• 締切済み

ルンゲクッタ法について

初期値問題 d^2y/dx^2=dy/dx-(dy/dx)^2 (0<x<5) , y(0)=1+log(3/2) , y'(0)=1/3 を1階連立系に直し、コンピュータを用いて古典的ルンゲ・クッタ公式によって数値解を求め、真の解と比較せよ。但し、ステップ幅hは1/4 , 1/8 ,...のように二通り以上とることとし、数値解の誤差の振る舞いを吟味せよ。ルンゲ・クッタ公式のプログラムも添付し出来れば解の様子をx‐y平面に図示すること。 という問題があるのですが、全然手がつきません。誰か数学の偉い方、ご指導お願いします。お礼もいたします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

えぇと, 「古典的ルンゲクッタ法」は調べましたか? ちなみに y に任意定数は残りません.

to1mo5
質問者

補足

調べましたけどプログラムの組み方がいまいち良くわかりません。 ちなみにyに任意定数が残らないとおっしゃっていましたがどういう答えになります?

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.2

とりあえず 丸投げするな としか。 期末レポートとかそんなのでしょう? 「こんな感じだと思ったけど動かなかった」ならわかるけど、「わからないので誰かやって」なんてので単位を取ろうとしないで下さい。

to1mo5
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに期末レポートです。 一応、丸投げはせず自分である程度アプローチをかけました。 それは、先ずz=dy/dxと置き与式を以下のように変形しました。    dz/dx=z-z^2 そして、変数分離型の形に帰着させ一般解を求めました。 途中の変形が合っているかどうか自信はないのですが、一般解として    y=x-log|1-Ae^x|(AはA=e^cなる定数)を導出しました。 そして、ここから何をどう手をつければ良いか分からなくなってしまったというのが現状です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

えぇと, やることって 1. 与えられた微分方程式を 1階連立系に直す 2.ルンゲクッタ法でそれを解く 3. 真の解と比較する だよね. どれか 1つくらいは手がつかないかなぁ. 2 はともかく, 1 とか 3 (のうち真の解を求める部分) はできていいと思うんだけど.... とりあえず 1 は「1階連立系」に直すってことだから, 2階の微分をなんとかして 1階に落とさなきゃならない. つまり, 「1階微分を新たに変数としておく」ことになるんだけど, それは理解できていますか?

to1mo5
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。 1は一応自分なりに解きました。 それは、先ずz=dy/dxと置き与式を以下のように変形しました。    dz/dx=z-z^2 そして、変数分離型の形に帰着させ一般解を求めました。 途中の変形が合っているかどうか自信はないのですが、一般解として    y=x-log|1-Ae^x|(AはA=e^cなる定数)を導出しました。 そして、ここから何をどう手をつければ良いか分からなくなってしまったというのが現状です。

関連するQ&A

  • ルンゲクッタ法の二階微分方程式(Fortran)

    数値計算の演習問題で以下の二階微分方程式をルンゲ・クッタで解けという問題があります。 -y"+x^2・y=e・y(eは定数、”・”は単なる掛け算) y(0)=1, y'(0)=0, 0<=x<=2までを計算せよ。 これは y’=z・・・(1)   z'=(x^2-e)y・・・(2) この2つの連立方程式を解けばよいところまではわかります。 まず(2)を解くときにルンゲ・クッタの場合 (k1+2k2+2k3+k4)/6の項(←公式の右辺第二項)のk(1~4)を求めなければいけません。 質問はkの求め方です。 本にはy'=f(x,y,z) , z'=g(x,y,z)とおけば (2)の場合だと例えばk1は k1=g(xn,yn,zn)dxで計算する。と書いてあります しかしz'=(x^2-e)y(←zが入ってない) なので、計算すると k1=g(xn,yn)dxとなってしまうんですがどうなんでしょう? おそらくどこかで勘違いしてると思うんです。 長い質問になってしまいましたがどうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • 常微分方程式の数値解法: 陰解法のルンゲクッタ法の公式について

    陽的なRunge-Kutta法は, y(i+1)=y(i)+1/6*(k1+2*k2+2*k3+k4) ただし,k1=hf(xi,yi), k2=hf(xi+h/2, yi+k1/2) k3=hf(xi+h/2, yi+k2/2) k4=hf(xi+h,yi+k3) と表すことは x=[x0,xn]の範囲でルンゲ・クッタ法により数値的にy(x)を解きたいのですが, 解こうとしている問題の初期条件がx=xnの時,y=0となっており,陰的(xnからx0に向かって)に解かなければならないのだろう,と考えています. 上記の公式でhの代わりに-hを入れて,プログラムを走らせても求めたい結果に大きな差異が生じてしまい困っています. そこで,陰的なRunge-kutta法の公式には,陽的な解き方と比較してどのような修正をすればよいか,教えてください. ちなみに解きたい微分方程式は, d2y/dx2 = x と仮定します. よろしくお願いいたします!!

  • 常微分方程式の問題で。

    常微分方程式の問題で オイラー法、ルンゲ・クッタ法、ルンゲ・クッタ・ギル法、ミルン法、アダムス法より2つの方法を用いて解け。 y''+y'/x+y=0 初期条件y'/x=-1/2 0<=x<=4 h=0.4 という問題なのですが、基本的に解き方がわかりません。 二階微分なので連立ルンゲ・クッタで解くのかな?っと思ったのですが 結局それからどうすればいいのかわかりません。 2つの方法とありますが、これはどの方法でも解けるものなのでしょうか? 本当はC言語のプログラムを組まなければいけないのですが、 この理論がわからないのでおねがいします。

  • オイラー法、2次ルンゲクッタ法、4次ルンゲクッタ法のC言語プログラムに

    オイラー法、2次ルンゲクッタ法、4次ルンゲクッタ法のC言語プログラムについて教えてください! 課題なのですが、まったくわからず困ってます>< 1 常微分方程式 dy/dx=f(x,y),y(0)=1 の数値解をオイラー法を用いて計算するプログラムを作為せよ。ただし、f(x,y)=3-6x^2-4x+2xyとする。 2 α=1,β=1,γ=1/2,σ=1/2 の場合の2次ルンゲクッタ法を考える。1と同じ常微分方程式(f(x,y)も同じ)を考え、その数値解を求めるプログラムを作成せよ。また、オイラー法と2次ルンゲクッタ法の実行結果を示して、2つの近似精度を比較せよ。 3 1と同じ常微分方程式(f(x,y)も同じ)を考え、その数値解を4次ルンゲクッタ法を使って求めるプログラムを作成せよ。また、オイラー法、2次ルンゲクッタ法、4次ルンゲクッタ法の実行結果を示して、3つの近似精度を比較せよ。 以上の3つです。 休んでいた自分が悪いのですが、ネットで調べてもよくわからなくて… わかる方、よろしくおねがいします…

  • 常微分方程式、4次のルンゲクッタ法

    (d^2x/dt^2)-2(dy/dt)=f(x) (d^2y/dt^2)+2(dx/dt)=g(y) この連立常微分方程式を4次のルンゲクッタ法で解くためにはどうすればいいのでしょうか?

  • 微分方程式の演算子法

    dy/dx=Dy,d^2y/dx^2=D^2y Dを演算子とします。 (2D^2+2D+3)y=x^2+2x 解:exp^(-1/2x){Asin(√5/2)x+Bcos(√5/2)x}+1/3x^2+2/9x-16/27 の特殊解の求め方がわかりません。 特性方程式が因数分解できない(複素数になる)と、 公式に当てはめられず解けなくなってしまいます。 どなたか教えてください。

  • 演算子法について

    x^3(d^3y/dx^3)-3x^2(dy^2/dx^2)+6x(dy/dx)-6y=2x^4e^xの特殊解を演算子法で求めることはできますか。

  • 積分の応用問題

    〔問〕 関数 √x+√y=1 がある。 (1)この曲線を図示せよ。 (2)曲線の全長を求めよ。 (1)は√y=1-√x より 0≦x≦1であり、 y=1-2√x+x (dy/dx)=-1/√x +1=(√x-1)/√x として増減表を書いて図示できるので問題ないのですが、 (2)は、曲線の長さの公式にしたがって、 (インテグラル∫は下端0から上端1までとして) ∫√{1+(dy/dx)^2}dx=∫√〔1+{(√x-1)/√x}^2〕dx =∫√{(2x-2√x+1)/x}dx=……???  途中で詰まってしまって積分の方法がわかりません。 どうすれば解決するのか教えてほしいです。

  • ダランベールの微分方程式

    以下の問題がわかりません。 問. 次のダランベールの微分方程式を解きなさい。 y=2x(dy/dx)+(dy/dx)^2 答え. 3(x^2)(y^2)+4y^3=C(4x^3+6xy+C) C:任意定数 y=0 (特殊解) 質問は大きく2つあります。 1点目。 p=(dy/dx) と置いて両辺をxで微分し、解の公式を用いて式変形を行うと、以下の連立方程式となりました。 y=2px+p^2 3xp^2+2p^3=C この2式からpを消去すると答えが得られると思うのですが、 どのようにpを消去すればよいかわかりません。 2点目。 y=0 (特殊解) が何なのかわかりません・・・。 解答にはどのように記載して特殊解を求めればよいのでしょうか。 以上、2点の質問にお答え頂けるととても助かります。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 連立微分方程式

    連立微分方程式 dx/dt=5x+4y dy/dt=-x+y の一般解を求めて下さい。