• ベストアンサー

犬のしつけ

newfanの回答

  • newfan
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

kensyunさんおはようございます! 異常ではありませんよ!主従関係はどうなのでしょうか? ワンちゃんの躾けには色々な考えの方がいますが多くのワンちゃんがこの躾け方で穏やかに過ごされています。参考までにご覧になってみて下さい。 http//www.wanwanstudio.com 我が家のワンも今、この躾で奮闘中です!

kensyun
質問者

補足

主従関係はできていると思います。いつも私の後ろをちょこちょこついてきますし、お腹を見せてナデナデして~と言っているみたいに私に甘えてきます。ただ少しもじっとしていないんです。ソファーの上やじゅうたんにおとなしくしててほしいのに、走り回ったり、かじったり、髪の毛を舐めてきたりします。しつけに失敗したのかなぁと思いまして質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 犬のしつけについて

    シーズーミックスを1か月前後預かることになり、数日たち、犬も落ち着いてきたのですが、 興奮しすぎて吠え続けることがあります。夫が帰ってきて嬉しくてしょうがないときに、夫が追いかけるとヤンチャ心が出てくるのか、ふざけてガウガウといったり、ワンワンワンワン!とかかなり大きな声で吠えます。私はそのくらいは遊びの範疇で、吠えてもいいと思っているのですが、夫は強く叱ります。「静かに!」といって口を押さえつけます。 あと、たまに要求吠えをします。 そのときに夫が「無視無視、ほっとけ」というのですが、吠えるのは何かわけがあると思うので、私が反応すると「そんなんじゃダメ」と言われます。 「無視は初めだけ。いい子になったら構っていいんだから」と言いますが、 吠える→無視ではなく、吠える→叱るでいいと思うんです。 「ダメでしょ!」というとハッとして止める子なんです。 無視されているとき「え?え??」って感じでパニくっている姿、かわいそうです。。 どう思われますか?

    • ベストアンサー
  • うちの犬の場合のしつけ

    犬を飼っています。 8ヶ月位・21キロ・ミッスクのオスで今までのミックスの中では大きいなぁと感じます。 最近…といっても前々から困っていたのですが、母が文句を言ってくるので困っています。(文句はいうけど躾はしない。) 犬が出来ることはお手、おかわり、おすわり、ご飯の時だけ「待て」が出来ます。 (しかし「待て」は出来るが「よし」が分からない) 1.飛びつく 大きいので倒れそうになります。前足で「どーん」っと押される感じです。 顔を近づけるとプチジャンプをし頭突きされます。(アイコンタクトが取れない) ジャンプ力があり立っていても顔に頭突きされる事もあります。 以前は散歩中靴紐を直しそうとしゃがむと飛び乗ってくる感じで押されとても危なかったです。(最近何故かこれは無くなりました。) また、他所の犬が大好きで飛びつこうとします。 2.噛む 犬は軽めのようですが痛いです。傷だらけです。 飛びつきながら1のジャンプがあるので大変です。 すぐに興奮状態になります。 昔から「痛い!」とか言っても、無視しても、 噛んだ時に足を持ったりして嫌がることをしてもダメでした。 (そんなに長いこと続けてはいませんが) 3.呼んでもこない 呼んでも来ません。ボーッと止まっています。 追いかけたら逃げます。(遊びと間違えてる?) 基本的には動きはのろいです。 4.猫が大好き 散歩中猫を見つけると大興奮。 走って追いかけるのですがもの凄い力だ引っ張り見つけると急に走り出し大変です。 以上の事を直させるよう方法はありませんか? サイトや過去の質問などは拝見しました。 しかし落ち着きが無くジャンプ、噛む、アイコンタクトもさせないので、 何からどうすれば良いのかさっぱりで投稿しました。 沢山ありますが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    家には雄の柴犬がいます 9月に生まれ11月あたりから飼い始め、今は大きくなりまだ子供らしいですが成犬みたいな感じです 性格はやんちゃです まだ小さかった時は部屋で飼っていて今も寝るときだけ家の中に入れます 家のは遊んでるとすぐに興奮して手や足を強く噛んできます ボールを投げて素直に持ってくるんですが1分もしない内に噛んできます 小さい時から噛んだらダメと言っていますが言うことを聞かず 夜寝る前まで外にいるんですが意味なく吠えます 噛んだら口輪をしてます 夜外で毎日吠えてると近所に迷惑がかかってるのはわかってます 近所の立場に考えてもうるさいと自分も怒りを覚えます 犬が見てる方を調べても何もいないし それで家の母親は噛んだり、吠えたりすると犬に固い犬用お菓子を与えます(毎日) 別に犬はおやつを食べますがメタボではありません 最近はあげても歯が大人の歯なのですぐ食べ終わってしまいます それでまたあげる バカげてますよね? 自分も少し異常だと思い始めました 犬は吠えればくれると思ってると思います なのでおやつをよくあげる母親の言うことしかあまり聞かないです さっきも遊んでて急に噛んできたので低い声でダメと言うのがいいと書いてあったので実践すると効果なし おやつが噛んでいいものと教えるため骨のおやつを口に入れ噛んでいいのはこれっといい、ダメ離してと何回か言ったら返してもう一回やったら返してくれて三回目はダメでした 夜の10時頃家の中に入れるんですが母親はもう入れるの?とか近所に迷惑だと思って自分は早く入れようとします ぶっちゃけ母親は近所の事を考えてない気がします 以前も朝起きると犬がティッシュ箱を壊してティッシュがそこらじゅうに散らばってました でも親は注意しない 親は犬の雑誌?をよく買ってきて怒り方はこういう方がいいとか、本にばっか頼る 親が犬を甘やかしてます なので犬は自分が偉いと思っているでしょう。 寝るときはリビングのど真ん中、たまに自分の座布団で寝ますが家の中にあるサークルでは寝ません 今からでも直りますかね? その場合どの様なしつけをすればいいですか?

    • ベストアンサー
  • 髪の毛を舐める犬

    生後半年のパグを飼っています。とってもかわいいのですが、人間の髪の毛をすごく舐めてきて困ってます。一緒に寝たいのに、髪の毛を舐め回すので寝ることもできません。やめてと言って叱るとすごく恐い顔で見てきます。髪の毛を舐めるというのはどのような気持ちを表しているのでしょうか??自然に辞めさせる方法はないでしょうか?気が狂ったように無我夢中で舐めるのでちょっと心配です。それにうちの子は興奮しやすく、興奮すると家中を走り回ってなかなか落ち着きません。皆さんはワンコが興奮したとき、どのように落ち着かせていますか?まだ小さいからと周りはいうのですが、大きくなったら自然と落ち着くのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 大きな犬の飼い方。厳しくしなきゃダメ?

    生後6ヶ月になる大型犬を飼っています。 ちゃんとトイレでウンチとおしっこをしてクレートにいても、必ずクレートの中でもします。 トイレの我慢は一切できません。 毎日、寝てる間にウンチでこてこてになります。 とってる方法はトイレでした時のみ褒めるやり方です。 散歩の時は引っ張るというか必ず飼い主の前に出ます。クルっと方向をかえると犬も方向かえてすかさず私が向いた方向の前に出てこっちを見てます。 散歩デビューから今も毎日何度もやってますが、同じで前に進めないのでリードを短くもって横につけて散歩させます。 グイっと引っ張ると方向をかえます。 普段はとても落ち着きが無く部屋の中でも走り回り目を離すとイスとか木の部分や紙を荒らして噛みまくります。 他のものから気をそらして犬のおもちゃを与えます。 私はまだ子犬だから落ち着きがないのも、トイレも我慢できないのは当たり前だと思っていたのですが、まわりの大型犬飼いから「小型犬じゃあるまいし落ち着きが無さ過ぎる」「飼い主の言うことを全然聞いてないし舐められている、きちんと怒らなきゃダメだ、大きな犬には体罰は必要だ」等言われています。 犬用のベッドなんかも1回でグシャグシャ、タオルをひいたら噛み千切る、洗って体を拭こうとしてもバスタオルを噛み興奮してクルクルまわり落ち着いて拭かせません。(シャワー中はおとなしい) これも子犬だから・・・と思っていたけどヒドイ状態でしょうか? 私は今の方法でもコツコツやっていけば生後1年になる頃には落ち着きも出てできるようになるのでは?と思っているのですが私の考えは甘いですか。 あと、飛びついてきたときは足を踏みますが全く気にしてないようなのできつくダメと言ってます。 ダメの言葉は怒っているのは理解しているようでパクっと何か口に入れてもダメの合図で出します。 見ていないとダメなことも平気でするのはこれも私を舐めている証拠でしょうか? 生後6ヶ月でこの状況はそんなにやばいんですか? 最初はこんなもんだよと思って私があまり怒らないから犬は調子に乗ってしまったのでしょうか。 甘噛みだけは来た日から噛んだら手をそのまま口につっこむ方法で3日もかからず覚えて人は絶対噛みませんが他は本当覚えてくれません。 パピー教室で言われたことをやっていて甘やかしすぎの自覚はなかったんですが・・。

    • ベストアンサー
  • しつけができてない犬。吠えて噛むので困っています。

    4歳のダックスを飼っています。 幼い頃のしつけが大事だと重々知りながらも、可愛くて甘やかせてしまった駄目飼い主です。 案の定、困った犬に育ってしまいました。 手遅れかと思いつつ本や関連HPをみながら根気よくがんばっていますがなおりません。 やはりもう無理なのでしょうか。 一番困っているのは、犬に吠えたり噛んだりすることです。 人間には大丈夫ですが、犬には攻撃的で激しく吠えて近寄っていきます。 大型犬は怖いのか吠えるだけなのですが、小型犬には吠えまくった上に噛みます。 公園ではリードをはずして歩かせていたのですが、今は離せません。 そしたら大声で吠えて暴れます。 興奮するとどんなになだめようとしてもダメで、吠える口を手でふさごうとすると、 私の手も本気で噛もうとして、手がつけらない感じです。 家での悪さはともかく、他人に迷惑をかけるのだけは。。 噛んでケガでもさせたらと思うと。。 何度も会えば慣れるのか、1匹だけ吠えずにじゃれ合う犬がいるのです。 たまにしか会いませんが。 環境柄、散歩場所と時間が一定でない方が多くほとんどの犬が初対面です。 他犬との接触をさけていてもよくないかと、なるべく同時刻・同場所で散歩をしてるのですが なかなか同じ犬に会えません。会っても、初回遭遇時に噛んだり吠えたりしたら 飼い主さんも近づけないように避けられますし。 とにかく何でもわがまま放題で言うことをきかなくて、 自分の主人とは全く思ってないようで。自業自得ですね・・ 去年までは諸事情があって、日中は留守がちで かまってあげる時間もなかなかとれなかったのですが(これも問題でした) 今は家にいる生活ですので、かなりの時間犬に費やしてあげられます。 もし教育してくれる施設などに通ったほうがいいなら通えます。(大阪から通える範囲) がんばりますので、助けて下さい。

    • ベストアンサー
  • 【しつけ】飼っている犬が他の犬を噛んでしまいます・・・。

    犬種:ウエルシュコーギー 3歳 ♂ 性格:人なつこい 元気 深夜に公園に散歩に連れて行き、人や犬がいないことを確認し、ノーリードで遊ばせていました。 しかし、公園に入ってきた散歩中の小型犬に気付かず、脱兎のごとく襲いかかってしまいました。(私が止める暇もなく) 私が「ダメ!」と言っても聞かず、興奮状態のまま小型犬に噛みついてはなしてくれませんでした。(その子は病院に行き事なきを得ました) それからは他の小型犬が吠えたり、近づくと、唸り、威嚇して飛びつこうとします・・・・。 普段はおとなしく、マテやフセも聞いてくれます。 吠える事もありません。 人に唸ったり、噛むという事もないです。 今後しつけはどうやったら良いのでしょうか?? 今では散歩に連れていくと他の小型犬に襲いかかりそうで怖いのです。

    • 締切済み
  • 子犬の躾

    生後4ケ月のトイプードル雄です。我が家に来てから1ケ月くらいは体を触る、トイレ、お腹を触る、待てとか基本的な躾はやりましたが、ダメと言っても全然いたずらをやめないので、無視したり痛いとか大袈裟に言う程度でした。1ヶ月したあたりからダメと言うとわかるようになって、いたずらをするとダメと言うようにしています。やんちゃで、洗濯ものや掃除をしたり用事をするたびに、いたずらをして来ますのでダメと言う回数が凄く増えてしまいました。子犬のころはある程度多目に見てダメの回数を減らした方がいいのか、それともダメなものはダメとちゃんと教えた方がいいのか悩んでいます。後、家の隣が動物病院で行くと注射をして凄く痛がってました。それからは散歩イコール何かされるのかなと言う恐怖心からか大好きだった散歩もいまいちになり、私の足にへばりついて帰りたいと言う感じになりました。注射の恐怖は時間がたては忘れるのでしょうか。家の近くの動物病院はやめた方がいいのでしょうか。教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬を連れて行くなら・・・

    最近はじめて犬を買い始めました。 とても元気な豆柴のオスでもうすぐ7ヶ月になります。 一緒にお出かけやいろいろなところに遊びに行きたいので 首都圏近郊(特に南部)の犬連れ事情を知りたいのです。 犬グッズが充実しているショップ 犬を連れて行ける商業施設 わんこがたくさんいる公園 ちなみにまだドッグランに連れて行ったことがありません。 初心者でもおすすめとか、連れて行くにあたっての最低限の心得とか、 あるのでしょうか? ちなみにうちのわんこは、 吼えたり噛んだりはしませんし、呼べば私の元にきますが、 まだまだ落ち着きがなく、興奮するとコマンドを聞けません。 お散歩中にほかのわんこに会うと 遊んで遊んで~ 攻撃が甚だしいため 年配のわんには、ウザがられている様子です。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    こんにちは。 昨日(7月31日)夜のTV番組「たけしのニッポンのミカタ」で、 キレやすい子犬がいわゆる「犬の幼稚園」に体験入園してました。 指導員の指示で、飼い主が子犬を膝の前で仰向けにさせてましたが、 キレやすい子犬は2頭とも、ひどく暴れて全く言うことを聞きませんでした。 ここでよく書かれている「子犬を仰向けに抱っこする」とか、「子犬を膝の上に仰向けに乗せる」とかいうことが、 この番組を見て初めて、実際にどうやるのかわかりました。 今までたぶんこうだろう、と思ってやってましたが、 番組のキレやすい子犬と同じで、暴れて暴れて、 鼻の頭にしわを寄せ、歯をむき出し、おとなしくなることなどありません。 番組では最終的にはおとなしく仰向けになり、 見知らぬ犬が前を通っても、吠えずにオスワリができてましたが、 あれは、犬が暴れて嫌がっても根気よく、毎日やり続ければ、 わが家のキレやすい子犬もおとなしくできるようになるのでしょうか? 朝夕2回20分ずつの外歩き、午前と午後1時間ずつ部屋の中で遊んでいます。 とにかく興奮しやすく気が強く、部屋に放すと真っ先に私の手に噛みつきますが、 お散歩の時はオスワリをして、おとなしく首輪やリードをつけさせます。 引っ張られると困るので、リーダーウォークなどお散歩のしつけは毎日やっていて、 外では私の左側を静かに歩きます。 室内で噛み付いたり、助走をつけて飛びかかって来たりするのをやめさせたいです。 訓練済みの成犬は飼ったことがありますが、子犬は初めて、Gレトリバー、4ヵ月半女の子です。

    • ベストアンサー