• 締切済み

理系で数学はどこまで解けたらいい?

夏休みに入ったばかりの高校3年♀です。 いまいち勉強に身が入りません。 理由は、数学があまりにできないからです。現在進研偏差値が40~くらいで危機的状況です。原因はたぶん、正弦定理を使って辺の長さも出せないくらい定理・定義・公式がかなり不足しているからです。 広島大学の生物生産学部を目指しているのですが、たぶん今のままだと100%無理だと思います。とにかく数学が話にならないんで…。幸い、英・国はたまに偏差値60はあり、生物・地歴公民も安定してます。ですが化学、数学はかなりやばいです。共通点として公式がかなりありますよね…? 化学はたぶん、なんとかなりそうな気もしますが、数学はもうギリギリな感じで、これ以上偏差値下がったら今の数ⅢCクラスからⅡBクラスに行けと担任に言われてしまいました。 ですがやっぱりあきらめきれません。今は、教科書の例題すべて、ⅠAから解いて、終わったら教科書レベルの応用→基本的な入試問題の順にやってます。教科書はしっかり読めば理解できます。そこで、この次の段階なのですが、広大の生物生産(偏差値52程度生物系学部・数ⅢC必)くらいの国立理系だと、どのくらいのレベルの問題が解ければいいですか?また、ⅢCとⅠAⅡBのそれぞれの勉強の比率もわかりません。できれば大学生の方や、教員の方にアドバイスをお願いしたいです。

みんなの回答

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.4

広島大学理学部数学科在籍の者です。 うちの大学の入試の、数学の問題は比較的易しいですが、流石に偏差値50を切っていると2割程度しか取れないでしょう。 もちろん他の科目で取り返すことができるのなら話は別ですが。 ひとまず赤本を解いてみればいいのでは?

  • enma309
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.3

 >定理・定義・公式がかなり不足しているからです  違います。数学は公式を覚えるものではなく、やってるうちに自然に入っていくものです。例え、英単語覚えるように詰め込んだって、決して数学の偏差値は上がりません。  なので、正直に言いますと、質問者様が数学が出来ないというのは単なる勉強不足だから、ではないかと思われます。でも、心配ありません。まずは、夏休みに、青チャートで基本例題だけでいいので(練習問題やその他の例題はやらなくてもいい)をとにかく100%完璧にしましょう。もちろん、青チャートでなくてもいいです。基礎レベルの問題集をなにかとにかく完璧に仕上げるのです。そうすれば自然に公式は出てくるようになるし、全統模試偏差値50切ることはまずなくなるはずだと思います(60くらいはいっちゃうんじゃないかなあ)。そのくらいの偏差値になってきたら、応用向けに大学への数学の1対1対応(青チャートの重要例題より質が良いのオススメです)の演習等で磨きをかければ、数学は大丈夫です。

  • egarashi
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.2

大学三回生です。っていっても僕は工学部なので、方向性は全く違いますが… まあ、青チャートの問題が解けてれば安心でしょう。 過去問を見て傾向をつかめば、勉強の比率がわかるのでは? あなたは、公式を暗記しようとしていませんか?それって数からして不可能ですよね?僕は機械工学を専攻しているので、物理・数学の公式などはバンバン使います。でも、暗記している数はほぼ0です。 大事なのは、「与えられた条件」と「求めたいもの」との間にどんな関係があるかということ。問題を解くたびにこれを考えてください。そしたら、それらを結びつけるものが導けるはずです。 まあ、実際に例を示さないとピンとこないかもしれませんが…

回答No.1

>教員の方にアドバイスをお願いしたいです。 それなら、君の高校の君の数学担任教師に質問するのがベスト。 何故なら、君のレベルを一番知ってるのは、その教師だから。

関連するQ&A

  • 理系だけど化学と物理ができない…

    僕は新高3なんです。理系なんですけど化学と物理がまったくできません。というか勉強をサボってしまいほとんど知識はゼロに近いです。でも数学と英語は偏差値60くらいで生物は70を超えているのでその3教科を使って私立大を受けようと考えてます。農学系にいきたいと思ってるのですが、化学や物理ができないと大学に入れたとしてもその後が大変なんじゃないかと心配です。高校の化学や物理の知識ってやっぱり必要ですよね?何学部だったら大変とかも教えてください。。

  • 大学受験理系数学

    僕は近畿大学理工学部を目指している高三で数学を重点的に勉強を今までしてきました。 もともと4月くらいで偏差値は30台で今も変わらずそれくらいです。 やっても伸びないし少し教科書よりレベルが高い問題になるとイライラして集中できません。 もう夏休みも半分過ぎました。 なのに学力が上がるどころか今までやった分などもぬけてしまいさらに学力が低下しました。 もう今から普通にやっても間に合わないと思うので短期間で学力を伸ばす方法はありませんか? 化学と英語もお願いします。 今まで何をやってきたんだと思い泣きたいくらいです。 浪人は出来ません。

  • 阪大受験 理系数学について

    現在阪大工学部志望です 6月時点での偏差値は 英語70 数学53 物理化学 55ぐらいです 数学が足を引っ張っていて 塾の先生には相当頑張らないと厳しいと言われました 数学は現在センターレベルは問題なく 解法が浮かぶレベルに達したので 1対1対応の演習という問題集を使って例題のみやっています 3Cはまだほとんど手を付けていません 数学に使える時間は1日4時間が限度です 漠然としていて申し訳ないですがどうしたらいいか 良い勉強法など教えてください

  • 阪大 理系 数学 勉強法

    高3で 大阪大学の工学部志望です 6月の記述模試で数学の偏差値が45            英語の偏差値が67            化学  55            物理  55 ほどで理科は夏休みまで何もしていないのでいいのですが 数学について 塾の先生と話した結果  今の数学のレベルではかなり難しい と言われてしまいました 模試が返ってきてからはマジメに数学に取り組んで勉強して センター過去問(1990年) では数学1 91点   数学II 89点までは引き上げました ただ塾の先生曰く阪大数学は次元が違うらしく 英語の配点の高い神戸大学をすすめてきます しかもセンターレベルの基礎ばっかり固めていたので 阪大頻出のIIICには教科書レベルしかわかりません 現在チャート式1AIIBを何週か終え、 大学への数学1対1 の1AIIB を例題のみ 解いています 現在の勉強時間は 数学 3h 英語2 国語1 理科3 社会1 合計10時間です 詳しい方 阪大の数学、今の私の状況についてのアドバイスお願いします。

  • 無料で理系問題が入手されるサイト

    高校生ができる基礎的(教科書レベルくらい)な理系問題(数学2B、3C、物理、化学、生物)を入手できるサイトを探しています。 有料は見つけましたが無料はさすがに見つかりません。 たぶんそんな親切なサイトはないかと思いますが、ご存じの方いたら教えてください。

  • 数学や物理が苦手だけど理系の大学に行きたい

    新高3になる女子です。 私は地球や宇宙の研究に興味があり、そちらの方向の学部へ進みたいと考えています。しかし、1番最近受けた模試では数学の偏差値が45でした。(ちなみに英語の偏差値は69、国語の偏差値は60) 定期テストでは、得意な生物や化学や英語は感覚的にすんなり理解できてテスト前日に少し勉強する程度で90点に届くのですが、数学はそうはいかず噛み砕きながらコツコツ勉強して、それでも当日失敗して悪くて50点、良くても80点です。物理は普段は出来ても、当日失敗します。小心者で、すぐに慌てて頭が真っ白になるためです。 こんな奴が今の時期から理系の学部(出来ればレベル無関係に国公立)を目指すことは無謀でしょうか。

  • 大学受験 理系 難しすぎでは

    古本屋でたまたま東大理系と京大理系の過去問が綺麗で安かったので買ったのですが、わけがわかりません。 強いて言うならば英語は高校生が読むレベルなのでそんなに難しくは感じないですが、数学、化学、物理は「一体どれだけ勉強すればいいのか」と思います。 生物は、なんだか高校生が使う教科書の範囲を明らかに超えているレベルではと感じます。 難関大学って、そういうものなのでしょうか。

  • 文型か理系どちらに進むべきでしょうか?

    私は今高校2年生です。 11月に文理選択があるのですが今迷ってます。 私は小学校のときから助産師になりたいという夢があり、今の高校にも頑張って入りました。 助産師になるためには看護学部に行かないといけません。 今の私の学力では難しいかもしれませんが、大阪大学の医学部保健学科を志望校にしています。 そうなると2次試験で生物2か化学2か物理2の中から1つ選択しなければなりません。 しかし私の学校には文型の化学2選択はあるのですが、他の2つは理系を選択しないと勉強できません。 ただ私は数3・Cが受験に必要ありません。 ですがそれを除けば必要な科目は理系です。 学校の進路の先生は「文型化学2選択にしなさい。数学3・Cいらんのにとるなんてそんなばかなことあるか。」と言われました。 でも私は正直化学1の段階であまり得意ではないと自覚しています。 それに生物1は結構得意で好きでした。 だから生物2をとりたいと思っています。 塾でとれたらいいのですが、母子家庭でしかも弟と受験がかぶり少し厳しいです。 お母さんに相談したら「理系いって数学3・Cは学校の授業だけにして生物勉強したら?」と言われました。 たくさんの人に聞いて結構答えは半々です。 数3・Cいらないのに理系に行くのは無謀でしょうか?

  • 文系→理系大学へ進学

    えっと、僕は高校2年生の文系クラスなのですが、 進学したい大学が理系なのです 今すこしづつですが、化学と数学と生物(受験科目)の勉強を しています。 受験まであと2年ほどですが、 文系から理系大学へ進学することは可能なのでしょうか? それと偏差値を10上げるにはどれほどの月日が かかるものでしょうか?

  • 文系 理系科目を独学

    はじめまして。 現在高2で文系の者です。 成績が悪く(数学欠点をとるほど…)一年から二年に上がる際理系クラスに行かしてもらえませんでした。 しかし理科は好きで(決して点が良い訳ではありません)元々志望していた薬学、理学部(生物、化学)を諦めきれず、化学を独学しています。 数学は赤点を取らないよう頑張っていますが、国公立を最近目指したくなり 数III、生物までをも独学しようと思いはじめました。 私自身決してクラスでトップとか偏差値60以上あるような優秀な人ではありません。担任からも現役では不可能と言われました(自分でも分かっています) しかし志望大学を調べたり化学を勉強していくうちに国公立への思いは強くなっています。 長々と乱文でしたが、何が言いたいのかというと無謀な挑戦ではありますが 諦めなければ独学は可能かどうか、ということです。 そんなの自分のやる気次第だろという感じですが、化学生物数IIIをやってやる!という反面不安が募るばかりです。 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 長文失礼しました。