• ベストアンサー

とりうる値の範囲

不等式2(x+a)<3(1-x)について次の問いに答えよ。 (1) 解がx<3となるように、定数aの値を定めよ。 (2) 解がx=(-3)を含まないように、定数aの値の範囲を定めよ。 答え (1) a=(-6) (2) a≧9 になるそうです 解き方の解説よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8547/19427)
回答No.2

(1) 不等式を「x<???」に変形する 2(x+a)<3(1-x) 括弧を外す 2x+2a<3-3x 両辺に3xを足す  2x+2a+3x<3 2xと3xを足して5xにする 5x+2a<3 両辺から2aを引く 5x<-2a+3 両辺を5で割る x<(-2a+3)/5 「x<(-2a+3)/5の時、x<3である」ならば、どちらの右辺も等値なので「(-2a+3)/5=3」となる。 (-2a+3)/5=3 両辺を5倍する -2a+3=15 両辺から3を引く -2a=12 両辺を-2で割る a=-6 答え:a=-6 (2)も、同様の「変形」で可能。「x」の部分に「-3」を代入する。 2(x+a)<3(1-x) xに-3を入れる 2(-3+a)<3(1+3) 括弧を外す -6+2a<3+9 両辺に6を足す 2a<3+9+6 定数を整理する 2a<18 両辺を2で割る a<9 これは「xが-3の時、a<9」と言う事。なので「xが-3ではない時、a<9ではない」と言う事。 「a<9ではない」は「a≧9である」と同じ意味になるので「xが-3ではない時、a≧9である」と言う事。 「xが-3ではない時」とは「解がx=(-3)を含まない」って事だから、結論は「解がx=(-3)を含まない時、a≧9である」と言う事。 答え:a≧9

noname#117473
質問者

お礼

わかりやすかったです! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.1

与式を変形して 5x<3-2a x<3となればいいのだから x<3→5x<15 与式の右辺と比べて、 15=3-2a→a=-6 (2)も同様のやり方でできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 不等式の問題です。(高校数学IA)

    ※の部分が理解できないため、どなたか解説をお願いします。 問. 2x+a>4-x について、次の問いに答えよ。 2. 不等式を満たすxの最小値が4である時、定数aの値の範囲を求めよ。 (1より、x>(4-a)/3 が求まっています。) 解. 1.より、3≦ (4-a)/3 <4 …※ -8<a≦-5 よろしくお願いします。

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 高1の数学Iと数学Aについての質問です

    次の問題の解き方と答えを教えて下さい。 数学Iの問題:不等式3x-a>2(x+a)の解について、次の問いに答えよ。ただし、aは定数とする。 (1)解がx>1となるとき、aの値を求めよ。 (2)解がx=-3は含まないが、x=-2を含むように、aの値の範囲を定めよ。 数学Aの問題:赤球3個、白球4個、黒球2個の計9個の球を1列に並べるとき、黒球が隣り合う並べ方は何通りあるか。 以上です。よろしくお願いします。

  • 2次方程式と範囲

    Q.kを実数の定数とする。xの2次方程式x^2+2kx+k+2=0…(1)は実数解をもつ。 (1)kのとり得る範囲を求めよ。 (2)(1)の2つの実数解をα、βとする。不等式α^2+β^2<4(α+β)が成り立つとき、kのとり得る値の範囲を求めよ。 急いでいます。 (1)はたぶん解けたのですが… 解説もお願いしたいです。よろしくおねがいします。

  • 数Iの問題です。冬休みの宿題なのですが、分からず困っています><

    数Iの問題です。冬休みの宿題なのですが、分からず困っています>< 問 二次方程式x^2+2ax-a+2=0が次のような実数解を持つように、定数aの値の範囲を定めよ。  1)1つの解が1より大きく、1つの解が1より小さい。                 答:a<-3  2)解がすべて1より大きい。               答:-3<a<=-2 解き方の見通しすらつきません…;; どなたか出来るだけ分かりやすくお願いします。。

  • 数学の問題です

    不等式x^2-2x≧kx-4の解がすべて実数であるような定数kの値の範囲をもとめよ。 答えと解説お願いします。

  • 方程式と不等式

    【問】xの不等式2ax-1≦4xの解がx≧-5であるとき,定数aの値を求めよ。 2ax-1≦4x 2ax-4x≦1 2x(a-2)≦1 ここまではできるのですが, それからどうやって答えを導けば良いのかが わからないので教えて下さい。 答え…a=19/10

  • 一次不等式(高校受験の問題)

    解答をみてもモヤモヤとする部分があるので、教えて頂きたいです。 問題  xについての不等式2a-3x<7の解が、3以下の整数をふくまないような定数aの値の範囲を求めなさい。 まず不等式をたてて、Xが3分の2a-7よりも大きいことがわかりました。 つぎの式の意味がわかりません。 解説では「3小なりイコール3分の2a-7」となっています。 3以下の整数を含まない定数をもとめたいのになぜここでイコールが入るのかがわりません。 教えていただきたいです。

  • 数学高校1年

    現在高校1年生です。 一年間の復習をしているのですが わからない問題があるので解説をお願いしたいです。 解答はあるのですが 解説はないので困っています・・・ 問 2次方程式2X^2-(3a+5)X+a^2+4a+3=0(aは定数) この方程式の解がすべて、不等式3a-5<2X<3a+5を満たすXの範囲内にあるとき、aの値の範囲を求めよ。 解答 -1<a<4 ・・・さっぱりです。