• 締切済み

画像解析に詳しい方、ぜひ見解をお聞かせください。

大発見です! あの陰謀論のリチャード・コシミズ氏が 勝手に写真を載せられて、関係が一切無い とブログで主張しているサイト「国際宗教連盟」 ttp://unr.jp/ ですが、ホームページの作風がリチャード氏の 作るページに酷似している他、彼のブログ ttp://richardkoshimizu.at.webry.info/ に貼り付けてある複数の コラ画像(jpg)とその「国際宗教連盟」内の複数の加工画像(jpg) をJPEGsnoopというフリーソフトで解析したところ、 ほとんど同じエディターで同じ圧縮率、圧縮過程で 加工されているというような結果が出ました。 違うPC、違う環境での作業で確率的にありえますか? jpg画像には指紋のように特別な画像情報が入っています。 画像解析に詳しい方、ぜひ見解をお聞かせください。

みんなの回答

回答No.3

エディタやカメラなどの情報は必ず埋め込まれるというわけではありません。今回、そのような情報は全く入っていません。 あとは先の繰り返しになりますが、圧縮率は同じだがごく一般的でソフトの特定はできず、最適化の状況が違うので違うソフトと判断するのが妥当です。 状況証拠や作風については、私には判断する能力がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

画像見ました。全く無関係です。 どちらの画像も特別な追加情報はありません。圧縮率は同じですがこの圧縮率はペイントをはじめ世のほとんどのソフトで使われるものですので何の参考にもなりません。また重要な違いとして、片方だけ最適化がかかっています。

seaview002
質問者

補足

何の参考にもならない・・ということは無いと思います。 エディタ、圧縮率などの情報は通常、環境が違うと (カメラ、加工ソフト、設定)が違えば必ず反映されます。 私の解析では、両方とも全く同じソフトで加工されているようです。 エディタは同じということでいいと思います。 また、他の状況証拠からも言える事があるようです。 そのほかもまだありますが、ここで置いといて、 まず下記ページを見比べて非常に似ていると思いませんか? 作風というものは、なかなか抜けきれないものだと思います。 ttp://unr.jp/  と ttp://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm どなたか、技術をお持ちの方に是非見ていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

情報が少なく判断ができません。 どの写真のことを言っているのですか? またその同じエディターというのは具体的に何ですか?

seaview002
質問者

補足

ありがとうございます。 例えば ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/001/124900091078516309929_aigo.JPG と ttp://homepage3.nifty.com/unr/image/090528.JPG などです。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このブログの画像の元ネタは?

    http://richardkoshimizu.at.webry.info/201105/article_92.html このブログのコラ画像の元ネタを教えてください。

  • Excel VBAで画像解析

    Excel VBAで画像解析を行いたいのですが、その際に画像データを画素毎に抽出しなければなりません。bmpなど無圧縮のファイルなら、バイナリで読み込んで何とかなりますが、jpg等はどうにもなりません。 Excel VBAで画像ファイルの画素データを直接読み取る方法はありませんか。 他の開発言語を使ったほうがやりやすいのは承知の上ですが、解析結果も配列で返ってくるので、その後のグラフ化の処理などもExcel上で統合してやりたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 画像加工すると画像が粗くなります

    画像を切ったり、文字を入れたり、連結して保存すると画像が粗くなります。 Jtrimとペイントを使っているのですが、JPGで保存すると画像が粗くなります。 bmpで保存するとキレイだと書いてあったのですが(色々な所で) 私が使っているブログにはbmpは使えません(画像加工目的は主にブログ投稿) フリーソフトで画像加工が出来て、jpg保存をしても画像が粗くならないソフトはありますか?

  • 【続々:この画像のキャラクターの元ネタを探しています。】

    たびたびご迷惑をおかけします。 以下の3つになります。ご存知でしたら、ご報告いただけると幸いです。(以下のURLは全て頭のHを抜いています) ttp://image.blog.livedoor.jp/news4wide/imgs/d/9/d957c2f9.jpg と、こちらのページ(ttp://image.blog.livedoor.jp/news4wide/imgs/3/2/32f724f6.jpg)と、(ttp://anchor18.blog77.fc2.com/blog-entry-138.html) のNo.152の画像です。 よろしくお願いします。

  • 画像加工

    ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200802/08/75/f0144775_22544486.jpg ↑上記のURLのような薄い横線をいれる加工はどのような方法でやるのでしょうか?ペイントソフトで横線を自分で何本も引き、レイヤーを使って加工したい画像の上に乗せた後、レイヤーの不透明度をいじるなりしてみましたが画像のようにはなりませんでした。上手く説明できませんが、返答御願いします。

  • 暗号解析

    どなたかわかる方教えて下さい PCに入ってる画像(主にJPGなど)のデータや圧縮ファイルが、 おそらくウイルスにより暗号化?されました 拡張子が【※※※.crypt】となってます 暗号の解析(パスワード?)出来るようであれば教えてください PC OS:Windows7 64bit メモリ:16GB HDD:100GB以上 セキュリティソフト:ウイルスバスター

  • JPG画像(多分)がみれません

    zipに圧縮された複数のJPG画像があるのですがなぜか見れません。 色々調べて極窓という拡張子を調べるツールを見つけ試したところ ”アクセスが拒否されました” とでて判別結果の拡張子が”?”になってしまいました。もちろん極窓でも見れませんでした。 他にも色々な画像ビューアを試したのですがやはり見れませんでした。 ちなみに以前から持っていたJPG画像は見れたので、PCが壊れているなどではないと思います OSはXPです  アドバイスなどあればお願いします

  • この画像の原理(?)を教えてください

    下のURLの画像を「名前をつけて保存」してマイピクチャに保存して縮小して表示すると、可愛らしいメイドさんの画像のはずが、赤い不気味な物体の画像になってしまいます。この画像がなぜこうなるかどなたか教えてください。 ttp://image.blog.livedoor.jp/blog_ch/imgs/d/c/dc5d90fd-s.jpg

  • 画像の処理方法

    インターネット上から「print screen」のボタンで切り取ってきた画像をブログ上に載せようと思うのですが、gifもしくはjpgに加工しなおさないといけないようで・・・。とりあえず切り取ったものをペイントに張ってみましたがやり方がまったくわかりません・・・。初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 画像が開けなくなりました

     パソコンに保存してあった画像が開けなくなりました。  画像はデジカメで撮影したものを加工(トリミング等)をしてjpgで保存していたもので、保存した後に一度は開けることは確認しています。  今回2ヶ月~半年振りに開いたところ、「認識できる形式ではない」と出てしまい見ることが出来ません。 複数の画像ソフトを使ってみましたが認識できないようです。  このような場合、どうすれば見ることができるでしょうか。