• ベストアンサー

日本人の特徴について

カテ違いだったら申し訳ないです。 この前、授業で日本人には「不利な状況に置かれた人物に対して同情をする」という特徴があると聞きました。 たしかこの特徴には名前があったはずなんですが 先生が知識として何の気なしに 話していたため忘れてしまいました。 ご存知の方いましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

たぶん「判官びいき」のことだと思います。 「はんがんびいき」また「ほうがんびいき」とも読まれます。 判官とは源義経のことです。彼は後白河法皇より検非違使(警察庁長官と最高 裁判事をあわせたような役職)に任じられており、九郎判官と呼ばれていたからです。 義経はご存じのように、平家打倒の大功労者であるにもかかわらず、兄の頼朝に 殺されてしまいます。義経にも落ち度はあるものの、民衆レベルでは圧倒的に 時代をこえて義経=善、頼朝=悪という評判です。 こうした、負けたほうのひいきをする性質をいいます。

artartart
質問者

お礼

由来まで細かく教えてもらえるとは思いませんでした。細かい解説と回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#172262
noname#172262
回答No.2

判官びいき(はんがんびいき、ほうがんびいき) だと思います。

artartart
質問者

お礼

確か先生もそう言っていたと思います。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210211
noname#210211
回答No.1

判官贔屓(ほうがんびいき)だと思います、たぶん。

artartart
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました!確かそれで合っていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国憲法は「にっぽんこくけんぽう」?

    先日、中学生の息子の授業参観に行きました。 教科は社会(公民)だったのですが、その中でちょっと疑問に感じることがありました。 憲法について授業を行っていたのですが、社会の先生が「日本国憲法の読みは「にっぽんこくけんぽう」です。「にほんこくけんぽう」ではありません」と発言したのです。 確かに、今日、「日本」を「にっぽん」と多く言う傾向にありますが、国号の完全な統一はなされていないはずです。 それなのに、二つある読み方を一つに断定するという、この先生の指導は正しいのでしょうか? それと、この先生は「日本国憲法前文」は「にっぽんこくけんぽうまえぶん」と言ってました。 これも正しいのでしょうか? Wikipediaでは「ぜんぶん」となっていましたが……。 この二つの点、どなたかご見識をお願いいたします。

  • 特徴に当てはまる歴史上の人物を探しています。

    歴史上の人物で特徴に当てはまる人を探しています!出来れば日本史で。なければ世界史でも。歴史に詳しい方宜しくお願い致します。 説明をするのに歴史上の人物に当てはめてイメージしやすくしてあげたいんです。出来れば日本の歴史上の有名な人でお願いします。 時代はいつの時代でもかまいません。もしも詳しい方でたくさんご存知でしたら、この時代ならこの人達という風に時代を限定いただいてもかまいません。宜しくお願い致します! 1、とってもお洒落な人だと言われていた女性。 2、とても容姿端麗で何でも出来る才女であった女性。 3、時代の先端を行く人。いつも新しい物や事に挑戦し続けた人(男性) 4、すごい技術力を持ってプロフェッショナルと呼ぶにふさわしい人(男性)どんなジャンルでもOK 5、男性でスマートでカッコいいとされた今でいうイケメンだった人 6、とても節約家で有名だった人(男女問わず) 7、家族思いで家族をとても大切にしたという解りやすいエピソードがある人、もしくは家族仲がいいと有名な家族(男女問わず) 8、経済的に有名な改革をした人(男性) 以上の8個それぞれに、その特徴にハマる人を探しています。 もしもお手数でなければ名前と、なぜ当てはまるのか?という所も教えていただけますと大変助かります。 歴史をちゃんと勉強していなかったので、あまり思い浮かばないし、思い浮かんでも自信が全くありません。 どうぞ歴史にお詳しい方8名全部でなくても、思いつくだけでもかまいませんので宜しくお願い致します。

  • 日本史世界史入門書教えてください。

    はじめまして、今春有名私大に入学する者です。 受験では英語、国語、数学、物理、地理を使っていました。日本史世界史は年号を覚えたりたくさんの人物名を覚えなければならなかったので選択せず、高校に入ってからは全く習っておりません。日本史は小学生レベル、世界史は今まで勉強したことも授業を受けたこともありません。 こんな僕ですが、入学式まで時間のある今、教養のために、立派な大人になるために、日本史世界史を勉強したいと思ってます。 そこで日本史世界史について、できるだけ年号人物名のあまり多くない(知識重視でない)歴史の流れをとらえやすい日本史世界史の入門書みたいなものご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 江戸時代における身分による名前の特徴

    江戸時代の人名などを見ていると、大名などは今でもそこそこ使えそうな名前をしているのに対し、 町人などの名前は今では見ることのできないような変わった名前をしている気がします 別の質問で、町人のような変わった名前のつけ方の理由はわかったのですが、そこで新たな疑問が湧いてきました 落語では名前でその人物のキャラ付けがわかったりしますし、インドでは名前を名乗ればカーストがわかるなどと言いますが 日本でも、武士や農民や商人や工人 更にその中でも八百屋や魚屋や大工など職業ごとの名前の特徴などはあるのでしょうか 回答お願いします

  • 日本史を本で学びたい

    高校まではちゃんと授業で習ってきたはずだったのですが、いざ卒業するとからっきし記憶が薄れていってしまいました。元々勉強自体も好きではありませんでしたし…。 ですがこの間友人と箱根旅行に行った際、色々歴史に触れる機会が何度かありました。友人は歴史に詳しい方なので楽しめていたようですが、私は人物の名前まではなんとなく分かっても、この人が何をした人なのかが全く分からずあまり楽しめませんでした。 ですが今後もこういう機会って何度もあると思うんです。 なのでこれを機に日本史の勉強をしたいなと。ただ一つ一つの時代のことを細かく、というわけではなく、大雑把になんとなく分かればいいかな程度です。 色々自分で調べたところ「読むだけですっきりわかる日本史」という本がいいのかなーとも思ったんですが、そこそこ批判意見も結構あったので購入するかどうか迷っています。 この本以外に、あまりに巻数が多すぎず、本屋でも手軽に買えるような日本史の本ってありませんでしょうか?ちなみに学生時代に使っていた教科書はなくなって手元にありません。

  • 日本易学院ってどうですか?

    大阪にある日本易学院に通おうかと思っております。 この学校をご存知の方。 授業内容や講師の先生方、卒業後の就職などについて、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 日本のお祭りは、世界的に・・・・?

    日本は、伝統的なお祭りが各地でたくさんありますが、 世界的にみて、日本はお祭りが多いほうでしょうか? そしてお祭り好きかどうかといえば、好きなほうなのでしょうか? それから、 世界的にみて、日本の祭りの特徴というのは どんなところでしょうか?? 漠然としていて申し訳ありませんが、 ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします!

  • 日本舞踊の踊りの由来

    こんにちは。 早急にお答えいただけると嬉しいです。 今、日本舞踊の踊りの由来・説明などが掲載されているHPや本を探しています。 何かご存知でしたら、是非教えていただきたいです。 授業のレポートで引用したいのですが、どこを探してもわからず困り果てています。 特に今は、「朝顔市」「紅葉の橋」の由来・説明がわからない状況です。 夜分に申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本の米の輸入について。

    すいません。 社会の授業でもちょっとやって少し気になったのですが日本は何故外国から米を輸入しているのですか? 別に米不足ということはないと先生も言っておられたのですが。 知っている方もし良かったら教えてください。 また、こんなこと常識だろと思う方申し訳ありません。まだまだ未熟なもので・・・。

  • 日本人画家について教えてください。

    もやっとした質問で申し訳ありません。 ある、日本人画家の名前が知りたいのですが、 わかっているのは、岩手県出身で戦後活躍されていて、人物画をよく描いていた方です。 以前、「なんでも鑑定団」で見た記憶があるんですが。。 生命感溢れる力強い画風だったように記憶しています。 どなたか、教えていただければ嬉しいです。