• ベストアンサー

javascript

macos10.28環境でwebページを開くと毎回必ず javascript「XMLHttpRequest失敗」という表示が出て okをクリックしないと次へ進みません。 このめんどうな作業をなくす設定方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

Mac OS X 10.2.8は、2003年10月にリリースされたOSで、そこから現在の間、JavaScriptは、大きな進化をしています。そのページに記述されたJavaScriptが正確なものであっても、お使いのウェブブラウザ(Interet Explorerや、Firefox、Netscape Communicatorなどのこと)が、それを正しく理解して、処理できない可能性は、ひじょうに高いです。 ウェブブラウザの初期設定で、JavaScriptを無効にすることができます。ただし、無効にすることで、ページが開かなかったり、ぺー陣コンテンツが一部表示されなかったりします。 問題は時代のギャップにあるので、OSを入れ直したり、ウェブブラウザをインストールしたり、べつのウェブブラウザを使っても、解決しません。唯一の対処法は、新しいMacintosh(べつにWindows PCでもかまいませんが)に買い換えることです。

yes_loop
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 ウエブブラウザはsafariを使用時に表示されていましたので、 設定を無効にしたら、解決したようです。 新たに買い替えるときがくるまで辛抱いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maman008
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

どこのページを開くとなるの? Javascriptを使ってないページでもなるなら問題だね OSの入れ直ししか考えられない 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』 from maman

yes_loop
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 safariを使用時のみに表示されていましたので、 設定を無効にしたら、解決したようです。 しばし様子をみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Javascriptで記述したページが開けない

    Norton Internet Security 2003を使っています。 この設定がいまいち分かりにくいのですが、WEBページにJavascriptの記述があるリンクを開くことが出来ません。 Norton Internet Securityを一旦無効にした後でページの表示を更新すれば見られますが、有効にしたままだと表示できないのです。 見たいページは怪しいサイトでは明らかに無いのですが、いちいち無効にするのは面倒です。 何か良い方法はありませんか?

  • javascriptのわかる方へ

    ASP初心者です。 現在、ASPで開発をしています。 script言語はjavascriptを使っています。 ASPだけでなく、javascriptも初心者なので、本を読んでもさっぱりわかりません。 そこで質問いたします。 テキストボックスに値を入力させ、ボタンがクリックされたら、次のページで入力内容を表示させたいのですが、 1.次のページを表示させるにはどのように記述するのでしょうか? 2.入力された値を次のページで参照するにはどのように記述すればよいのでしょ うか? よろしくおねがいします。m(_ _)m

  • Webページで最新のJavaScriptを読み込みたい

    Webページで最新のJavaScriptを読み込みたい Visual Studio 2008 でWebページを作成しています。 今、AというページとBというページがあり、それぞれのページにボタンを設け、 Response.Redirectで行き来できるようにしています。 それぞれのページは、  B:現在の状況に応じてJavaScript内に配列を作成  A:Bで作成したJavaScriptを読み込み、ボタンのクリックで内容を表示 という機能を持たせています。 今、BでJavaScriptを作成し、Response.RedirectでAのページに行くと、前の (キャッシュされている?)内容が表示されます。 →ここで、ブラウザの「更新」ボタンをクリックすると、最新の内容になります。 切り替わったときに、最新の状態のJavaScriptを読ませようと、  A.aspx?data=xxxxx (xxxxxは乱数)としましたが、状況は同じでした。 Aのページで、いつでも最新のJavaScriptを読み込ませることはどうすればでき るのしょうか。

  • テロップを作りたい:JavaScript、DHTML

    こんにちは。 詳しい方、ぜひ教えてほしいですが、 ウェブページにテロップを流したいです。 仕様ですは次のようです。 ■言語:「JavaScript」または「DHTML」です。 ■リンク設定できるようにしたい。 なお、「JavaScript」と「DHTML」とでのメリット・デメリットについてもアドバイスいただけたらありがたいです。 以上、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • operaでのJavaScriptの有効

    operaでJavaScriptを有効にする方法が知りたいです。 一応自分でもいろいろページを探してみたのですが ツール→クイック設定→JavaScriptを有効にする という方法ばかりでした バージョンが違うのか メニューバーが表示されておらず、右上のロゴをクリックしてもツールという項目が見当たらず 一番近いだろうと思い設定という項目をクリックしてみても、クイック設定という項目はありませんでした。 Windows8 64bit opera32.0 です。

  • JavaScriptを埋め込むには?

    こんにちは。よろしくお願いします。 現在、JavaScriptの使用が禁止されているスペースで、HPを作成していますが どうしてもポップアップを使いたいので、JavaScriptの使用が可能なスペースで 画像をクリックするとリンク先にジャンプし、ポップアップが表示されるように作成しました。 そのURLを、JavaScript使用禁止のページの画像に埋め込んだところ 当たり前ですが、JavaScriptが埋め込まれた画像が表示され その画像をクリックしないと、リンク先ジャンプ&ポップアップ表示されません。 JavaScript禁止ページの画像クリック→リンク先ジャンプ&ポップアップとするには どのように作成すれば良いでしょうか? JavaScriptに関して、全くの初心者なもので、分かりづらい説明ですが どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • JavaScriptについて

    JavaScriptについて JavaScriptで、ITパスポートの試験問題ページみたいなものが作りたいですが、記述の仕方がわかりません。 問題形式は、問1・問2・問3・・・と続き、解答は、すべてアイウエのどれかで、ラジオボタンで選んでいって、一番下の解答ボタンをクリックしたら、アラートが出てきて、次のような表示の仕方になるように作りたいです。 「正解数は○○問です。改行 合格/不合格です。」 なお、○○は、点数で、これは、各問の正解したものを合計していって、合格/不合格は、正解数が、正解数/総問題数が、60%を超えていたら、合格。そうでなければ、不合格と表示するものです。 そして、リセットボタンをクリックしたら、すべてのラジオボタンのチェックをはずすようにしたいです。そして、ラジオボタンは、各問1つに対して、1つのみ選べれるようにしてほしいです。 そして、不合格なら、アラートをもうひとつ表示したいです。内容は、「もう一度挑戦しますか?改行 挑戦するなら、OKをクリックしてください。」 そしてOKをクリックしたら、リセットし、キャンセルしたら、チャックデータはそのままにしておく。 上記のようなことは、可能なのでしょうか? 可能なら、お早めにご解答ください。 不可能なら、何がダメなのか教えてください。お願いします。

  • EclipseでJavaScriptでのプロジェクトについて

    今、EclipseでJavaScriptが作成できるのですが、PHPとかと違ってJavaScript Web ページとかJavaScriptプロジェクトとか無いんですよね。 やっぱりWebページに表示させたいので、ダイナミックウェブプロジェクトとかになるんでしょうかね。 今、Eclipse使ってJavaScriptを作成している方がいましたら、どうか教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • JavaScript かどうかも分からないのですが・・・?

    質問です、サイトを開くと別のページが降ってくる?様なサイトを良く見かけるのですが、ホバーウィンドウって言うのでしょうか? こちらを先ほどサイトに設置したのですが、友人からメールでを頂、そのページに行く度にウィンドウが降ってきて、毎回閉じないといけないからうっとおしい!と言われてしまいました。 以前どこかのページで「以後、表示させない」というところをクリックしたら、ブラウザを閉じるまでそのウィンドウが出てこなくなった物がありました。 興味があったのでソースを見たら、確か・・・・return false(ここだけ覚えてます)と書いてあったと思うのですが、これはJavaScriptを使うのでしょうか?違った場合これらを可能にするには何を使ったらよいのでしょうか? お分かりになる方がおられましたら宜しくお願いいたします。

  • JavaScript

    ヤフーのトップページの最新のニュースの所に、次のような文が出てきました。どうやって設定すればいいかわかりません。おねがいです。教えていただけませんでしょうか?(JavaScriptの設定が無効になっています。 最新ニュースをご覧いただくには、JavaScriptの設定を有効にしてください)