• ベストアンサー

水割株

水割株とはつまりこういうことでしょうか。 ある会社が5000万円の増資をしました。ちなみに5万円額面です。だけど、株主にはお金がなく4800万円しか払いこみませんでした。 この場合差額はどうなるのでしょうか。またこうしたことは実際にあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.1

水割株と言うのを聞いたことが無いのですが,アメリカ法ではなく日本法の話でよいのでしょうか。 払込期日までに払込のなかった部分については,引受人はその権利を失うとされています(商法280法の9第2項)。失権株と言われます。 会社はここで4800万円の増資と新株発行で手続を終らせてもいいのですが(打切り発行),資金調達の予定が達成できないと困るので,再募集をかけることができます。 実際上は,失権株数の確定が遅れ新株発行手続が遅滞するのを防ぐために,株式申込みの段階で申込証拠金として発行価格と同額(5000万円)を払い込ませるのが普通です。そして申込期日までに申込がなかった部分については失権株となりますので(280条の5第4項),別の引受人を探すことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員間の株の売買について

    資本金25,000,000万円で発行済み株数50,000株の会社です。市場への上場はありません。株主の構成はすべて従業員です。 割合的に社長や取締役が多くを占め、あとは部課長クラスの社員が少しづつ保有している状態です。 ここで本題ですが、ある社員が退職する際、額面価格でいいから保有している200株すべてを買ってもらいたいとのこと。 会社の資産状態から見て株の価値は一株1,567円でした。 現取締役で分担して買うことになりましたが支払う金額は額面価格で、実際の価値との差額が1,067円もあります。 この差額分は所得として申告すべきなのでしょうか? また、個人間とのやりとりで完全無償で株の譲渡が行われた場合、額面と実際価値との差額分は所得として申告すべき でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 非上場の株を分割し、第三者割り当てで増資を行いたい

    教えてください。増資を図るため株式を分割し、縁故者及び第三者割り当てを実施し、増資を図りたいが、どのような手続きが必要でしょうか、教えてください。まず現在200株保有しています。(資本金1000万円額面1株5000円株券未発行)1株→4株に分割、200株→800株となります。こうしたい場合、この分割の方法は証券会社にお願いするものなのでしょうか?急いでます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 株の単価を下げた場合

    教えてください。 1株4万円の株を1万円に変更した場合、会社は株主に対して差額の3万円を返済する義務を負うのでしょうか? また返済しない場合は、受贈益として会社の利益になるのでしょうか?

  • 増資した時の一株単価について。

    資本金1000万円(額面5万円×200株)純資産2500万円の会社が 1530万円(17万円×90株)の第三者増資をしました。 1株当たりの単価は平均の約87,400円てことになりますよね、17万払い込んだ人が最初から損する?ってことになるんでしょうか? 根本から考え方が間違っていますか?

  • 質問:非上場の株を分割し、第三者割り当てで増資を行いたい

    教えてください。増資を図るため株式を分割し、縁故者及び第三者割り当てを実施し、増資を図りたいが、どのような手続きが必要でしょうか、教えてください。まず現在200株保有しています。(資本金1000万円額面1株5000円株券未発行)1株→4株に分割、200株→800株となります。こうしたい場合、この分割の方法は証券会社にお願いするものなのでしょうか?急いでます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 有償増資の時、元からの株主の株数はどうなるの?

    むか~しむかし、額面での有償増資をすると、株価は大幅に下がりました ヤフーファイナンスなんかで調べると、増資前の株価は修正株価になっています で、この場合増資前から株を持っている人は資産が減ったということなんでしょうか? 今の株式分割ならば、分割後は株数も増えるので、分割前からの株主も資産の変化はありません 有償増資の場合、増資前からの株主の株数は増えるのですか?自分の意思で金を払って買い増さなきゃいけないのでしょうか? 例えば、会社四季報によると 5453:東洋鋼鈑は 1954年から1964年にかけて1:1、1:1.5、1:1、1:1、1:0.5、1:0.4、の有償増資をし 発行済み株式数が42倍に増えています 増資時の株価が何円だったかは分からないので、修正株価が何倍で計算するかは分かりませんが 1954年時点で1000株を持っていた人は、1964年時点でも1000株のままなのでしょうか? 有償増資の場合の修正株価の倍率は、株主にとっては意味の無いものなのでしょうか?

  • 増資をする企業の株は買い?

    先日、みずほで増資が行われました。 買った株主が損をしないように180円という低価格で販売しました。 一週間で現在220円程度。 増資をするほとんどの場合、その企業の増資分の株は買いになりますか? 一般的な確率について質問しています。

  • 増資による希薄化と、1株当たり純資産の増加(日航について)

    9205JALが、7億株(+オーバーアロットメント上限5000万株)の公募増資を発表しました。 OAなしと仮定しても、発行済み株式の35.3%に当たります。 発表前日の終値から、希薄化分を単純に割り引いて計算すると212円まで下落していいことになります。 実際に、発表翌日には大きく窓を空けて下落しました。 一方、1株当たりの株主資本は株価より低いので、増資により上昇します。 仮に7億株×212円が株主資本に加わったとすると、          増資前¥74.69 → ¥149.5  公募価格はもっと高くなるでしょうから、倍以上の大幅改善です。 この増資は既存の株主にとってそんなに不利益なものなのでしょうか? 今回の増資で社債の償還資金は確保できるとしても、すぐにこの会社が立ち直れるとは考えにくいと思います。 とすれば、配当は当分出ないだろうから、権利希薄化による影響は目に見えない。解散価値のほうが重要だ、という考え方もなりたつでしょうか? いまのところ下値が堅いのは、莫大な売り残があるためだと思います。 それとは別に、理論的にはどう考えるべきなのでしょうか。

  • パイオニア株の株主からの買取

    パイオニアが香港の投資ファンドの子会社になるという記事を読みました。 株主からパイオニア株を買い取り、その金額は現在の株価を下回ると書いてありました。 どのようなルールでこのようなことが出来るのでしょうか? 疑問に思うのは、株を持っている人からなぜ一方的に金額を指定して強制的に買い取ることが出来るのかということと、それが可能ならなぜ1円で買い取らず中途半端な金額で買い取るのかということです。 以下、記事の抜粋です。 ---------------------------- パイオニア<6773.T>は7日、香港の投資ファンド、ベアリング・プライベート・エクイティ・アジアを引き受け先とする770億円の第三者割当増資を決議したと発表した。合わせて、ベアリングは株主からパイオニア株を約250億円で買い取り、完全子会社化する。 第三者割当増資による払い込み金額は1株50円となり、7日終値の88円を大幅に下回っている。株主からの買い取りも1株66.1円と株価を下回る水準となっている。

  • 中小企業、株を売りたいのですが

    資本金1200万円の中小企業です。同族会社ではなく、8人が株を平等に150万円を所有しています。そのうちの1名が株を売却したいと申し出ています。定款では株の譲渡は取締役会の承認を要するとなっています。申し出の方の株を売る又は譲渡する場合の質問です。 1.取締役会議は必要ですか 2.株主総会は必要ですか 3.額面で売ることは可能ですか?額面でない場合はどのように額を決定するのですか? 4.150万円を返却して資本金を減らすことは可能ですか? 5.株をどなたかに譲渡した場合は、どのような会議で議決し議事録を残せばいいでしょうか。 よろしくお願いします。