義に書き換えるために必要な経費やメリット、どのように手続きをすればいいのかを説明したいと思うのですが、ご回答お願いいたします。 マンションは現在時価で1800万ぐらいのものです。 結婚26年です。 よろしくお願いいたします。

  • 亡き夫と義母の共同名義の土地の名義変更について

    初めての事で戸惑っています。 お詳しい方や同じ様な経験をされた方にアドバイスを頂ければと思います。 40代だった夫が、1ヶ月前に急逝しました。 夫は生命保険も掛けて居らず、長い闘病生活でしたので、残されたお金は何もありせん。 生前夫(一人っ子)は、8年前に亡くなった父(私から見たら義父)の土地を、母と(私からみたら義母)と共同名義で持っていました。 この度、夫が亡くなりましたので、義母から 「息子の名義を孫(私の子供。一人っ子。未成年)に変える予定だ」と言われました。 ですが夫は既に亡くなっており、その後に義母が夫の名義を孫の名前に変える事は出来るのでしょうか? 今現在、私達夫婦は、子供にまとまった財産を残せていませんので、 夫が亡くなった事で、なにがしかの財産がが子供に残せるのならばそれもよし・・・とも思うのですが、 実は亡くなった義父が生前事業に失敗をしていまして、数千万の借金があります。 義父の死後、義母と夫が連帯保証人になっておりまして、 (葬儀の席で義母と叔母が話しているのを初めて耳にしました。  夫自身がきちんと知っていたのかも今となっては疑問です。  夫がその負債の返済をした事は今まで一度も在りませんでした。  まだ書面などで確認していませんし、私に向かって話された事でもないのですが、  立ち話を耳にした限り、連帯保証人になっていた事は事実のようです) 返済は義母がしています。 共同名義の土地にアパートが在り、その収入を返済と義母の生活費に当てているのです。 およそ向こう10年以内では、万が一義母になにかがあった場合、 その土地を売却しても、義父の借金を返しきれません。 (10年後は、義母が存命しているかどうかも、微妙なところです) 私の子供が夫の土地分を全て相続するとなると、負債の1/2も負わなければならないと思うのですが、 以上のようなマイナスの要素が大きく、とても不安です。 存命中の義母及び、亡き義父、そして亡き夫の財産は、その土地のみで、現金は何も在りません。 (夫と義母の共同名義のままでも、夫が亡くなった事で、  既に義父の負債に関して、  私と子供には1/4ずつの負債が掛かってきていると思うのですが、  義母は理解していないようです。  金額的にも今の私と娘には、1/4とて、とても払える金額ではありません) 義母は私(嫁)のことを「いつかは再婚してしまうかも」と思っているようで、 「相続で貴女を縛りたくない」と言い、「孫に相続を」と言い出し始めています。 亡き夫の名義変更は、夫が亡くなった後も、共同名義人の義母が勝手に出来るものなのでしょうか? また、それが出来るとしても、 最終的には義母の土地も、子供(義母からみれば孫)に相続されるものなのでしょうから、 今は変更等しない方が良いと思うのですが、どうでしょうか。 (義母が亡くなった後に夫の土地を合わせて土地全てを売却しても、基礎控除内の金額にしかなりません) 今、名義を変更されても負債の大きさに、相続放棄を選んでしまいそうです。 ややこしい相談で恐縮です。どなたかアドバイスして頂けますと助かります。

  • 主人(他界)・義父・義母の共同名義の不動産相続他について

    複雑な質問ですいません。 10年前に主人が亡くなり 主人との間に出来た子(21歳、男)と二人暮しです。 近日、どうしてもお金が必要になり、自宅を担保に銀行へ融資相談したところ まず、主人(他界)名義を貴方に変更して下さいと言われました。 実はこの自宅、義父3義母3主人4の共同名義になっております。 義母と私は、感情のもつれもあり、どうしたらよいか悩んでいます。 出来れば、義父・義母に関わらず名義変更したいのです。 ご教示宜しくお願います。

  • 父と義母(他界)の共同名義不動産売却について

    お世話になります。 私の状況に近いものを見つけられなかったので質問させて頂きます。 父と義母の共同名義の不動産で (1)小さな土地(遊休地で草が生えているのみ) (2)現在、父(80台)と私が暮らしている建売の土地付き一戸建て(築10年少しでローンはありません) の2件があり、取り急ぎ(1)の売却を考えています。 ただ、下記のような状況になっており ・義母(連れ子無し)は私の幼い頃、子連れ(私です)の父と結婚しました。 ・義母は8年位前に他界しました。 ・義母の遺言書はありません。 ・私は一人っ子の長男です。義母には子供ができませんでした。(この件とは関係ないでしょうか?) ・義母は私との養子縁組をしていません。(これもあまり関係ないでしょうか?) ・父と義母の両親は亡くなっています。 ・義母には遠方(日帰りではとても無理)に兄弟がたくさん(たぶん10名位)居ます。 ・亡くなられた兄弟も居ますが、 ・大部分のご兄弟にはお子さんが居ます。 ・私は義母の兄弟やその子供さん達と交流がありません。 (子供の頃はたまに交流がありましたが、昔の事でほとんど記憶がありません。 先方も同じだと思います。父は私より詳しいですが当てに出来ません) ・父には売却の意思はありますが 交渉ごとや役所での手続きは出来ません。高齢で足腰も弱っています。 (署名する程度なら大丈夫です。) ・共同名義の件は何年か前に(1)と(2)の登記簿謄本か何かに記載されていた記憶があります。 今は手元に無く、権利書も紛失したと父が言っています。 父との同居は1年前からです。土地家屋の購入について私は事前に相談を受けたり立ち会ったりしていません。 ・ちなみに義母の兄弟はおそらく全員が「共同名義」の事など知らないと思います。 義母が亡くなる以前から誰も何も言ってきません。 もしかしたらご兄弟の一部やその子供さん達は義母の他界を知らない可能性もあります。 私の知り合いは、共同名義で遺言書も無ければ 義母の兄弟や子供に相続権が発生しているのではないか? だとすると 弁護士などに依頼して関係者全員に(1)と(2)の財産放棄をお願いする。 拒否した方には、それ相応のお金を渡して納得してもらう等して 関係者全員の同意を取り付けないと売却出来ないのでははないか? と言われました。 (無料法律相談でも同様のアドバイスを得ました) そのような次第で出来るだけ自分で解決したいと思いネットでいろいろ当たってみて ・関係者全員の戸籍謄本を取得して対象者を特定する ・対象者の現住所を取得して連絡する ・相続放棄を了承して頂けるなら、何らかの書類に署名捺印(印鑑証明付き)して頂く ・了承して頂けない場合は相続分をお支払いして、やはり何かの書類に署名捺印して頂く ・戸籍抄本やいろいろな書類を何処かに提示して不動産の名義を父のみに書き換える ・これでやっと売却可能になる 等々ぼんやりしたイメージを得る事はできたのですが、 例えば ・戸籍抄本は、取得年月日を揃える必要があるか? ・関係者全員の現住所の取得方法や連絡手段(電話番号も分らない方のほうが多いです) ・関係者全員に個別に相続放棄?の書類を送るか持参すればいいのか? それとも一つの書類を持ちまわって全員に署名捺印してもらわないとダメなのか… 等々 分らない事だらけで系統立った知識を得る事はできませんでした。 だからこそ専門家が居られるのだと思いますが 捻出できる費用が限られていますし、法律家の依頼に見合う土地ではありません。 出来る限り自分でやりたいと考えています。 具体的にはどのような行動・手続きが必要かをご教示頂けたら大変助かります。 その他、参考になりそうなホームページのURL、書籍などの情報もありがたいです。 状況説明が不十分であれば補足します。 長文失礼しました。 よろしくお願い致します。

  • 義母の土地名義変更について

    義母名義の土地について質問です。 義母 | 妻(長女)-義妹(次女) | 夫(私) という家族構成です。 義母名義の土地(約80坪、時価5000万程度)と家(築40年程度)があり、 今回、妻(長女)と私が義母と同居するため家を建て替えることになりました。 義妹とは事前に話をしていて、妻(長女)が土地を相続することで合意しています。 住宅ローンは私名義で組むので家は私名義になるわけですが、 土地名義に関して相談したいと思っています。 土地を義母名義のまま抵当権をつけて住宅ローンを組むことは可能かと思いますが、 例えば義母と妻が同時に亡くなってしまった場合、 義母に遺書などは残してもらう手筈ですが、 義妹が相続権?を主張したら、 義母名義の土地を私が相続できるのか多少の不安があります。 また、遺書自体を義母が書き換えることも可能だと思っています。 そこで、先に生前譲与で妻に名義を変更しようと考えています。 ただ、土地の時価額が5000万というのと、 全て妻名義にしてしまうと財産を失う義母も心細いかと思うので、 半分づつとしたいと思います。 2500万までの譲与なら税金もかからないと聞きました。 そうすることで、土地を義母と妻、家を私名義で3すくみの利害関係になり、 揉め事(離婚など)を起こす前の抑止にもなるかと考えています。 質問は、 ・この案は実現できるのか。何か問題はないか。 ・他にいい案はないか になります。 最後に付け加えておきますと、 質問の関係者との関係は良好で、 主観ですがいわゆる悪い人はいません。 以上、宜しくお願いします。

  • 義母と義妹との関係

    義母と義理妹との関係に困っています。結婚当初から義妹はいろいろいやな思いをしてきました。はじめは、新居を購入した時です。「なんでそんな場所に買ったの?」私たちは義母が一人で住む場所に近く、なおかつ公園等環境の良い場所を選んでいるのに・・・。 私たちは住居購入まで義母と同居していたので、出ていく際に旦那さんが妹に結婚まで実家に戻るかもっと義母のところに顔出せよみたいなこといったらわたしにお母さんを押し付けないでみたいなこというし・・・。ひどい娘ですよね。電話も顔もださなかったんですよ。 それから何ヶ月かあとに、今度は義理妹は婚約した彼と住む場所決めたんだといい、なんとそこはうちから五分も離れていない場所です・・・。←なんでそんな場所?といいはなったところです・・・。 そして、新居へ遊びに来るなり、あいている部屋かして。いまちょっと、彼と結婚式の打ち合わせするから・・・。←てめえのうちへ帰ってやれよー。 そして、その彼とは破局して、新しい方と結婚。購入した場所はひとりで住む義母宅からも遠い、こっちこそなんでそこ買ったの?と「聞きたいところです・・・。 さらに自分たちの引っ越しにうちの旦那様を使い、家族の休日におにいちゃんをお借りしてごめんねの一言もなく・・・。 かなりいやな思いをしてきました。義母とは住宅購入まで同居しており あまりいやな思いはせず、わたしもひとりですむ義母にはできる限り 一緒に御飯にお誘いしたり出かけるのもお誘いしましたが、最近、嫁より娘というのをほんと実感します・・・。仕方ないんだけどすごく気分が悪い・・・。 まず、我が家の行事に義妹家族を呼ぶのか呼ばないかは私たちがきめることだとおもうんだけど、子供の一歳の誕生日に義母が「妹もいいよね?」と。そうやって聞かれたらうなずくしかないだろーまったく。おかげでうちの実家の両親はやたらと気をつかってしまい、かわいそうでした。なぜかえらそうにいる義理妹の旦那にうちのパパがお酌してやってたり・・・。 さらに、娘の保育園の行事に、さみしいかも思い義母を誘ったら「妹もいいよね?」と。なんでだよー。まったく。 しかも、義理妹と同じ月に妊娠/出産したんだけど、妊娠中はどっちがおなかが大きいとか、生まれてからもどっちがでぶだとか赤ちゃんなんだからふとってたっていいだろーうるせーという感じで聞いているわたしのストレスになってきました。。><。。ほんとやたらと顔やデブ度にこだわる義母と義理妹でいやになります。こっちのほうが発揮入りしている顔で男にしかみえないとか、こっちはひょうろんとしたやさしい顔とか。こっちは「でぶでこっちはひょろきちだとか。義理妹は3700ものジャンボをうんでるのにですよ。まったくいやになります。 まずはこの「妹もいいよね」を回避する方法はないでしょうか?かといってまったく何も誘わないようになるのも義母がかわいそうだし。 かといって、義理妹と一緒だと比べられるからいやなのです。 うまい方法はないでしょうか?