• 締切済み

OS変換によるMailBoxの移動(OS9.1からOS 10.5.7に移行)

Mac 7200/90 の OS 9.1を使用しておりましたが、Mac OS 10.5.7に交換したところ、旧コンピューターの mailboxesに保存されているすべて の e-mail記録を移動することができません。移動する方法を教えてください。

みんなの回答

  • chika3ta
  • ベストアンサー率52% (169/323)
回答No.4

こんにちは。 7200は10BAES/Tの普通のEthernetポートですから、データーの移動は、ルーターがあれば普通に新しいMacでパーソナルファイル共有して、7200からはIPアドレス指定でAppleTalkで接続すれば、データー自体は移すことができます。ApplrTalkが使えなければパーソナルファイル共有でFTPサーバーも起動すれば、とりあえずFTPでデーターを移すことができます。 ルーターがない場合は、クロスケーブルを使います。 もう少し、詳しく情報は書いた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.3

Mac 7200/90をLANで使用している環境が有るならばLAN接続で移動出来ます。 *この機種は通常のイーサネット端子で無い『AAUI』と言う端子が使われています。 後はターゲットモードも使用出来るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capy2009
  • ベストアンサー率72% (337/465)
回答No.2

> 10.5ではOS9以前のAppleTalkに対応する機能が(AppleTalkプリンタの使用が可能であるだけ)ほとんど残っていないので、データを読み書きする事が出来ないのです そんな事はありませんよ。 現に今この時も OS 10.5.7 から OS 9.2 マシン(PowerMac 8100)に繋いでデータを読み書きしています。 http://d.hatena.ne.jp/kei_y/20080718/p1 などを参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

世代格差がありすぎるので(PowerMac7200/90は元々漢字Talk7.5のマシンで1995年のマシンですもの)、簡単にする手段は既に無いです。 LANが組めて10.4だったらまだ手段はあったんですが、10.5ではOS9以前のAppleTalkに対応する機能が(AppleTalkプリンタの使用が可能であるだけ)ほとんど残っていないので、データを読み書きする事が出来ないのです(10.4でもAFP over TCPを使用するんですが)。 HFS+でHDDがフォーマットされていたとしても内蔵HDDはSCSIのHDDですから出費するだけの価値があるのか?と言うところです(下記URLの様なSCSI to USB変換機を使うと言う手はなくはないですが、一時的なデータ移動だけのために出費するのはどうかと言うところ)。 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000316581/index.html 7200/90ではUSB端子も実装されてませんし・・・(増設されていればUSB接続のHDDにドラック&コピーでって手も考えられなくは無いというところUSBメモリは認識しない可能性があるし)。

makorin09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々と試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WordPerfect 3.5の文章履歴の移動

    Mac 7200/90 と OS 9.1を使用しておりましたが、新しいコンピュータMac OS 10.5.7に交換しました。 旧コンピューターでは、英語と日本語使用のためWordPerfect 3.5を利用。しかし、新 OS 10.5.7では WordPerfectが機能しません。 英語文はAbiWord(WordPerfect→Microsoft Word交換ソフトウエア)で新コンピューターで読むことができます。しかし、旧コンピューターに入れた(WordPerfect)自作の日本語文が読めません(画面に何も出ません)。 OS 9.1 仕様Mac 7200/90(旧)から Mac OS 10.5.7(新)への自作 日本語文を移動する方法はありませんか?

    • 締切済み
    • Mac
  • OS9→OSX/データ移行

    現在 power macG4/OS9.2.2で使っています。 (殆どネットとメールです) さすがにそろそろ0SXもさわりたいな、と思い、 (まだ届いてないですが) mac mini(PowerPC G4)を購入しました。 それで、データの移行をこちらの掲示板で調べた所、 【QNo.1968206 「OS9→OSXにすべて移項できますか?」 】 A「OS9で使用していた  「システムフォルダ」「書類フォルダ」をそのままコピーすれば、  以前使用した環境とほぼ同じように使用できます。  ソフトやデータもそのままコピーすればOKです。」 と言うのがあったのですが、 1/コピーした物をmac mini側の何処に入れれば良いのでしょうか? 2/それから今使っているイラストレーター9とフォトショップ6を  classic環境で使いたいのですが、上記の方法で大丈夫ですか?  (インストールし直さなくても、   というかmin側にOS9用のソフトがインスト出来るのかも…???) 3/あと、2台のMacでデータを移すにはどういった方法が有りますか?  *記録メディアはG4/OS9で使っていたMOと外付けHDしか無く、   miniの方に使えるのかも判らないです…。  何かケーブルで繋げる(?)などの方法も有るのでしょうか? 詳しく無い為、判りにくい文章と内容で申し訳ございません。 御教示頂けますと幸いです、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • マックOSの別HDへの環境移行について

    当方、マックのOS<10.4.11>を使用しております。 内蔵のHDが狭く感じ、容量アップしたものに交換しようと思うのですが、 今、使用している環境やアプリケーションといったものを、そのまま移行する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • データの移動について

    旧PCから新PCへデータの移動をしたいのですが、 外付けハードディスクを使用して実行はできますか?? E-mail関係やお気に入りフォルダ、メディアプレーヤーなどのアプリケーションなどです。。外付けHDDは120GBと書いています。 良き方法を教えて下さい。。

  • 画像の移動

    今マックを使っていてかなりの記録写真が入っていますが、今度ウインドウズ仕様のパソコンに買い換えようと思っています。画像の移動は可能でしょうか? ちなみにマックは5年前の8,6OSです。

  • OSの入ったSSDの中身は移動可能?

    この度SSDを新しくしたので、新しいSSDにOS(Windows7 64bit)をインストールしたいと考えています。 クリーンインストールは面倒なので旧SSDの中身(含OS)を丸ごと新SSDに移動させればいいのではないか・・・と考えたのですが、これは色々な面(認証の問題・システムの安定性)から見て可能なのでしょうか? もし移動にあたり必要であれば別のPCを使用することもできます。 よろしくお願いします。

  • マック メールの移動

    マックからマックにメールの中身を全て移動したいのですが、上手くいきません。 なにか良い方法はありますでしょうか。 OSは両方10.4です。 至急の対応が必要です。宜しくお願いします!!

  • HD増設後のデータ移動(OS移動)

    現在160GBのHD1台なんですが、320GBのHDを増設して2台体制にしようと思います。 旧HDから新HDにOSを移動させたいのですが、ドラッグ&ドロップでOSは稼動しますか? 何か引越しソフト等を使用しないとダメですか?

  • OS9からOSXへのデータ移行の方法を教えてください

    最近、mac OS9.2.2からOS10.5.7へ買い替えました。 そこでメールデータをごっそり移行したいのですが、 やり方がさっぱりわかりません。 OS9ではoutlook express(5.0.6)を使っていましたが、 買い替えたOSXではentrouge(12.1.9)を使っています。 双方のヴァージョンによってはデータの移行が 不可能なこともあるのでしょうか? また、メール以外のデータも移行したいのですが、 Firewireを使おうとしてもうまくいきませんでした。 ファイルの共有ができれば簡単に移動できるかと思ったのですが、 これもヴァージョンのせいか、双方のパソコンの ファイル共有設定ができず、すんなりデータを移すことができません。 MOなどにデータを保存してOSXへ移すほかに、もし方法がありましたら、 教えていただけますととてもありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 旧PCから新PCへOSごとデータ移動

    時間がないので簡単に説明させていただきます。 新しいPCを購入したのですが、OSが付いていませんでした。 なので、旧PCのOSのはいっているHDD(40GB)のデータをまとめて新PCのHDD(160GB)の方へ移動させたいと思っているのですが、可能なのでしょうか? 可能であれば使用するソフトや方法を教えていただけないでしょうか? フリーウェアの方がいいのですが有料でもかまいません。 よろしくお願いします。