• ベストアンサー

古文について

下記の単語の意味を教えて下さい。 つれづれなり、あやし、そこはかとなし、ものぐるほし おほかた、いたづらなり、やすからなり、めでたし、やんごとなし、とかく あまた、ゆゆし、具す、いみじ ゆゑ、ゆかし、定めて、ならひ 要なきもの、おもしろし、すずろなる、いかでか、つごもり、わぶ、わびし

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 こういう質問には回答が付きづらいです。 古語辞典サイトをご紹介いたしますので、ご自分でお調べくださいますようお願い申し上げます。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/edu/se459914.html http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40555/ziten.htm

noname#90640
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難う御座います。 帰宅後調べたいと思います。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古文の訳です

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 古文「耳塵集」の下記の文の訳し方で困ったところがありました。 「或藝者、藤十郎に問て曰、我も人も、初日にはせりふなま覚なるゆへか、うろたゆる也。こなたは十日廿日も、仕なれたる狂言なさるゝやうなり。いか成御心ありてや承りたし。」 「其故は、常々人と寄合、或は喧嘩口論するに、かねてせりふにたくみなし。相手のいふ詞を聞、此方初て返答心にうかむ。狂言は常を手本とおもふ故、けいこにはよく覚え、初日には忘れて出るとなり。」 全体的に分からないのですが、特に「十日廿日も、仕なれたる狂言」では、「あなたは十日二十日も慣れた狂言をなさる」でしょうか。 また、「かねてせりふにたくみなし。」は「あらかじめせりふに工夫がない。」でしょうか。 訳が分かる方いらっしゃいましたらお願いします。よろしくお願いいたします。

  • 徒然草

    冬休みの宿題で 徒然草の暗誦なんですが 現代仮名遣いを 教えてください(>_<) ≪つれづれなるままに、日暮らし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなし ごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 仁和寺にある法師、年寄るまで、石清水を拝まざりければ、心うく覚えて、 あるとき思ひ立ちて、ただ一人、かちより、詣でけり。 極楽寺・高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。 さて、かたへの人にあひて、「年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。 聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、 なにごとかありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、 山までは見ず。」とぞ言ひける。 少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。≫ の所です。 よろしくお願いします(@_@;)

  • お礼もポイントもしないで締め切る人ってどういうの?

    たくさん回答がついているのにお礼もない。見てないのかと思ったら、締め切られる。でも、ポイントは誰にもなし。 いろいろなパターンがありますが、これははっきり言って、腹立ちます! つけられた回答内容から解決したと思われるのに、ポイントもなしとは。もし、解決しなかったのなら、そう書けばいいのに。 お礼がなしでポイントのみ、ってのはまだ許せます。お礼を書くのも大変だったりしますから。でも、せめてポイントくらい誰かに入れるのはすぐですよね。 また、解決しなかったら、その旨記載してポイントなし、ってのはとても納得いきます。 回答がないまま、締め切らず、ってのもある意味納得いきます。ここを利用しようと思ったけど、それっきりこなかったとか、ありそうですよね。 しかし、締め切るってことは、ここをしっかり利用しているってことで、にもかかわらず何の反応もない、ってのが許せません。 要はしっかり回答を利用しているくせに、お礼もポイントも反応なし、ってのはひどすぎませんか? 納得いかなーい!

  • ラテン語を分かる人へのお願い

    ラテン語を、格変化などの文法を含め、完全に使いこなせる人がいたら、ご助力ください。 結婚指輪の内側に文字を彫りこんでもらおうと、思っています。下記の意味をラテン語にして、発音も解説してください。文字数制限がありますので、同義語がある場合、短いほうの単語でお願いします。 (1)星へ (2)日と月へ (3)明るさへ 要は、晶と明の結婚です。上記とは別の案を思いつく場合、そちらも記してください。 2人の共通の趣味は、トルコ旅行で、東ローマ帝国時代に思い入れがあります。東ローマはギリシャ化が進んでいくという傾向があったのですが、ギリシャ文字を彫りこめるとは考えておりませんので、ラテン語でお願いしております。 一生ものなので、自分の低いラテン語力で、間違いをしてしまう事態は避けたいのです。よろしくお願いいたします。

  • TRPGでの略称表記について(添削求む)

    お世話になります。 TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)という物があると最近知り、 好奇心でルールなどを調べていたのですが、 いわゆるステータスの略称表記でイマイチ要を得なくなっています。 これは私が見慣れていないせいもあるのでしょうが、 一番の原因は「それがどんな単語の略称なのか?」が分からないからだと考えました。 この質問を書いている時点で、一通りの略称の意味を調べ終っている状態ですが、 出来れば単語そのものを知りたいな~・・・と思い、ここに質問させていただいた次第です。 一応辞書で調べて「ひょっとしてこれかな?」と思った単語を、 意味も添えて下記に書かせていただきますので、 正しい単語かどうか添削をお願い致します。 STR(筋力)→strength CON(体力・タフさ)→consumption POW(精神力・意志の強さ)→power DEX(敏捷・器用さ)→dexterity APP(容姿・容貌・外見)→appearance SIZ(体格)→size INT(知性・頭の回転の速さ)→intellect EDU(教育・教養・学歴)→education SAN(正気・正気度)→sanity 以上、長くなりましたがご回答頂ければ幸いです。

  • 古典

    色々とわかりませんので、助けてください^^; 徒然草・よろづのことは頼むべからず 万よろづのことは頼むべからず。愚かなる人は、深く物を頼む故に、恨み、怒いかることあり。勢いきほひありとて、頼むべからず。こはき者先まづ滅ぶ。財たから多しとて、頼むべからず。時の間まに失ひ易し。才ざえ ありとて、頼むべからず。孔子も時に遇あはず。徳ありとて、頼むべからず。顔回ぐわんかいも不幸なりき。君きみの寵ちょうをも頼むべからず。誅 ちうを受くること速すみやかなり。奴やつこ従へりとて、頼むべからず。背そむき走ることあり。人の志こころざしをも頼むべからず。必ず変へん ず。約やくをも頼むべからず。信しんあること少し。 身をも人をも頼まざれば、是ぜなる時は喜び、非ひなる時は恨みず。左右さう広ければ、障さはらず、前後遠ぜんごとほければ、塞ふさがらず。狭せばき時は拉ひしげ砕くだく。心を用ゐること少すこしきにして厳きびしき時は、物に逆さかひ、争ひて破る。緩ゆるくして柔やはら かなる時は、一毛いちまうも損せず。 人は天地の霊なり。天地は限る所なし。人の性しやう、何ぞ異ことならん。寛大くわんだいにして極まらざる時は、喜怒きどこれに障らずして、物のために煩わづらはず ☆「人の性なんぞことならん」とあるが、人間の本性も転地も、どのような点でかわりがないというのか。それについて述べた文を本文から探せとあります。 ・・・・全く分かりません 徒然草「つれづれなるままに」 ☆「つれづれなる」を基本形(終止符)に直し、本文に添った意味を調べよ とありますが、基本形に直す・・?というのが分からないんです どうすればいいのでしょう? よろしくお願いいたします

  • 無垢フローリングの施工

    フローリングを無垢材に貼り替えるリフォームを検討しています。現在は根太に直接フローリング(ごく普通のフローリング、防音材なし)が貼り付けられています。 リフォーム業者からは根太の上に12mm厚の板、11mm厚の防音材(LL-45相当)、さらに12mm厚の板を貼った上に無垢のフローリングを貼るという施工で見積をもらっていますが、和室よりもリビングの床のほうが5mmほど高くなるという点で困っています。 マンション管理規約には防音についての規定はありませんし、階下の住人から苦情がでたこともないのですが、無垢材ということである程度の防音は必要だと思っています。ただ、LL-45も必要なのかな?という疑問はあります。 また、防音材を12mm厚の板2枚で挟むというのが、強度や防音の面で必要なのかどうか…… 要は、和室よりリビングの床が高くなるのは避けたい、最低でも同じ高さ、できればリビングの方を低くしたいということです。アドバイスをお願いいたします。

  • 言っていることが分からないので解説して下さい。

    以下の問題に対する回答の意味が分からないので、解説して下さい。 問題:仏の「おちょくられたときの対処法」を示せ。 回答: 面と向かっている場合には 相当ひどい内容の言い回しを出しても構わないと考えます。 それは 相手の反応をただちにその場で得られるという場合のことです。こちらの反応を 相手も見て分かるという場合です。 ですが このような質疑応答の空間においては 互いの反応をすぐに見て取るわけには行きません。 このような場合には じっと相手の反応を見守りつつ、それぞれの反応内容に応じて対処する他ないと考えます。 要するに特効薬はなく決定版はないと考えます。 無論、相手の人柄やその時の状態によっても違うでしょう。 要は わたしは次を標語としています。 ○ 私たちは人間を愛し欠陥を憎むのであって 欠陥ゆえに人を憎んではならず 人ゆえに欠陥を愛してはならない。 ところが ざっくばらんに申し上げますが 私の考えでは このような仮想現実の場でも  結局は面と向かって相い対している場合と同じように 相当ひどい言葉を投げかけて対処したいというつもりがあります。 一番ひどい言い回しは 《永遠の火の中に行きなさい》です。その手前としては 《滅びなさい》です。その手前は 《さがれ》です。 逆から三つ目の最後の言葉をかけても埒が開かないときには 放っておきます。人道上の必要が生じたとき以外は 完全に放っておきます。 つまり人間扱いしないという意味です。 ですが 諸般の事情により――規約等のことです―― この直説法はかないません。 とにかくその人の自己還帰をうながすように話しを持っていくしかないと考えます。

  • 外来語の知識は英語学習の手助けになっているか?

    こんにちは。日本語には数え切れないほど、英語からの外来語が入っていますよね。しかし、英語からの外来語が多いが故に、かえって正しい英語の意味の理解を妨げるとも聞きます。確かに、夥しい英語からの借用語はそういったマイナスの面もありますが、英語に親しむきっかけになり、英単語も覚えやすく忘れにくくしているメリットを考えると、全体的にはメリットの方が大きいじゃないでしょうか? というのは、下手に外来語の知識がない方がいいと言うのなら、ドイツ語やスペイン語の単語がスラスラ覚えられるでしょうか? 例えば、スプーンとフォークは ドイツ語では LoffelとGabel、スペイン語では cucharaとtenedorですが、覚えにくく、覚えても忘れやすいですね。しかし、spoonとforkは どんなに英語学習から離れても忘れることはないと思います。 そこで質問です。総合的に考えて、外来語の知識は英語学習にプラスに働いていると思いますか? 英語だけでなく、他の外国語も学習された方からのご回答を特にお待ちしております。

  • 林業関連?の用語が分かりません

    インターネットや図書館などで調べたのですが、下記の語句の意味がどうしても分かりません。分かる単語だけでも構いませんので、教えてください。どうぞよろしくお願いします。 (1)上層樹高 (2)断面積平均樹高 (3)算術平均樹高 (4)林分平均樹高 (5)断面積平均木 (6)単木 (7)林分胸高断面積合計 (8)谷底部飽和帯 (9)伐採周期 (10)直径級 (11)皮付き周囲長 (12)皮なし周囲長 (13)細り