• ベストアンサー

文系よりも理系の方が偏差値が低いのはどうして?

進研ゼミの大学ランキング表を見ていて気付いたのですが、 同じ大学でも文系よりも理系の方が5ポイントぐらい低い場合がほとんどです。 大学のことは何もしらない私からすれば、 文系よりも理系の人の方が「頭がいい」というイメージがあります。 これは間違ったイメージを抱いているということになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.11

なんだかおかしな論理を展開しているかたもいらっしゃるようですが…。 上位校では、理系を文系並みの偏差値に補正するには 3とか5とか足さなければならない、などというひともいます。 しかしそれにしてはセンターなどの平均点は、確かに 理系は全般的に文系を上回っている傾向にはありますが、 それほど差があるわけでもない。むしろ年々、差は縮まって いるというデータもあるようです。言うほどの差ではない。 一方で理系は医薬系のレベルの高さはもちろん、国公立は そもそも理系のほうが定員が多いし、進学校のクラス分けの 実態や、センターの高得点者の人数からも、上位層は 理系のほうが厚いのは確かでしょう。受験においては、 数学の得点力というのは「支配的」な力を持ちえます。 上記はすなわち、 文系はしもぶくれの『卵型』、あるいは『しずく型』の分布なのに対し、 理系は『ひょうたん型(砂時計型)』の分布になっているためではないかと 推察します。 理系もすっかり中間層が薄くなってしまって、理数系も苦手な 「底辺理系」というのが今ではかなり存在しており、これが平均を 引き下げているのだろう、と。何を学んでいるのかは知りませんけど。 それでもなお『分布の幅』は文系のほうが広いので(文系の底は深いので)、 上位校の偏差値は文系のほうが高く出るのではないでしょうか。

その他の回答 (10)

  • riku5550
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.10

理系の方が全体的にレベルが高い学生が多いです。 頭が悪い人は大抵、どちらかを選べと言われたら、理系より文系を選ぶでしょう? だから、理系の方が偏差値が低くでるのだと思います。 偏差値は、簡単に言うと全体的にどのあたりに平均層がいるかを考え、それを50として考えます。 そのため、頭のいい人ばかりが集まると、偏差値50は難しいレベルにもなり得るのです

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.9

だいたいほかの方が上げた通りです。と言うかそういう意見が体勢です。でも実のところ、被る分野(例えば英語)の平均点見ると、同大学でも文系の方が理系より高いんですよね。関西の進学校ではとりあえず8割ぐらいの生徒を「国立理系」に仕上げます。理数科目は普通にやれば才能無くともスコアが上がるからです。また私立文転の際にも潰しが効きます(数学受験ができるため)。 だから国語でセンター満点あるいはそれ近く取るのは「抜群に賢い人」ですが、数学で満点を取るのは「普通」です。これは進学校に行ってた人なら分かってると思います。 (ちなみに医学部は文系、理系科目共にハイスコアが必要なので、文理を超えてると言うか‘‘隙のない人‘‘です。いわゆる小学校にたまにいるようなの秀才タイプです。) 下位層は文理関係なくおばかさんですよ。 理系は怒るかもしれませんが、理系の合格者層は文系よりも甘やかされてるとは思います。 例えば http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e08_01_j.html これを見て下さい。 倍率ベースだと東大文系は理系の3倍入りづらい。 「文系の大半はおばかさんだ」とありますけど、 東大ですしアシきりがありますから、ここにいる受験者の皆さんは 文理共に優秀層です。これは東大以外の国公立、私立の総合大全てに言えます。 簡単に言うと「理系は数学だけやってる人」文系は「国語、英語など 色々やってる人」てな感じです。だから総合では文系の方がハイスコア、高偏差値になるのでしょう。理系=頭いいイメージは「理系は数学ができる」にかかってると思います。 しかしながら理系の方は重々分かってると思いますが「数学のできない理系」は相当います。 現存する「理系=賢いイメージ」は一部の優秀な数学者、物理学者、科学者のおかげだと思います。もちろん彼らのせいで「理系=変な人、オタク」イメージもついてしまってるわけですが。 理系はIQ化すると高くなります。なぜならIQテストが図形や数字を使ったテストだからですね。では「理系はダメなのか?」と言うとそうではなく、特に日本のような産業立国では理系人間は重要です。 本来的には文理両面を持ったT字型のバランスの良い人が必要だし、また偏った人材でも使いこなせる組織が必要だと思いますね。 官僚や政治家が理系をあまり評価しないのはそのへん(高校の同級生で優秀でない奴がよく工学部に行ったイメージとか)にあると思います。

  • aerialis
  • ベストアンサー率14% (12/81)
回答No.8

極端な例を言うと、偏差値30の学校で平均点よりちょっと上を取る人と偏差値70の学校で平均点を取る人、どちらが頭良いですか? となります。 文型全般を馬鹿にするわけではありませんが、どちらかというと文型には意欲の低い人間が多いです。 理系の多くの人は何かやりたいことがあるから理系です。 理系が好きだから理系です。 しかし、文型の中には、特にやりたい分野があるわけではなく大卒が欲しいだけの人が理系より多く居ます。 結果、文型は下位の人間が沢山居る状態になるので、文系理系の人が同じ成績を取ったとしても、文型の方が高い偏差値になります。 大学生活も一般的に文型より理系の方が大変だという話も有名ですから、やる気がなければ理系になんてやってられませんし。

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.7

母体レベルの違いです。 理系には医学科志望者も含まれていますから上位層が厚い。 文系は理系科目が苦手で文系を選んだ成績下位層が厚い。 母体レベルが高いと偏差値は低くなり、母体が低いと偏差値は高く出ます。 極端に言えば駿台模試と進研模試のようなものです。 (失礼な言い方になっていましたら申し訳ありません)

  • contra999
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.6

      アホ             天才 文系    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■               ↑ 理系        ■■■■■■■■■■■■■■                 ↑ 図にするとこんな感じです。理系の方が「平均して」アホが少ないので偏差値50がとりにくく、よって文系よりも理系の方が偏差値が低くなります。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは >これは間違ったイメージを抱いているということになるのでしょうか? そうですね。ちょっと違います 偏差値というのは、 母集団の散らばり具合の中でその大学がどのあたりにいるか? というのを相対的な数字で示したものです なので、 まず母集団が違うもの同士の数字を比較するということ自体がまず間違ってます よく代ゼミと河合塾、駿台の偏差値なんかをごちゃごちゃにしている人が居ますが 母集団が違えば比較できないのと同じようなもんです >同じ大学でも文系よりも理系の方が5ポイントぐらい低い場合がほとんどです。 >文系よりも理系の人の方が「頭がいい」というイメージがあります。 えっと、逆ですよね、文系>理系 なので、文系の方が頭いい というイメージを 持ってるということですよね。 例えばどれにしましょうか 代ゼミランキング http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 日本大 法  55 日本大 理工 50 ですね。ちょうど5ポイント。つまり日本大法学部の方が、理工学部より 頭いいというイメージを確かに持ちそうですね 上記の偏差値を言葉で説明するとすると 私立文系の集団の中で、日本大法は、受験生の平均より、やや高い55の位置にいる 私立理系の集団の中で、日本大理工は、受験生平均ぐらいの学力 ということは言えますが、二つを比較することはできないです。 なんでこんなことになるかっていうと、単純に言えば 私立文系は、「下」が多いんだと思います 代ゼミランキングの文系と理系の偏差値40以下の大学の数を見てください 文系のところには、聞いたことない大学がたくさんありますよね それに対して、理系のところは、あるにはあるけど、文系に比べれば全然少ない。 つまり下が居ない。 えーとわかりやすく言うと、 文系は、早稲田慶應受かるような天才から、全然勉強してないアホまで、たくさんいる 理系は、早稲田慶應受かるような天才から、まあまあ勉強してるけど成績がよくない生徒ぐらいまでしかいない 言い過ぎをご容赦いただくなら、高校の時を思い出していただければ わかるかと思いますが、学年順位下の方は、みんな私立文系選ぶでしょ 成績悪いけど、理系に進学したいなんて人は居ない。 なので、分布図を描くと、文系は上から下までだらーーと長い分布 理系は、上はいるけど、下は少ないギュッと凝縮された分布 となると、偏差値というのは相対的なものなので、 同じ日本大でも 文系は、40以下の大学がたくさんあるので、平均が引き下げられて 相対的な位置が上になる 理系は、40以下の大学がそんなにないので、平均もそれなりに高く 想定的な位置が下になる 結果的に同じ大学で、文系>理系みたいな現象が生まれる場合がある こんな感じではないかと思ってます

回答No.4

前の回答者様に補足して。 数学IIICと理科IIの存在はやはり大きいです。 たとえば、理科IIの履修には普通二年掛けますが倫理や政治経済に二年間かける高校は少ないと思います。 また、国語は正直言って全く勉強しないでも点を取る人間はいますが数学IIICではそれは無理でしょう(笑) なので、理系の偏差値は文系よりはやや低めに出る傾向があると思います。 それに、理系の頭のいい人は医学部にいくケースも考えられるので その分医学部以外の偏差値は低くなると考えられるかもしれません。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

#1です。追記します。受験者数の多い英語は上位に偏差値90の人とかいますよね。だけど受験者数の少ない化学や生物は高くても偏差値70です。この辺からもおわかりいただけるかと。

  • Baltic
  • ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.2

 受験科目数の影響もあるかと思います。  理科系なら、しっかり5教科、しかも 理科は物理と化学どちらも必要な場合が 多い一方、文系は英・数・国あたりで 受験が可能です。  受験科目数が少ないとかなりいい点を とらないと上位に食い込めない一方、 受験科目数が多いと不得意な科目があっても 他でカバーできます。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

単純に文系人口より理系人口の方が少ないからですよ(7:3だっけ?)。受験者(希望者)が少ないと偏差値は下がります。今、少子化で昔より大学の偏差値下がってきていますよね、これも同じ原理です。

関連するQ&A

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 文系の偏差値が理系の偏差値より高いのはなぜ?

    文系は、数学ができない落ちこぼれが多いですが、 どうして大学の偏差値は、概ね文系の方が理系より高いのでしょうか?

  • 東京大学の偏差値は理系76、文系75~73です。

    東京大学の偏差値は理系76、文系75~73です。 凄いですね。 東大の文系を落ち、早稲田文系(69)に合格した人と、 京大の工学部(偏差値66)に合格した人とでは、 どちらが頭がいいですか? 早稲田のほうが偏差値が高いみたいですが…

  • 理系か文系か...

    高1なのですが、大学の進路について理系か文系かを決めかねています。行きたい学部は、理系の場合は化学系の学部、文系の場合は経営学部か法学部に入って公認会計士を目指すといった感じである程度決まってはいます。ただ、他の人からの話だと理系の学部にいっても結局は会社勤めとなる場合が多く、本気で研究職に就きたいのでなければやはり文系の学部に行ったほうがいいと言われました。他方、文系より、理系のほうが就職するときには楽だという人もいます。実際はどうなのでしょうか?何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 文系と理系で大学生活は全然違う?

    文系と理系で大学生活は全然違う? よく回りの人に聞くと「大学は自由でいっぱい遊ぶ時間もあった」と聞くのですが、たいていの場合それは文系の学部を出た人ばかりです。それで理系の学部で調べていくと、とても大変そうで、人にきくイメージとは似てもにつきません。これはまだ実際に体験していないからそう感じるだけなのでしょうか?それともやっぱり理系の大学は大変で、あまり自由な時間はとれないのでしょうか? この場合はおおまかな概要の話ですので、大学によって違う、や学部によって違うという答えは遠慮ください。

  • 理系→文系に転向

    理系の新高3です。 しかし文系の学部(地元一般国立大の経済)に行こうとしています。 理系なので 化学II、生物II、数学III+Cの4科目をしなければなりません。 もちろんセンターでも2次でも使いません。 その他は進研ゼミでしっかりしようと思ってます。 理系から文系に転向した場合、理系必須の科目の勉強法はどのようにすればいいのでしょうか? 僕が考えたのは「入試で使う数I+A、数II+B、生物I(化学I)を主に勉強して上の4つはテスト前にしっかりする」というものなんですが・・・ アドバイスをよろしくお願いします。

  • 理系と文系

    息子の大学受験を経験しました。 その中で感じたのは、なぜ圧倒的に文系が多く、理系が少ないのですか。 また、当サイトで教えていただいたのですが理系は国立に進学するべし、文系はどっちでもといった 感じでした。 確かに、春になり、多くの方に進路決まられたと聞かれ、○○大学ですと、お答えすると文系基本で話され 理系なんですけどと申し上げると、「わー大変ね」と大概、言われます。 また、医学系の学部があることも大きな理由の一つにあるでしょうが、センターでも得点率が 全く違いますね。これも不思議です。 また、少し文系は楽みたいな風潮もありませんか。 私は音大なので、どちらにも属さずといった感じで、息子の受験で始めて、違いの大きさを知りました。 理系ってそんなに大変なんですか。(履修科目が多いなんては聞きますが) 親なのに無頓着ですみません。 理系を選ぶ学生と文系を選ぶ学生の違いは何ですか。 (勝手なイメージですが数学でつまずいて文系しか無理という印象です)

  • 文系に行くべきか、理系に行くべきか。

    私は高校1年生です。 進路希望調査表をこの前配られました。 そして、高校2年生で文系と理系にクラスが分かれます。 進路希望調査表に 志望する大学など何も書けませんでした。 文系と理系にどちらに行きたいかも分からないのです。 みなさんは進路をどういった選択をしましたか? 何かアドバイスを頂けたら幸いです。  

  • 文系と理系って???

    高校一年生です。高二になると文系と理系に分かれますが、今どっちにいこうかすごく悩んでます。将来は英語関係の仕事をしたいので、大学は国際関係学を学べるところがいいなぁ~って思っています。そうなると文系っていうイメージがあります。でも、理系の方が国公立大学の受験には有利だという話もよく聞くし、センター試験が私の代から五教科七科目になるんです。ってことは文系へ行っても理系科目は二つ履修しなければなりません。数Cや数3まで学ばなければならない理系には不安がいっぱいあるけど、でも今の自分の中では少し理系に傾いています。理系だったらまだ途中で文系への変更も不可能ではないと思うし。。。ただひとつ気になるのは、理系から国際関係学部を受験して受かる事ができるのかどうかです。立命館大学の国際関係学部と、国際インテニュートに惹かれています。これらの立命の学部に、理系からでもじゅうぶん進学可能でしょうか?? それと素朴な疑問ですが理系から法学部のような根っからの文系学部に進学する事はできますか?? 回答待っています。

  • 文系と理系の偏差値

    自分と同じ期間に予備校に入った友達がいて、自分は理系で、友人は文系なのですが、友人は今偏差値55まで伸びて自分は52までしか伸びていません。 友人よりかなり勉強しているのですが・・。 先生とかと雑談でこの話をしたら先生は「文系と理系の偏差値を一緒に考えるな。文系の偏差値50と理系の偏差値50は理系の偏差値50のほうが取るのは難しいんだ。」と言われたのですが正直慰めにしか聞こえませんでした。この話は事実なのでしょうか?