• ベストアンサー

活用形について教えてください!!

(1)ありけり。 (2)ありず、 (3)あり。 (4)ありける。 古典の質問で、「あり」をそれぞれ適当な形に活用させよ。という問題 があります。私は、(1)あり(2)あら(3)あり(4)あり にしたのですが・・・(4)が特にわかりません。 また、それぞれの活用形を答える問題で、(1)連用形(2)未然形(3)終止形(4)連用形 にしたのですが、 昔から古典が苦手で、わからなくて・・本当にすいません。詳しく教えてくださると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

ご質問中の解答はすべて正解です。 「あり」は以下のように活用します。 あり(自動詞・ラ行変格活用) 形式名 活用形 {下接語例} 未然形 あ・ら {ズ} 連用形 あ・り {ケリ} 終止形 あ・り {。} 連体形 あ・る {コト} 已然形 あ・れ {ドモ} 命令形 あ・れ {。} (4)の「ける」は助動詞「けり」の連体形ですから、(1)と同じで連用形につきます。ですから「ありける」で正解です。

zkti00x
質問者

お礼

ありがとうございます!!とても、詳しい説明で助かりました。 自信がなくて、すごく困っていました。 助かりました!本当にありがとうございました(*^_^*)

その他の回答 (1)

回答No.2

(3)の答えは怪しい気がします。 おそらくもう少し長い例文の中で、「~(あり)。」となっている問題なのではないでしょうか? 6つの活用形の中で、文末に来る可能性があるのはおおむね4種類です。 1 終止形……ふつうに文を言い切る。 2 命令形……命令文を言い切る。 3 連体形……係助詞「ぞ・なむ・や・か」の結びとなる。 4 已然形……係助詞「こそ」の結びとなる。 文末の動詞を活用させる問題で、終止形そのままというのは少し易しすぎるので、係り結びの法則に関する問題で、3か4が正解かもしれませんよ。 例文をよく見て、文中に係助詞が含まれていないかチェックする方がいいようです。

zkti00x
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました! わかりやすかったです(#^.^#)

関連するQ&A

  • 古典の活用が意味不明です(未然 連用 終止 連帯 已然 命令)

    古典の活用が意味不明です(未然 連用 終止 連帯 已然 命令) たとえば Q土に「     」むとす。(落つ) ()の中の動詞を適当な形になおして書き入れよ。 という問題などはどうやって解けばいいのでしょうか

  • 古文の活用形の見分け方が分からない……

    現在中3の古典の授業で活用形を習っています。 活用形は、主に、四段活用・下一段活用・下二段活用・上一段活用・上二段活用・変格活用がありますが(他にもありますがこれに絞らせて頂きます)これの活用形の見分け方が分かりません(未然・連用・終止・連体・已然・命令のこと)。 それぞれの活用の種類によって、パターンが違うので、何か良い覚え方などはないでしょうか?(暗記もしてみたのですが苦手でごちゃごちゃになってしまいます…。)

  • 国語の活用形を教えてください

     動詞の活用で  食べることが大好きだ。    の 食べる  バスを降りて五分くらい歩く。 の 降り と 歩く   自分の意見を言わない。    の 言わ  の活用形を教えてください。  形は 未然・連用・終止・連体・仮定・命令 です。  よろしくおねがいしますm(__)m

  • 古典文法 形容詞(ク活用、シク活用)

    こんにちは。 高校古典文法 形容詞の活用 ク活用、シク活用についての質問です。 参考書を見ると、形容詞の本活用(直後に助動詞以外が続く活用)の活用表を見ると、例えば「なし」という言葉なら、 <語幹>「な」 <未然形>「(く)」 <連用形>「く」 <終止形>「し」 <連体形>「き」 <已然形>「けれ」 <命令形>「○」 となっております。 質問(1):ここで、未然形については( )がついていますが、どういうことなのでしょうか?同様にシク活用の「かなし」についても未然形の活用語尾には(しく)と( )がついています。 質問(2):また上記の(く)や(しく)では、この形容詞に続ける言葉として、動詞の場合に続けていた「む・ず」が続きませんが、どういうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 動詞の活用を教えてください・・・

    動詞の活用を教えてください・・・ 着る、似る、煮る、干る、見る、射る、鋳る、居る、率る、顧みる、率ゐる の活用(未然、連用、終止、連体、已然、命令)を教えてください・・・ 活用が同じものは、略していただいても結構です。 お願いしますm(_ _)m

  • 「ある」「いらっしゃる」の関西弁活用形

    標準語の「ある」「いらっしゃる」とそれに対応する関西弁の単語の活用を以下のように考えました。これで、正しいでしょうか?もし、間違いがあったら修正 してください。特に「いてはる」の命令形が「いてはれ」で良いのか自信がありません。 <標準語「ある」> 未然形 (あら)[ない] 連用形 あり[ます] 終止形 ある 連体形 ある[とき] 仮定形 あれ[ば] 命令形 あれ <標準語「いらっしゃる」> 未然形 いらっしゃら[ない] 連用形 いらっしゃい[ます] 終止形 いらっしゃる 連体形 いらっしゃる[とき] 仮定形 いらっしゃれ[ば] 命令形 いらっしゃい <関西弁「ある」> 未然形 (あら)[へん] 連用形 あり[ます] 終止形 ある 連体形 ある[とき] 仮定形 あれ[ば] 命令形 あれ <標準語「いてはる」> 未然形 いてはら[ない] 連用形 いてはり[ます] 終止形 いてはる 連体形 いてはる[とき] 仮定形 いてはれ[ば] 命令形 いてはれ

  • 活用 基礎

    聞こゆの活用についてです。 語幹 きこ 未然形 え 連用形 え 終止形 ゆ 連体形 ゆる 已然形 ゆれ 命令形 えよ 活用の行・種類 ヤ行下二段活用でよかったでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 古典活用表。急ぎです!

    活用表を作っている時に、未然、連用形は出来るのですが、 終止~命令までがわかりません。 わかる方教えてください。

  • 至急!古典の動詞の活用を教えてください!

    至急!古典の動詞の活用を教えてください! 下の動詞の語幹、未然形、連用形、終止形、連体形、已然形、命令形、活用の種類、を教えてください ・「見つけ」 ・「隔て」 ・「ある」 ・「見つくる」 ・「言なり」 ・「なりゆく」 ・「養ふ」 ・「なりまさる」 ・「なる」 ・「なり」 ・「さうし」 ・「上げ」 ・「着す」 ・「出ださ」 ・「いつき養ふ」 ・「満ち」 ・「やみ」 ・「慰み」 ・「なり」 ・「呼び」 ・「つけ」 ・「うちあげ」 ・「遊ぶ」 ・「し」 ・「うけきらは」 ・「呼び集へ」 ・「得」 ・「見」 ・「聞き」 ・「めで」 ・「惑ふ」 自分なりに考えようとしたのですが、教科書みても全くわかりません・・・ 誰か、古典に詳しいかた、お願いします・・

  • 品詞の活用

    品詞の活用(未然・連用・終止・連体・仮定・命令)動詞なら(ない・う・よう・ます・。・とき・ば・言い切り)などのように、形容詞、形容動詞の活用を覚え歌か、簡単な覚え方があれば教えてください。お願いします<m(__)m>