• 締切済み

MTX50 エンジンの乗せ変えについて!

senryの回答

  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.3

積めないことはありませんが、かなりの知識と努力が必要でしょう。 元々50cc用に作られたフレームや足回りですから、その辺りもしっかりと対応しないとマトモに走れる物にはなりません。 また積み替えた場合は、原付から軽二輪に区分が変りますので、自分で書類を作成して申請したり、手続きもかなり面倒です。 昔、YSR80の車体にDT200WRのエンジンを搭載した事があります。 フレームの切断やブラケットの新設、設計、加工、製作・・。 パワーアップに伴い足回りや制動系の変更、その他モロモロ・・・。 総額は80万円、期間は2年ぐらいかかりました。 さらにそのままでは公道を走ることが出来ないので、 更に数ヶ月かけて役所へ通ったり人に相談したりして、軽二輪への登録を完了しました。 そこまで苦労してお金をかけて作りましたが、公道で走るには恐怖の方が大きくて、結局二束三文で友人に売り払った覚えがあります。 結論として、原付に大きなエンジンを積んでも、手間や投資に見合うだけのメリットは得られません。 素直に中型のバイクを購入した方が安上がりですし、楽しめますよ。

arrows05
質問者

お礼

ありがとうございます^^ やはり公道を走る事はできませんよね^^; はい! 中型のバイクを探してみます♪

arrows05
質問者

補足

何度もすみません・・・^^; いろいろ調べてみて、200のエンジンを積むことは相当厳しいようなのですが。 80のエンジンを積むことは比較的簡単な事なのでしょうか? MTX80のエンジンは入手困難なようなので、NSR系のエンジンを考えています! ミッションが逆になるという話なのですが、タコメーター等は使用できるのでしょうか? チャンバーはほかの車種のもので合うものはありますでしょうか?

関連するQ&A

  • W400にW650のエンジン

    カワサキのW400に乗っています。 先日、大型免許を取得したので排気量アップを考えているのですが W400の車体にW650のエンジンを搭載することは可能でしょうか? W400の基本構造(フレーム等)はW650と同じで、ショートストローク化した ものと聞いています。これだけの情報からすると搭載は可能のように感じるのですが、一方では年式によってフレームが違うとの情報も聞きました。

  • カブ系のエンジンにFCRは付くのか?

    カブやモンキー、ゴリラなどのエンジンの排気量(100cc以上にボアアップしてあります)でFCR(もしくはTMR)が付けられるのでしょうか? あれば、そのキャブ径とセッティングを教えてください。

  • エンジンのチューニング

    同じ自動車会社の同じ排気量のエンジンなのに馬力やトルクが異なることがあります。もっとも上手にチューニングされたエンジンを全ての車種に適用すれば良いと思うのですが、どうしてわざわざ差を設けているのでしょうか。

  • ボアアップってするとしたら・・・

    大型免許を取ってバイクを迷っているのですがエンジン外見的には650が形的にかっこいいものが多いのですがやっぱりもうちょっと排気量が欲しいと思ってるのですがボアアップっていくらくらいで出来るものですか? ETC:XS650→750     CB650→750 よろしくお願いします

  • エンジン載せ換え

    自分は今、RZ50 RA01J に乗っているのですが、エンジンが焼けてしましました。(バイク屋で確認中)そこで軽い焼きつきなら修理やボアアップなど考えているのですが、多分軽くないです。なのでヤフオクなどで中古エンジンなどを買って載せ換えようと思ってますが、ヤフオクなどで見てみると型式が違うのしかないです、そこで質問なのですがやっぱり型式が違ったりしたら載せ換えできないですかね? あとこの車種につけられる50以上のエンジンなどがあったら教えくだされば幸いです。

  • 農耕用トラクタのエンジン

    ここのカテゴリが適切かどうか分かりませんが、エンジンの仕組みなどに詳しい方が多そうなので。 ちょっと前のヤンマーの農耕用トラクター[EF100]シリーズというカタログを見ていてちょっと疑問に思ったので質問します。 エンジンの出力[PS表記]の違いによって、 [EF116(16PS)][EF118(18PS)][EF120(20PS)][EF122(22PS)]と4種類の機種が存在するのですが、エンジンは全て同一型式で、排気量も同じです。 つまり、同一エンジン、同一排気量で、出力だけが違います。(最高出力回転数も同じです) 車体はエンジン出力に応じて微妙に違うのですが。 疑問は、 同一型式のエンジンで、同一排気量で、最高出力回転数も同じなのに、最高出力を変えるというのはどのようにするのでしょうか。(エンジンの仕組みとか調整とか) 同一型式のエンジンで、同一排気量のエンジンで、出力が違うというのはどのようなメリットがあるのでしょうか。 素人考えでは、同じ大きさ重さのエンジンなら出力は大きい方が良いのではと思うのですが、 同じ排気量なのに出力を小さくすることにどんな意味があるのでしょうか。 単純に知識として知りたいだけなのですが。

  • 改造中古原付を買います排気量が50.00001でも無免許になる?

    改造中古原付を買いますボアアップとかしてある可能性、または意図していないがマフラー改造で排気量が50.00001でも無免許になる?、つまり、ほんのちょっと排気量が多かったら無免許になってしまうのですか、最悪無免許になったら既得免許も取り消しでしょうか・・・

  • 原付ボアアップ

    ここの質問見てると、時々原付の免許しか無いのに50ccのバイクをボアアップしたいのですがバレませんか。とか費用はいくらかかりますかとか、やってみたら調子悪いのでどこをいじったらいいでしょうなんて質問が有ります。 そんな事してまで高い費用など手間暇かけてエンジンの寿命を短くして 高額なガソリン入れて違反を恐れて白ナンバーのまま恐々と速度違反して乗ってるなら、最初から免許とって中古でもいいから程度のいい大きな排気量のバイクに乗れば、交通法的にもメカ的にも安心して乗れると思うのですが。 なぜ原付免許のままボアアップして乗りたがるのでしょうか。 バレると無免許、脱税とかになるんじゃないですか。

  • ガソリンエンジンについて

     ガソリンを燃料とするエンジンは排気量が大きな物は作れないと、知人から聞いたのですが、それが本当なのか、「大きいエンジン」って具体的にはどれくらいの排気量なのか、というところがはっきりしませんでした。  現在、実質的に作ることの出来る排気量の最大値はどのくらいなのでしょう?また、その理由もご存じの方はどうか教えていただけないでしょうか?

  • ビートル用?空冷エンジン AS型について

    私のベック550スパイダーに型式「AS」というエンジンが搭載されています。この型式のエンジンについて詳細が知りたいのですが、ご存知の方、お教えいただけませんか? 出力/回転数/排気量/正規の搭載車種?など、なんでも結構です。エンジンが換装してあるようで、車検が受けられず、困っています。